2024年度 シラバス <教育学部
時間割番号順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件G0G1G2G3G4G5 /G6 /G8G9
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 3, 4 廣瀬 聡弥 G6102 2 幼年教育学特講
4
2 後期 9, 10 廣瀬 聡弥 G6103 1 幼年教育学演習
3 4
3 後期 7, 8 廣瀬 聡弥 G6104 2 幼小期の教育
4
4 前期 5, 6 大西 賢治 G6110 2 幼年心理学特講
4
5 後期 9, 10 大西 賢治 G6112 1 幼年心理学演習
4
6 前期 集中 山本展明, 藤崎 亜由子, 栗山 誠, 椋田 善之, 廣瀬 聡弥, 大西 賢治 G6113 2 子ども文化論
4
11
7 前期 3, 4 神原 知香 G6114 2 社会的養護内容
8 後期 5, 6 中山 留美子, 出口 拓彦, 市来 百合子, 堀 麻佑子 G6120 2 心理学概論
3
9 後期 7, 8 出口 拓彦, 石井 僚, 堀 麻佑子 G6121 1 心理学実験
4
10 前期 3, 4 廣瀬 聡弥, 藤崎 亜由子, 大西 賢治 G6122 2 保育実践指導論
4
11 前期 1, 2 板橋 孝幸 G6200 2 教育史特講
4
12 前期 3, 4 板橋 孝幸 G6201 1 教育史演習
4
13 後期 3, 4 板橋 孝幸 G6202 2 生涯教育史特講
4
14 前期 3, 4 浅井 健介 G6210 1 教育哲学・思想演習
4
10
16
15 前期 1, 2 浅井 健介 G6211 2 生涯教育文化特講
1 2 3 4
8 10
16
16 後期 5, 6 浅井 健介 G6212 2 教育哲学・思想特講
4
17 後期 3, 4 浅井 健介 G6213 1 生涯教育文化演習
4 5
16
18 後期 3, 4 赤沢 早人 G6221 2 教育方法学特講
4
19 前期 7, 8 赤沢 早人 G6223 1 教育方法学演習
4
20 前期 1, 2 粕谷 圭佑 G6230 1 教育社会学演習
4 5
10
21 後期 5, 6 粕谷 圭佑 G6232 2 教育社会学特講
22 前期 3, 4 粕谷 圭佑 G6234 2 校外学習指導特講
4
23 後期 3, 4 小林 昇光 G6241 2 教育経営学特講
3 4
24 前期 5, 6 小林 昇光 G6242 1 教育経営学演習
1 4
11
25 後期 9, 10 小林 昇光 G6243 2 生涯教育政策特講
4
11
26 後期 1, 2 北川 剛司 G6245 2 指導と評価
10
27 後期 1, 2 橋崎 頼子 G6246 2 教育課程特講
4
10
16
28 前期 5, 6 橋崎 頼子 G6247 1 教育課程演習
4
16 17
29 後期 9, 10 出口 拓彦 G6252 1 教育臨床心理学演習
4
30 前期 集中 木村 洋太 G6261 2 児童心理学特講
3 4
17
31 前期 3, 4 市来 百合子 G6264 2 学校教育相談特講
10
16
32 前期 5, 6 出口 拓彦, 石井 僚, 堀 麻佑子 G6270 2 心理学研究法
4
33 後期 5, 6 堀 麻佑子 G6274 1 学習心理学演習
34 前期 7, 8 石井 僚 G6275 2 教育心理学特講
3 4
35 後期 9, 10 石井 僚 G6277 1 教育心理学演習
3 4
36 前期 3, 4 石井 僚, 堀 麻佑子 G6278 1 教育心理学実験
4
37 後期 9, 10 中山 留美子 G6282 1 認知発達演習
38 前期 7, 8 石井 僚, 中山 留美子, 出口 拓彦, 市来 百合子 G6290 1 心理学検査Ⅰ
3 4
39 後期 7, 8 中山 留美子, 石井 僚 G6291 1 心理学検査Ⅱ
3 4
40 後期 7, 8 市来 百合子 G6295 1 学校臨床心理学演習
3 4
10
16
41 後期 集中 佐藤 琢志 G6296 2 学校臨床心理学特講
3 4
10
42 前期 5, 6 中山 留美子 G6297 2 発達心理学特講
3 4
43 前期 9, 10 出口 拓彦 G6298 2 学級集団心理学特講
4
44 前期 5, 6 片岡 弘勝 G6300 2 生涯教育計画特講Ⅱ
4
11
45 前期 7, 8 片岡 弘勝 G6303 2 生涯学習概論Ⅰ
4
11
46 前期 3, 4 片岡 弘勝 G6304 1 生涯教育演習
3 4
11
47 後期 7, 8 片岡 弘勝 G6305 2 生涯教育計画特講Ⅰ
