2023年度 シラバス <教育学部
時間割番号順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件G0G1G2G3 /G4 /G5G6G8G9
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 後期 3, 4 梶原 篤 G4001 2 物質反応科学
4
9
2 前期 1, 2 常田 琢, 石田 正樹, 信川 正順, 梶原 篤, 山崎 祥子, 松山 豊樹, 和田 穣隆, 中村 元彦, 藤井 智康, 石井 俊行, 小長谷 達郎, 名倉 昌巳 G4010 1 理科教育演習
3 前期 5, 6 常田 琢 G4011 2 力学の世界
7
4 後期 1, 2 中村 元彦 G4012 2 電磁気学
4
7 8 9
16
5 前期 5, 6 青木 智史 G4021 2 文化遺産科学Ⅰ
4
11
6 後期 9, 10, 11 青木 智史 G4024 1 文化遺産科学実験Ⅰ
4
11
7 後期 7, 8, 9 小長谷 達郎 G4032 1 遺伝学実験
4
8 後期 3, 4 小長谷 達郎 G4033 2 遺伝学
3 4
9 12
14 15
9 前期 3, 4 石田 正樹 G4041 2 細胞生物学
4
9
14 15
10 前期 9, 10 石田 正樹 G4042 2 生物学概論Ⅰ
4 6
7 9
14 15
11 前期 集中 小長谷 達郎, 松井 淳, 石田 正樹, 中野 智之, 辻野 亮, 村松 大輔 G4043 1 臨海実習
14
12 後期 7, 8, 9 石田 正樹 G4045 1 生理学実験
4
9
14 15
13 後期 3, 4 小長谷 達郎 G4046 2 生物学概論Ⅱ
4
12
13 14 15
14 後期 7, 8 藤井 智康 G4050 2 水圏科学
4 6
13 14 15
15 前期 集中 小長谷 達郎, 松井 淳, 石田 正樹, 信川 正順, 和田 穣隆, 藤井 智康, 辻野 亮 G4051 1 野外実習-自然の中の理科教育
16 前期 7, 8, 9 藤井 智康 G4052 1 地球物理学実験
4 6
13 14 15
17 前期 3, 4 横井 邦彦 G4062 2 分析化学
4
9
18 前期 5, 6 常田 琢 G4071 2 物理学概論Ⅰ
7
19 後期 5, 6 金原 正明 G4072 2 文化遺産科学Ⅱ
11
20 後期 集中 金原 正明 G4074 1 文化遺産科学実験Ⅱ
4
13
21 後期 7, 8 信川 正順 G4102 2 天文学
4
22 前期 7, 8, 9 信川 正順 G4103 1 天文学実験
4
23 後期 5, 6 信川 正順, 和田 穣隆, 藤井 智康 G4104 2 地学概論Ⅱ
4
24 前期 9, 10 藤井 智康, 信川 正順, 和田 穣隆 G4110 2 地学概論Ⅰ
4
25 前期 7, 8, 9 和田 穣隆 G4111 1 地質学実験
4
26 前期 1, 2 松井 淳 G4121 2 植物生態学
27 前期 5, 6, 7 松井 淳, 辻野 亮, 村松 大輔, 小長谷 達郎 G4122 1 生態学実験
4
14 15
28 前期 3, 4 棚瀬 知明 G4230 2 無機化学
29 後期 集中 丸尾 雅啓 G4231 1 無機分析化学実験
6
12
30 後期 5, 6 梶原 篤 G4236 2 化学概論Ⅱ
4
9
31 前期 5, 6 石井 俊行 G4241 2 理科教育概論
4
32 後期 3, 4 松山 豊樹 G4256 2 量子力学の世界
