1.園の創立と設置目的 本園は、昭和2(1927)年の創立であり、平成29(2017)年で90周年を迎えた。本園は、学校教育法22条に定められた通り、幼稚園として適当な環境を与えて心身の発達を助長することを目的としている。
奈良教育大学附属幼稚園として、国立大学法人奈良教育大学学則に則り、奈良教育大学教員との共同研究の推進と学部および大学院と連携協力をし、幼児教育に関する研究と学生の教育実習を行うことを目的としている。
2.園舎・敷地
本園は奈良市東部にあり、御蓋山・春日原始林・高円山を背景にし、また奈良公園・新薬師寺・白毫寺なども近くにあり、自然的文化的環境に恵まれた中にある。本園は、奈良教育大学の敷地内にあり、附属小学校とも隣接している。
昭和54年に、奈良市魚屋東町から高畑町の現在の園舎へ移転しており、移転後約40年を経過している。(地図を参照)
3.学級編成
本園は満3歳児1学級、3歳児2学級、4歳児が1学級、5歳児が1学級の、5学級規模の幼稚園である。
年齢 | 組名 | 定員 | 備考 | ||
満3歳児 | りす | 15 | |||
3歳児 | ぶどう | 15 |
|
||
いちご | 15 | ||||
4歳児 | そら | 30 | |||
5歳児 | たいよう | 30 |
4.職員構成
職名 | 担当 | 人数 | 職名 | 担当 | 人数 |
園 長 | 管理・運営 | 1名 | 非常勤講師 | 保育補助 | 3名 |
副園長 | 管理・運営 | 1名 | 事務官 | 事 務 | 1名 |
主任教諭 | 総務・担任 | 1名 | 臨時用務員 | 用 務 | 1名 |
教 諭 | 組 担 任 | 4名 | 臨時用務員 | おやつ他 | 1名 |
養護教諭 | 養 護 | 1名 | (計14名) |
5.教育週数・教育時間
1年間の教育週数については、3・4・5歳児ともおおよそ40週である。
満3歳児は、満3歳の誕生日より入園となる。
1日の教育時間は3~5時間としているが、年齢や発達に応じて幼児の幼稚園での生活に無理がないように配慮している。
登園時間は年間を通じて、8時40分から9時10分としている。教育時間は3~5時間であるが、7月は水遊びや厳しい暑さなどで体力をかなり消耗すると思われるので短縮保育をおこうなど、年齢や発達に応じて幼稚園での生活に無理のないようにしている。
降園時間はおおよそ下記のとおりである。
今年度から毎日給食があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
満3歳児 | 13:30 |
13:30 |
12:20
|
13:30 |
13:30 |
3歳児 | 13:40 |
13:40 |
12:20 | 13:40 |
13:40 |
4歳児 | 13:50 |
13:50 |
12:30 | 13:50 |
13:50 |
5歳児 | 14:00 |
14:00 |
12:30 | 14:00 |
14:00 |
6.預かり保育 (なかよしタイム)
子育て支援の一環として、毎日、保育終了後から午後4時までの間(行事などにより変更する場合あり)に預かり保育を実施している。
預かり保育担当者及び学生保育サポーターで保育している。