2025年度 シラバス <教職大学院(専門職学位課程)
曜日順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件 /火 /集中
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 1, 2 片岡 弘勝 K6017 2 地域とつくる学校
4
2 後期 1, 2 鈴木 啓資, 北條 美香代, 劉 麟玉, 水野 亜歴, 日下部 祐子 K7120 2 教科内容と教材開発(表現領域・ピアノ)
4
3 後期 1, 2 植森 克昌, 萱 のり子 K7128 2 ICTを含む授業実践(書道)
4
4 前期 3, 4 中井 隆司 K6035 2 教師の成長と授業研究★(教師の成長とアセスメント)
4
5 前期 3, 4 有馬 義貴, 橋本 昭典, 棚橋 尚子 K7075 2 教科内容と教材開発(古典文学)Ⅰ
4
6 前期 3, 4 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K7088 2 教科内容と教材開発(テキストをスピーキングに活かす)
4
7 前期 3, 4 古田 このみ, 世良 啓太 K7139 2 教科内容と教材開発(技術:機械分野)
4
9 12
8 後期 3, 4 全 有耳 K6063 2 特別支援教育の生理・病理
3 4
10
9 後期 3, 4 河本 大地 K7036 2 ESDと地域創生
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
10 後期 3, 4 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K7089 2 教科内容と教材開発(テキストをライティングに活かす)
4
11 後期 3, 4 高木 祥司, 舟橋 友香 K7098 2 教科内容と教材開発(確率・統計)
12 後期 3, 4 立 正伸, 笠次 良爾 K7134 2 教科内容と教材開発(運動領域)
3 4
13 前期 5, 6 河崎 智恵 K6011 2 教師の発達とキャリア教育★(教師のキャリア発達と教育)
3 4 5
8
14 前期 5, 6 水野 亜歴, 北條 美香代, 劉 麟玉, 鈴木 啓資, 日下部 祐子 K7121 2 教科内容と教材開発(表現領域・声楽)
4
15 後期 5, 6 中川 貴明 K6065 2 特別支援教育と学校・学級経営★(特別支援学校・学級経営論)
3 4
16 後期 5, 6 伊藤 剛和, 古田 壮宏 K7042 2 授業支援ツールを活用した授業設計
4
17 後期 5, 6 牧 千夏, 明尾 香澄 K7078 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅱ
4
18 後期 5, 6 小林 昇光, 山内 雅雄 K7138 2 学校経営の理論と実践
1 3 4 5
19 前期 7, 8 米谷 幸, 小林 昇光 K6012 2 学級経営の基礎・基本★(学級・学校経営実践論)
4
17
20 前期 7, 8 牧 千夏, 明尾 香澄 K7077 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅰ
4
21 後期 7, 8 米谷 幸 K6015 2 ★(組織で進める学校評価・校内研修)
4
22 後期 7, 8 赤沢 早人, 熊谷 啓子 K7028 2 カリキュラム・マネジメント実践論
4 5
10
16 17
23 後期 7, 8 古田 壮宏, 伊藤 剛和 K7041 2 ◆(体系的なプログラミング教育)
24 後期 7, 8 藤崎 亜由子, 廣瀬 聡弥 K7053 2 幼小連携・接続の理論と実践の展開
4
25 後期 7, 8 八坂 尚美, 前田 広幸, 明尾 香澄, 棚橋 尚子 K7080 2 教科内容と教材開発(音声言語)
4
26 前期 9, 10 藤崎 亜由子 K7052 2 保育・幼児教育の内容論と実践の展開
4
27 前期 9, 10 川崎 謙一郎, 近藤 裕 K7100 2 教科内容と教材開発 (代数)
28 前期 9, 10 高橋 豪仁, 井上 邦子 K7135 2 教科内容と教材開発(体育理論領域)
4
29 後期 9, 10 吉村 雅仁, 前田 康二 K6036 2 教科内容と教材開発(小学校外国語)★(小学校外国語とそのコーディネーション)
4
10
16
30 後期 9, 10 石井 僚, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 市来 百合子 K7007 2 生徒指導と子どもの心
3 4
31 前期 11, 12 片岡 弘勝 K8030 2 地域とつくる学校
4
32 前期 11, 12 板橋 孝幸 K8038 2 ESDと郷土教育・総合学習
4
33 前期 11, 12 藤崎 亜由子 K8052 2 保育・幼児教育の内容論と実践の展開
4
34 前期 11, 12 水野 亜歴, 北條 美香代, 劉 麟玉, 鈴木 啓資, 日下部 祐子 K8121 2 教科内容と教材開発(表現領域・声楽)
4
35 前期 11, 12 中澤 静男, 長谷川 かおり K8137 2 ESDとしての教科教育実践
2 3 4
13 14 15 16 17
36 後期 11, 12 石井 僚, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 市来 百合子 K8007 2 生徒指導と子どもの心
3 4
37 後期 11, 12 赤沢 早人, 熊谷 啓子 K8028 2 カリキュラム・マネジメント実践論
4 5
10
16 17
38 後期 11, 12 藤崎 亜由子, 廣瀬 聡弥 K8053 2 幼小連携・接続の理論と実践の展開
4
39 後期 11, 12 鈴木 啓資, 北條 美香代, 劉 麟玉, 水野 亜歴, 日下部 祐子 K8120 2 教科内容と教材開発(表現領域・ピアノ)
4
40 前期 13, 14 澁谷 友和, 今 正秀, 西田 慎, 梶尾 悠史, 森川 与志夫 K8081 2 教科の原理と授業づくり(社会)
4
17
41 後期 13, 14 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K8089 2 教科内容と教材開発(テキストをライティングに活かす)
4
 
TOP画面へ戻る