●奈良県のキノコへ  ●キノコに親しもうへ

主なグループの絵解き検索表

※この検索表では、11のグループに分けてみました。
比較的入手しやすい主な図鑑での掲載ページを示しましたので、グループの見当が付いたら、図鑑のページをめくって調べてみて下さいね。
グループ名称 と イラストグループの特徴 と図鑑のページ
1 傘の下面に刃状のヒダのあるキノコ。非常に種類が多い。

 ※種類が多いので、別紙の検索表も参照ください

原色日本新菌類図鑑PLATE→1-69,75,82-91
日本のきのこ→20-296,356-396
山渓Field Booksきのこ→12-143,149,170-190

2 傘の下面がスポンジ状の管孔になっているキノコ。やわらかい肉質で腐りやすい。虫におかされやすい。

原色日本新菌類図鑑PLATE→70-81
日本のきのこ→297-355
山渓Field Booksきのこ→143-170

3 傘の下面にしわ状や不規則な筋を持つキノコ。またはラッパ型のキノコ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→92,96
日本のきのこ→400-405
山渓Field Booksきのこ→54,192,193,201,202

4 こん棒状または複雑なサンゴ状のキノコ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→93-96
日本のきのこ→406-418,439
山渓Field Booksきのこ→194-201,221

5 堅くなったパンや皮のような丈夫なキノコ。しばしば樹幹などから何重にも重なって生え、管孔を持つものが多い。多年生のものもある。

原色日本新菌類図鑑PLATE→97-130
日本のきのこ→438-431,438-496
山渓Field Booksきのこ→54,203-214,219-268 

6 傘の下面に先のとがった針状またはイボ状の突起のあるキノコ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→100-101,103-107
日本のきのこ→423,432-444
山渓Field Booksきのこ→215-221

7 球状または袋状のキノコ内部に胞子を作るもの。または小さな鳥の巣状(卵入り)のキノコ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→131-134
日本のきのこ→500-513,526
山渓Field Booksきのこ→270-276,282

8 粘液状で悪臭のある胞子液を付けたキノコ。キノコは卵からかえったように見える。

原色日本新菌類図鑑PLATE→135-137
日本のきのこ→514-525
山渓Field Booksきのこ→277-281

9 やわらかいコンニャク質のキノコ。形状は変化に富む。乾燥しても水につけると元に戻る。

原色日本新菌類図鑑PLATE→138-139
日本のきのこ→530-538
山渓Field Booksきのこ→284-288

10 「子のう」という細胞の中に胞子を作るキノコ。形状はいろいろ。おわん型のもの。脳みそ状の頭部で中空の柄を持つもの。堅いものやゴム質のものなど質もいろいろ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→140-144
日本のきのこ→542-575,587-590
山渓Field Booksきのこ→290-317,330-334

11 昆虫やクモなどの死骸から生えるキノコ。形状はいろいろ。

原色日本新菌類図鑑PLATE→144
日本のきのこ→576-586
山渓Field Booksきのこ→318-330


●奈良県のキノコへ  ●キノコに親しもうへ