33 後期 7, 8 中村 元彦 G4257 2 物理学概論Ⅱ
4
9
16
34 前期 3, 4 藤本 雅文 G4273 2 統計物理学
4
7 9
13
35 前期 3, 4 中村 元彦 G4276 2 熱とエネルギー
4
9
36 後期 3, 4 山崎 祥子 G4281 2 有機化学
37 前期 1, 2 山崎 祥子 G4282 2 化学概論Ⅰ
7 9
14 15
38 後期 7, 8, 9 山崎 祥子 G4284 1 有機化学実験
39 前期 5, 6 梶原 篤 G4291 2 物理化学
3 4
40 後期 1, 2 和田 穣隆 G4302 2 地質学
4
41 前期 7, 8, 9 松井 淳, 石田 正樹, 小長谷 達郎 G4309 1 生物学実験(コンピュータ活用を含む。)
4
14 15
42 後期 7, 8, 9 中村 元彦, 松山 豊樹, 常田 琢 G4312 1 実践物理実験
4
9
43 通年 集中 和田 穣隆 G4318 1 地学野外実習
4
44 前期 7, 8, 9 常田 琢 G4320 1 応用物理学実験
45 後期 7, 8, 9 常田 琢, 松山 豊樹, 中村 元彦 G4321 1 物理学実験(コンピュータ活用を含む。)
46 後期 7, 8, 9 山崎 祥子, 梶原 篤, 中澤 隆 G4322 1 化学実験(コンピュータ活用を含む。)
47 前期 7, 8, 9 和田 穣隆, 信川 正順, 藤井 智康 G4324 1 地学実験(コンピュータ活用を含む。)
4
48 前期 7, 8, 9 梶原 篤 G4327 1 物理化学実験
3 4
49 前期 5, 6 中村 元彦 G4332 2 固体物理学
4
9
50 後期 1, 2 小西 啓之 G4336 2 気象学
51 前期 集中 日野 宏 G4343 1 考古学演習
52 前期 9, 10 巽 善信 G4345 2 博物館資料保存論
4
53 後期 7, 8 杉本 舞 G4347 2 自然科学史
4
54 後期 集中 下村 通誉 G4356 2 動物系統学
55 後期 集中 西海 望 G4359 2 生物科学特別講義
4
9
14 15
56 前期 集中 川上 貴資 G4360 2 量子化学
57 前期 7, 8 北條 美香代 G4503 1 作曲・編曲法基礎演習Ⅰ
4
58 前期 5, 6 北條 美香代 G4506 1 指揮法Ⅰ
4
59 前期 7, 8 北條 美香代 G4507 1 合奏Ⅰ
4
60 後期 1, 2 川口 紗梨 G4509 1 管楽器Ⅱ〈金管〉
4
61 後期 7, 8 北條 美香代 G4512 1 作曲・編曲法基礎演習Ⅱ
4
62 後期 9, 10 北條 美香代 G4515 1 指揮法Ⅱ
4
63 後期 7, 8 北條 美香代 G4516 1 合奏Ⅱ
4
64 前期 5, 6 劉 麟玉 G4520 2 民族音楽学
4
10 11
65 後期 9, 10 竹内 直 G4530 2 音楽学概論
66 前期 3, 4 北條 美香代 G4531 2 作曲・編曲理論
4
67 後期 5, 6 藤崎 亜由子 G4538 2 保育内容特講
4
13 15
68 後期 9, 10 藤崎 亜由子 G4539 1 保育内容演習
4
69 前期 9, 10 水野 亜歴 G4541 1 合唱Ⅰ
4
70 前期 9, 10 藤川 晃史 G4542 1 合唱Ⅲ
4
71 後期 9, 10 水野 亜歴 G4548 1 合唱Ⅱ
4
72 後期 9, 10 藤川 晃史 G4549 1 合唱Ⅳ
4
73 後期 9, 10 鈴木 啓資 G4591 2 ソルフェージュ
4
