ハコネウツギ(箱根空木)       Weigela coraeensis      スイカズラ科                          

花のアップ


 5月〜6月に花を咲かせる落葉低木で、高さは3〜4mになります。原産地は日本。
 
 花を見たとき、「何でいろんな色の花が一本の木に咲いてるの?」と驚きました。花の色は徐々に変化するようで、はじめは白→ピンク→濃い赤の順でどんどん色が濃くなっていくそうです。同じスイカズラ科のスイカズラもはじめは白で黄色に変化します。スイカズラ科は色が変化するものが多いのでしょうか?
 
 名前に「箱根」とつくので、箱根地方に多いのか箱根地方で発見されたと思っていたのですが、実際に箱根地方で自生する株は少ないのだそう。どこからこの名前はきたのでしょうか?
      TOP      植物図鑑メニューへ      木本マップへ