2024年度 シラバス <大学院(修士課程)
SDGs順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件123 /4 /567891011121314151617
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 11, 12 河本 大地 K9443 2 ★(地理学)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
2 前期 集中 加藤 久雄 K3003 2 SDGsと教育
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
3 前期 集中 河本 大地 K5776 1 ★(社会科教育課題研究)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
4 後期 集中 河本 大地 K5777 1 ★(社会科教育課題研究)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
5 後期 13, 14 今 正秀, 渡邉 伸一, 西田 慎, 河本 大地, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K9007 2 ★(新しい学びと授業構成(社会科))
1 2 4 5
7 8 10 11
13 16 17
6 前期 5, 6, 7, 8 山岸 公基, 前田 広幸, 吉村 雅仁, 橋本 昭典, 青木 智史, 和泉元 千春, 橋崎 頼子, 北山 聡佳, 西村 大輔, 池田 藍子 K3001 4 世界の中の奈良 ―文化を知り・つなぎ・伝える―
3 4
10 11
7 後期 11, 12 廣瀬 聡弥, 市来 百合子, 大西 賢治 K9302 2 ★(発達教育臨床フィールド演習Ⅱ)
3 4
8 後期 5, 6 北山 聡佳 K3014 2 仮名書法演習(臨書から創作への展開)
4 5
8 10 11 12
16
9 前期 集中 奥田 喜道 K5782 1 ★(社会科教育課題研究)
4 5
10
16
10 後期 11, 12 奥田 喜道 K9450 2 ★(人間社会と法)
4 5
10
16
11 後期 集中 奥田 喜道 K5783 1 ★(社会科教育課題研究)
4 5
10
16
12 後期 7, 8 前田 広幸, 吉村 雅仁, 橋本 昭典, 和泉元 千春 K3006 2 多文化共生社会創造のための教育
4
10 11
16 17
13 前期 7, 8 山岸 公基 K4536 2 美術工芸文化財学Ⅰ(美術作品の「物語」)★(美術工芸文化財学特論(日本・東洋))
4
10 11
14 通年 9, 10 山岸 公基, 青木 智史, 池田 藍子 K3004 4 伝統文化の継承と発信★(伝統文化発信法Ⅰ、伝統文化発信法Ⅱ)
4
10 11
15 後期 5, 6 橋崎 頼子 K3025 2 国際理解教育Ⅲ(シティズンシップ教育の実践)
4
10
16 17
16 前期 7, 8 吉村 雅仁 K3024 2 国際理解教育Ⅱ(複言語・複文化教育の原理)
4
10
16
17 後期 7, 8 吉村 雅仁 K3026 2 国際理解教育Ⅳ(複言語・複文化教育の実践)
4
10
16
18 前期 3, 4 北山 聡佳, 橋本 昭典 K3005 2 書道の芸術性と実用性
4
11
16
19 前期 集中 山岸 公基 K3103 1 課題研究
4
11
20 後期 3, 4 萱 のり子 K4529 2 書道芸術研究(書の背景)★(書道芸術理論研究)
4
11
21 後期 集中 山岸 公基 K3104 1 課題研究
4
11
22 前期 11, 12 中澤 静男 K9710 2 ★(ESDの理論と実践)
4
12
17
23 前期 1, 2 橋崎 頼子 K3002 2 グローバル・シティズンシップ教育論
4
16 17
24 前期 5, 6 橋崎 頼子 K3023 2 国際理解教育Ⅰ(シティズンシップ教育の原理)
4
16 17
25 前期 3, 4 橋本 昭典 K3019 2 言語文化研究Ⅲ(漢文学とは何か)
4
16
26 後期 11, 12 今 正秀 K9437 2 ★(日本古代・中世史)
4
16
27 後期 5, 6 橋本 昭典 K3020 2 言語文化研究Ⅳ(奈良ゆかりの日本漢文)
4
16
28 前期 7, 8 池田 藍子 K4538 2 文化財技法Ⅰ(文化財の保存と技法の継承)★(文化財記録保存特論)
4
17
29 後期 7, 8 池田 藍子 K4539 2 文化財技法Ⅱ(文化財技法の追体験)★(文化財記録保存演習)
4
17
30 前期 7, 8 和泉元 千春 K3017 2 言語文化研究Ⅰ(日本語教育の原理)
4
31 前期 5, 6 前田 広幸 K3021 2 言語文化研究Ⅴ(身近な言葉)
4
32 前期 11, 12 藤崎 亜由子 K9130 2 ★(保育・教育内容論演習)
4
33 前期 集中 青木 智史 K3107 1 課題研究
4
34 前期 集中 前田 広幸 K3111 1 課題研究
4
35 前期 集中 吉村 雅仁 K3113 1 課題研究
4
36 前期 集中 張 莉 K4506 2 書道文化研究(文字とは何か)★(書道文化論)
4
37 前期 集中 門田 守 K5928 1 ★(英語教育課題研究)
4
38 前期 集中 廣瀬 聡弥 K9757 1 ★(発達教育臨床課題研究)
4
39 前期 集中 大西 賢治 K9763 1 ★(発達教育臨床課題研究)
4
40 後期 3, 4 青木 智史 K4339 2 文化財科学Ⅱ(文化財科学の実践)★(文化財科学演習Ⅰ)
4
41 後期 7, 8 山岸 公基 K4537 2 美術工芸文化財学Ⅱ(美術作品との対話)★(美術工芸文化財学演習)
4
42 後期 9, 10 前田 広幸 K3022 2 言語文化研究Ⅵ(言語構造の探究)
4
43 後期 11, 12 大西 賢治 K9127 2 ★(子ども心理学特論)
4
44 後期 11, 12 澁谷 友和 K9432 2 ★(社会科教育学特論)
4
45 後期 5, 6 和泉元 千春 K3018 2 言語文化研究Ⅱ(日本語教育の実践)
4
46 後期 13, 14 廣瀬 聡弥 K9137 2 ★(子ども教育学演習)
4
47 後期 集中 青木 智史 K3108 1 課題研究
4
48 後期 集中 前田 広幸 K3112 1 課題研究
4
49 後期 集中 吉村 雅仁 K3114 1 課題研究
4
50 後期 集中 門田 守 K5929 1 ★(英語教育課題研究)
4
51 後期 集中 廣瀬 聡弥 K9758 1 ★(発達教育臨床課題研究)
4
52 後期 集中 大西 賢治 K9764 1 ★(発達教育臨床課題研究)
4
 
TOP画面へ戻る