74 前期 7, 8 鈴木 啓資 G4593 2 伴奏法
4
75 前期 9, 10 奥田 尚子 G4634 1 ピアノⅢ(B)
4
76 後期 9, 10 奥田 尚子 G4635 1 ピアノⅣ(B)
4
77 前期 1, 2 奥田 敬子 G4636 1 ピアノⅢ(C)
4
78 後期 1, 2 奥田 敬子 G4637 1 ピアノⅣ(C)
4
79 前期 9, 10 鈴木 啓資 G4638 1 ピアノⅢ(A)
4
80 後期 7, 8 鈴木 啓資 G4639 1 ピアノⅣ(A)
4
81 後期 9, 10 林 美音子 G4645 1 日本音楽実習Ⅰ
4
82 前期 9, 10 林 美音子 G4646 1 日本音楽実習Ⅱ
83 前期 5, 6 吉田 悠人 G4650 1 管楽器Ⅰ〈木管〉
84 前期 9, 10 竹内 直 G4657 2 音楽理論
85 前期 9, 10 竹内 直 G4700 2 音楽史
86 前期 9, 10 鈴木 啓資 G4724 1 ピアノⅠ(D)
4
87 前期 3, 4 奥田 敬子 G4725 1 ピアノⅠ(C)
4
88 前期 3, 4 鈴木 啓資 G4726 1 ピアノⅠ(A)
4
89 前期 1, 2 奥田 尚子 G4727 1 ピアノⅠ(B)
4
90 前期 9, 10 水野 亜歴 G4728 1 声楽Ⅰ(Z)
4
91 前期 1, 2 藤川 晃史 G4730 1 声楽Ⅰ(X)
4
92 後期 3, 4 鈴木 啓資 G4731 1 ピアノⅡ(A)
4
93 後期 5, 6 奥田 敬子 G4732 1 ピアノⅡ(C)
4
94 後期 5, 6 奥田 尚子 G4733 1 ピアノⅡ(B)
4
95 後期 5, 6 水野 亜歴 G4734 1 声楽Ⅱ(X)
4
96 後期 5, 6 水野 亜歴 G4735 1 声楽Ⅱ(Y)
4
97 前期 7, 8 藤川 晃史 G4738 1 声楽Ⅲ(X)
4
98 後期 3, 4 藤川 晃史 G4739 1 声楽Ⅳ(X)
4
99 後期 5, 6 鈴木 啓資 G4741 1 ピアノⅡ(D)
4
100 前期 3, 4 水野 亜歴 G4743 1 声楽Ⅲ(Y)
4
101 後期 7, 8 水野 亜歴 G4744 1 声楽Ⅳ(Y)
4
102 前期 5, 6 鈴木 啓資 G4747 1 演奏法Ⅱ(器楽)(A)
4
103 前期 1, 2 水野 亜歴 G4748 1 声楽Ⅰ(Y)
4
104 前期 1, 2 水野 亜歴 G4750 1 声楽Ⅲ(Z)
4
105 前期 7, 8 鈴木 啓資 G4751 1 演奏法Ⅱ(器楽)(B)
4
106 前期 3, 4 藤川 晃史 G4752 1 演奏法Ⅰ(声楽)(X)
4
107 前期 3, 4 水野 亜歴 G4753 1 演奏法Ⅰ(声楽)(Y)
4
108 後期 1, 2 藤川 晃史 G4754 1 声楽Ⅱ(Z)
4
109 後期 9, 10 水野 亜歴 G4755 1 声楽Ⅳ(Z)
4
110 前期 3, 4 鈴木 啓資 G4757 1 ピアノⅢ(D)
4
111 後期 3, 4 鈴木 啓資 G4758 1 ピアノⅣ(D)
4
112 後期 9, 10 水野 亜歴 G4761 1 オペラⅠ
4
113 後期 5, 6 鈴木 啓資 G4762 1 演奏実習Ⅰ
4
114 後期 集中 水野 亜歴 G4764 1 オペラⅡ
4
115 後期 5, 6 北條 美香代 G4766 2 楽式論
4
116 前期 9, 10 鈴木 啓資 G4767 1 演奏実習Ⅱ
4
117 前期 9, 10 大山 明彦 G4812 1 デッサンⅠ
4
17
118 前期 3, 4 大山 明彦 G4813 2 彩色材料論
