第11回奈良教育大学博物館実習成果報告展-暮らしの中の博物館展- 公開日  :  2022-01-07 17:22

教育資料館

第11回奈良教育大学博物館実習成果報告展-暮らしの中の博物館展-

はじめに

 この展覧会は学芸員をめざす学生が自ら企画し展示したものです。今年で11 回目を迎えます。この実習成果展は通常、奈良教育大学の教育資料館で開催するのですが、コロナ禍を鑑みて昨年度と同様にデジタル展覧会といたしました。協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
人との交流を避けて学内より家に居ることが多くなった学生たちは、知らず知らず暮らしを見つめることになりました。展覧会のタイトルがそのことを物語っているように思えます。今回は4つのコーナーで構成されています。
 各コーナーには一定の独立性もあり、お楽しめいただければ幸いです。何かと不備はあ るかと存じますが、ご容赦のほと?よろしくお願いいたします。


I 時代と遊び

家で楽しく過ごせるようにと、玩具が注目されています。遊びには時代による違いがある面と、昔から変わらない面があります。さまざまな視点で遊びを幅広く考えます。

展示風景

第1コーナー「時代とあそび」展示解説 第1コーナー
「時代とあそび」展示解説
第1コーナー1 第1コーナー2 第1コーナー3

ワークショップ

Padletで自分の考えたことを共有しよう!
未来のおもちゃを考えてみよう


II 花のある生活

 花は心に潤いを与えると共に、その時々の感情を代弁してくれます。詩歌と食事に焦点を当てて、生活に密接に繋がる花の存在を見つめ直そうとしています。

展示風景

第2コーナー花のある生活展示解説 第2コーナー
花のある生活展示解説
第2コーナー1 第2コーナー2 第2コーナー3
第2コーナー4 第2コーナー5 第2コーナー6
第2コーナー7

ワークショップ

おしばなを作ってみよう!

おうちで簡単バーバリウムづくり ワークショップ
おうちで簡単
バーバリウムづくり

III 墨の歴史―煤から墨へ―

記録媒体である墨を取り上げます。日本を密かに支え、奈良の特産でもある身近な墨の歴史や伝統を伝えています。

展示風景

第3コーナー墨の歴史―煤から墨へ―展示解説 第3コーナー
墨の歴史
―煤から墨へ―展示解説
墨の歴史1 墨の歴史2 墨の歴史3
墨の歴史4 墨の歴史5 墨の歴史6

ワークショップ

墨の歴史―煤から墨へー


IV 日本のマスク七変化

 日常化した「マスク」がいつ頃から現れ、どのように変遷して今日に到っているかを調べました。これほどマスクが中心となる社会が現れるとは思いも寄りませんでした。

展示風景

第1コーナー「時代とあそび」展示解説 第4コーナー
日本のマスク七変化
展示解説
マスク2021_1 マスク2021_2 マスク2021_3
マスク2021_4 マスク2021_5 マスク2021_6

ワークショップ

オリジナルのマスクをデザインしよう!

オリジナルのマスクをデザインしよう! ワークショップ
オリジナルのマスク
をデザインしよう!

展覧会図録

展覧会図録

開催日時

令和4年(2022年)1月10日(土)~令和4年3月31日(木)

展覧会に関するお問い合わせ先

金原 正明(奈良教育大学 理科教育講座)
TEL:0742-27-9190

最終更新 : 2022-03-17 17:04