【2013/07/17】の記事一覧 - なっきょんブログ

なっきょんブログ - Nakkyon on the WEB

  • プロフィール
  • 誕生の経緯
  • グッズ

【2013/07/17】の記事一覧

公開講座「畑で汗を流しませんか」を実施しました。

Date2013/07/17

 7月3日に公開講座「畑で汗を流しませんか」を実施しました。これは、奈良教育大学自然環境教育センターが、地域貢献活動の一環として奈良実習園(奈良市白毫寺町)の畑を活用して昨年度から実施している講座で、5月から11月にかけて夏野菜などを育て収穫する畑作業の実践に加え、毎月1回、大学教員による植物の栽培等自然にちなんだ様々なテーマの講義をオムニバスで受講できるもの。
 当日は、参加者とその家族ら10人が参加しました。まず、栽培を専門とする箕作和彦准教授による「植物への施肥と植物の増殖」についての講義を受講、受講生らは、熱心にメモをとったり、肥料の与え方について質問したりし、初夏の暑さに負けない熱のこもった講義となりました。その後、野菜の収穫や除草作業などの畑作業を行い、気持ちの良い汗を流しました。
 同施設では他にも、小学生の親子を対象とした、田植えから稲刈り、餅つきを全て体験できる公開講座「米作り体験」も開設しており、また、幼稚園児・小学生を対象にじゃがいもやさつまいも掘りを体験できる等、身近に自然を体験できる貴重な場として近隣から親しまれています。

大学教員による講義  

大学教員による講義

畑作業で汗を流す受講生ら 

畑作業で汗を流す受講生ら

なっきょん食育塾生と留学生との食文化交流会を実施しました。

Date2013/07/17

 6月25日に、家庭科教育専修の学生らで組織された「なっきょん食育塾」(平成25年度学生企画活動支援事業)が主催する留学生との食文化交流会が開かれました。これは、日本食の作り方を学びたいとの留学生の声と、日本食を留学生に伝え、食文化を通して交流を推進したいとの「なっきょん食育塾」の思いが一致し、今回初めて実施されたもの。

 エプロン姿で集まった留学生と塾生は、自己紹介を行った後、それぞれ班に分かれて今回のメニュー「巻き寿司」と「すまし汁」を調理しました。調理にあたっては、塾生が講師となり、適宜ポイントを説明しながら進められました。学生宿舎でも自炊をしている留学生も、塾生から説明される繊細で奥の深い日本の調理方法に感心していました。塾生からも、留学生の母国における家庭料理や食文化について質問がされるなど、塾生、留学生ともに料理を通じて交流することができました。

塾生と一緒に巻き寿司を調理する留学生 

塾生と一緒に巻き寿司を調理する留学生

おいしそうな巻き寿司を手に満足した様子の留学生 

おいしそうな巻き寿司を手に満足した様子の留学生