2025年度 シラバス <教職大学院(専門職学位課程)
時間割番号順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件K1 /K6 /K7K8
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 3, 4 北川 剛司 K6000 2 指導と評価の一体化★(カリキュラムと評価の連動)
4
16
2 前期 3, 4 熊谷 啓子 K6001 2 教育課程の開発と改善
4 5
10
16 17
3 前期 5, 6 出口 拓彦 K6010 2 学級集団と心理学★(学級づくりと集団づくり)
4
4 前期 5, 6 河崎 智恵 K6011 2 教師の発達とキャリア教育★(教師のキャリア発達と教育)
3 4 5
8
5 前期 7, 8 米谷 幸, 小林 昇光 K6012 2 学級経営の基礎・基本★(学級・学校経営実践論)
4
17
6 前期 5, 6 山内 雅雄, 小林 昇光 K6013 2 学校組織とアカウンタビリティ
4 5
8 10 11
16 17
7 後期 7, 8 米谷 幸 K6015 2 ★(組織で進める学校評価・校内研修)
4
8 前期 1, 2 片岡 弘勝 K6017 2 地域とつくる学校
4
9 後期 集中 皐月 宏彰 K6019 2 学校危機管理論
4
10 通年 集中 山内 雅雄, 中井 隆司, 吉村 雅仁, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 北川 剛司, 前田 康二, 阪部 清, 全 有耳, 米谷 幸, 浅田 重義, 熊谷 啓子 K6025 2 ★(課題探究実習ⅡA)
11 通年 集中 山内 雅雄, 中井 隆司, 吉村 雅仁, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 北川 剛司, 前田 康二, 阪部 清, 全 有耳, 米谷 幸, 浅田 重義, 熊谷 啓子 K6027 4 ★(課題解決実習ⅡA)
4 5
10
16 17
12 前期 3, 4 中井 隆司 K6035 2 教師の成長と授業研究★(教師の成長とアセスメント)
4
13 後期 9, 10 吉村 雅仁, 前田 康二 K6036 2 教科内容と教材開発(小学校外国語)★(小学校外国語とそのコーディネーション)
4
10
16
14 後期 5, 6, 7, 8 阪部 清 K6041 2 ★(子どもと保護者の心をつかむコミュニケーション実践論)
4
10
16
15 前期 7, 8 全 有耳, 富井 奈菜実 K6046 2 発達障害児の理解と支援
3
10
16
16 後期 7, 8 林 喜子 K6048 2 インクルーシブ教育原論
3 4
10
16
17 通年 集中 全 有耳 K6052 2 ★(課題探究実習ⅡB(特別支援教育))
3 4
18 通年 集中 全 有耳 K6054 4 ★(課題解決実習ⅡB(特別支援教育))
3 4
19 通年 集中 山内 雅雄, 北川 剛司, 前田 康二, 阪部 清, 米谷 幸, 浅田 重義, 林 喜子, 熊谷 啓子 K6055 1 ★(へき地学校実習)
4
11
20 後期 集中 山本 智子 K6061 2 LD児・ADHD児の理解と支援
3
16
21 前期 7, 8 越野 和之 K6062 2 特別支援教育の教育課程論★(特別支援教育の教育課程・授業論)
3 4
10
22 後期 3, 4 全 有耳 K6063 2 特別支援教育の生理・病理
3 4
10
23 前期 1, 2 中川 貴明 K6064 2 重度障害児の理解と支援
3 4 5
24 後期 5, 6 中川 貴明 K6065 2 特別支援教育と学校・学級経営★(特別支援学校・学級経営論)
3 4
25 前期 集中 富井 奈菜実, 越野 和之, 中西 陽, 全 有耳, 中川 貴明, 林 喜子 K6066 2 特別支援教育アセスメント事例研究★(特別支援アセスメント事例研究)
3
10
26 後期 集中 中川 貴明, 越野 和之, 富井 奈菜実, 中西 陽, 全 有耳, 林 喜子 K6067 2 特別支援教育コーディネーター論
3 4
10
27 後期 9, 10 越野 和之 K6068 2 特別支援教育のシステム論
3 4
10
28 前期 3, 4 中西 陽 K6069 2 特別支援教育の心理学
3 4
10
29 後期 3, 4 富井 奈菜実 K6070 2 自閉症児の理解と支援
3
10
30 通年 集中 前田 康二, 中井 隆司, 吉村 雅仁, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 北川 剛司, 阪部 清, 全 有耳, 米谷 幸, 浅田 重義, 山内 雅雄, 熊谷 啓子 K6100 2 ★(課題研究)
 
TOP画面へ戻る