
よくある質問
大学案内や学生募集要項等の請求方法などを教えてください。
大学案内や学生募集要項等は、次の方法で請求できます。
・インターネットによる請求
・インターネット(携帯電話)による請求
・電話(自動音声応答)による請求
・大学に直接請求する方法(入試課窓口での配布)
祝日等を除く、月曜日から金曜日の9時から17時まで、
入試課窓口で配布します。
・大学に直接請求する方法(郵送による請求)
返信用封筒〔角形2号A4サイズのものに郵便番号、住所、
氏名を明記、上表の大学に直接請求した場合の郵送料分の切手貼付〕
を同封のうえ、下記に請求してください。切手不足の場合は送付しな
いことがあります。
送付先:奈良教育大学入試課
住所:〒630-8528 奈良市高畑町
入試関係資料請求URL:
https://www.nara-edu.ac.jp/admissions/claiml.html
各募集要項等は、参考用としてPDF形式で閲覧することができます。一般選抜と総合型選抜は、併願できますか?
総合型選抜及び一般選抜(前期日程、後期日程)への出願ができます。
総合型選抜へ出願した者は、一般選抜において「前期日程」から一つ、「後期日程」から一つの合計二つの専攻・専修に出願することができます。前期試験と後期試験を併願する場合、前期試験と後期試験で異なる専攻・専修を志願することはできますか。
前期日程及び後期日程で、異なる専攻・専修に出願することができます。
個別検査の教科・科目や配点を具体的に知りたいのですが?
個別学力検査等の教科・科目等については、各専攻・専修により、実施内容が異なります。また、前期日程、後期日程においても実施内容が異なっている場合があります。
具体的には、選抜要項p12の別紙1「令和3年度奈良教育大学入学者選抜の実施教科・科目等について」で、ご確認ください。志願状況や倍率は、いつ、どこでわかりますか。
過去の合格点情報は公表していますか?
過去の入試倍率を公表していますか?奈良教育大学ホームページの入試情報で公表することとしています。
過去の入試情報(志願者数や倍率、合格者の最高点・最低点・平均点)についても、ホームページの入試情報「入学試験に関するデータ集」で、年度別に公表しています。大学入学共通テストは、どの教科・科目を受けておく必要がありますか?
大学入学共通テストの利用教科・科目等については、各専攻・専修により異なります。また、前期日程、後期日程においても異なっている場合があります。
具体的には、選抜要項p12の別紙1「令和3年度奈良教育大学入学者選抜の実施教科・科目等について」で、ご確認ください。過去の試験問題は どうすれば見られますか?
入学試験の過去問題(過去3年度分)は、入試課の窓口で閲覧していただけます。(閲覧できる過去問題は、筆記試験に限ります。ただし、一般入試(前期日程・後期日程)の書道実技の「臨書」については過去問題を閲覧することができます。)
なお、個人への郵送は取り扱っておりません。進学相談会の情報はどこで知ることができますか?
大学ホームページの入試情報「オープンキャンパス・進学相談会・授業公開」でお知らせしています。
今年度オープンキャンパスについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催中止となりましたが、9月に「オンライン進学説明会」を開催する予定です。詳細については、大学ホームページの受験生応援サイトでお知らせします。
11月1日(日)の「進学相談会」については、現在のところ予定どおり開催することとしていますが、今後、感染拡大の状況等により変更することがありますので、詳細については、本学ホームページにてお知らせいたします。試験場の下見はできますか?
前日に試験場となる大学内の下見はできますが、試験会場となる建物には入ることができません。
大学の見学は可能ですか?
現在、新型コロナウイルス禍の影響により、大学への入構制限を実施しています。
お問い合わせ
メールでのお問い合わせは、下記アドレスまでお願い致します。追ってご連絡させていただきます。
E-mail : nyuusiあっと(@に変換)nara-edu.ac.jp
その他問い合わせ先は以下のリンクをご参照ください。
お問い合わせ窓口一覧:https://www.nara-edu.ac.jp/inquiry/