3 4 5
10 11
48 前期 集中 池田 曜子 G6307 2 教育調査法
4
49 後期 1, 2 片岡 弘勝 G6308 2 生涯学習概論Ⅱ
4
50 後期 3, 4 片岡 弘勝 G6309 1 生涯教育演習
3 4
11
51 前期 集中 竹下 三隆 G6310 2 精神保健
52 前期 集中 岡本 真彦 G6312 2 教育評価
4
53 後期 集中 諏訪 晃一 G6314 2 社会心理学
4
54 後期 3, 4 堀 麻佑子 G6315 2 学習心理学特講
55 前期 集中 片岡 弘勝 G6320 2 生涯学習支援特講Ⅰ
4
56 後期 集中 生田 周二 G6321 2 生涯学習支援特講Ⅱ
1 3 4 5
8 10 11
16 17
57 通年 集中 片岡 弘勝 G6322 1 社会教育実習
4
58 前期 5, 6 和泉元 千春 G6500 2 日本語教授法特講
4
59 前期 3, 4 和泉元 千春 G6501 2 現代日本論
60 前期 3, 4 和泉元 千春 G6503 2 日本語文献講読(言語)
4
61 後期 7, 8 和泉元 千春 G6504 2 日本語教育論
62 後期 1, 2 和泉元 千春 G6506 2 日本語コミュニケーション
63 前期 9, 10 アムンルド トーマス G6513 2 英語文化交流論
4
10
16
64 前期 3, 4 ヤナセ ペーテル G6520 2 比較文化論
4 5
10
16
65 前期 7, 8 ヤナセ ペーテル G6521 2 国際文化論
4 5
10
16
66 前期 5, 6 ヤナセ ペーテル G6522 2 日本語文献講読(文化)
4
67 前期 1, 2 ヤナセ ペーテル G6523 2 比較言語文化論Ⅰ
4 5
10
16
68 後期 1, 2 ヤナセ ペーテル G6525 2 比較言語文化論Ⅱ
4 5
10
16
69 後期 5, 6 ヤナセ ペーテル G6526 2 日本文化史
4 5
10
16
70 後期 7, 8 アムンルド トーマス G6531 2 異文化理解研究
4
16
71 後期 9, 10 阪村 圭英子 G6537 2 言語文化特論
10
16
72 前期 5, 6 金谷 由美子 G6541 1 日本語演習Ⅰ(読解)
73 前期 7, 8 金谷 由美子 G6542 1 日本語演習Ⅰ(作文)
74 後期 3, 4 金谷 由美子 G6546 1 日本語演習Ⅱ(読解)
75 後期 7, 8 金谷 由美子 G6547 1 日本語演習Ⅱ(作文)
76 前期 7, 8 吉村 公宏 G6571 2 言語文化研究Ⅰ
4
77 前期 7, 8 米倉 陽子 G6572 2 音声学・音韻論
4
78 前期 7, 8 辻野 亮, 村松 大輔 G6721 2 自然環境学
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
79 前期 3, 4 古田 壮宏 G6810 2 システムプログラミング
80 後期 3, 4 古田 壮宏 G6811 2 情報通信システム工学
81 後期 3, 4 古田 壮宏 G6814 2 マルチメディア概論
82 前期 9, 10 伊藤 剛和 G6815 2 情報と職業
8 9
83 前期 7, 8 生田 周二 G6820 2 教育人権アプローチ特講
1 3 4 5
8 10 11
16 17
84 後期 7, 8 生田 周二 G6821 1 教育人権アプローチ演習
1 3 4 5
10 11
16 17
85 前期 3, 4 箕作 和彦, 古田 このみ, 薮 哲郎, 世良 啓太 G6902 2 ものづくり学
9 12
86 前期 7, 8 廣瀬 聡弥 G6905 1 幼年教育総合研究(A)
4
87 前期 5, 6 神原 知香 G6906 2 社会的養護
3 5
88 前期 7, 8 神原 知香 G6907 2 社会福祉論
16
89 後期 3, 4 杉山 薫 G6909 2 子どもの食と栄養
3
90 前期 7, 8 大西 賢治 G6912 1 幼年教育総合研究(B)
4
91 前期 集中 岡 いくよ G6914 2 子どもの保健
3 4 5
11
17
92 前期 7, 8 藤崎 亜由子 G6915 1 幼年教育総合研究(C)
4
93 前期 集中 3 山本展明 G6917 2 子育て支援
3
94 後期 集中 神原 知香 G6919 2 子ども家庭支援論
3
95 後期 7, 8 山本展明 G6920 2 保育者論
3 4
96 後期 3, 4 神原 知香 G6921 2 児童家庭福祉論
3
97 前期 5, 6 富井 奈菜実 G6970 2 発達障害の理解と対応
3
10
 
TOP画面へ戻る