4
17
119 後期 3, 4 大山 明彦 G4815 1 文化遺産記録保存演習Ⅰ
4
17
120 前期 7, 8 大山 明彦 G4816 1 文化遺産記録保存演習Ⅱ
4
17
121 後期 3, 4 中澤 静男 G4817 2 持続発展教育と文化遺産
122 前期 5, 6 宇田 秀士 G4820 2 美術教育特講Ⅱ
4
123 後期 3, 4 竹内 晋平 G4821 2 美術教育特講Ⅰ
4
124 前期 集中 大坂 一成 G4830 2 彫刻Ⅲ
125 前期 7, 8 大坂 一成 G4831 2 彫刻理論特講
126 前期 5, 6 大坂 一成 G4832 1 彫刻Ⅰ
127 後期 9, 10 大坂 一成 G4833 1 彫刻Ⅱ
128 後期 7, 8 大坂 一成 G4834 2 実材
129 前期 1, 2 樋口 健介 G4841 2 彩画
130 前期 1, 2 樋口 健介 G4844 2 絵画理論特講
4
131 後期 7, 8 樋口 健介 G4845 1 絵画Ⅱ(人物画研究)
132 後期 9, 10 樋口 健介 G4847 1 デッサンⅡ
133 後期 5, 6 樋口 健介 G4849 2 絵画Ⅲ(構図研究)
134 前期 3, 4 山岸 公基 G4851 2 造形芸術学特講
4
11
135 後期 3, 4 山岸 公基 G4852 2 ユーラシア美術史
4
10 11
136 後期 3, 4 山岸 公基 G4854 2 アジアの中の日本美術史
4
11
137 後期 5, 6 山岸 公基 G4856 1 文化遺産芸術学演習Ⅰ
4
138 前期 9, 10 山岸 公基 G4857 1 文化遺産芸術学演習Ⅱ
4
139 前期 集中 山岸 公基, 大山 明彦, 青木 智史 G4858 2 地域と文化遺産教育
4
140 前期 9, 10 原山 健一 G4860 1 工芸Ⅰ
4
141 前期 7, 8 原山 健一 G4861 2 工芸Ⅲ
4
142 後期 5, 6 原山 健一 G4862 1 工芸Ⅱ
143 後期 5, 6 原山 健一 G4863 2 工芸Ⅳ
144 前期 3, 4 大山 明彦 G4866 1 彩色実技
4
17
145 後期 3, 4 原山 健一 G4870 2 工芸理論特講
146 前期 9, 10 永井 隆則 G4871 2 美術概論
147 後期 集中 岡 岩太郎 G4874 2 文化遺産保存修復概論
4
12
148 後期 3, 4 大山 明彦 G4877 1 絵画Ⅵ(絵画伝統技法 )
4
17
149 後期 集中 井手本 貴子 G4878 1 絵画Ⅳ(日本画)
150 前期 9, 10 新田 恭子 G4880 2 デザインⅢ
4
151 前期 7, 8 新田 恭子 G4881 1 デザインⅠ(映像メディア表現を含む。)
4
152 後期 集中 吉田 幸代 G4882 1 グラフィックデザイン
12
153 後期 集中 江藤 亮 G4883 2 デザイン理論特講
154 後期 3, 4 新田 恭子 G4886 1 デザインⅡ
4
155 後期 集中 山岸 公基 G4887 2 日本工芸史
156 後期 集中 金原 正明 G4888 1 コンピュータと文化遺産Ⅰ
4
9
157 前期 3, 4 樋口 健介 G4891 2 彩画
158 前期 7, 8 永井 隆則 G4892 2 西洋美術史Ⅰ
159 前期 集中 金原 正明 G4894 1 コンピュータと文化遺産Ⅱ
4
9
160 前期 集中 樋口 健介 G4895 1 絵画Ⅰ(映像メディア表現を含む。)
 
TOP画面へ戻る