TEL 0742-27-9286
〒630-8301 奈良市高畑町354番地
検索
アクセス
お問い合わせ
TEL
メニュー
キーワード
ホーム
本園について
本園の概要
本園の教育目標
沿革
園の評価
園歌「あしたもね」
幼稚園の生活
入園案内
本園の研究
ユネスコスクール
ホーム
本園について
本園の概要
本園の教育目標
沿革
園の評価
園歌「あしたもね」
幼稚園の生活
入園案内
本園の研究
ユネスコスクール
研究のあゆみ
奈良教育大学附属幼稚園
HOME
本園の研究
奈良教育大学
附属幼稚園
ホーム
本園について
本園の概要
本園の教育目標
沿革
園の評価
園歌「あしたもね」
幼稚園の生活
入園案内
本園の研究
ユネスコスクール
研究会の案内
本園の研究のあゆみ
昭和53年~54年
よろこんで絵をかく子どもを育てる。
昭和55年~56年
教育課程の編成
昭和60年~62年
異年齢ペアの遊びを通して、その実態と指導の方向を探る
平成元年~2年
表現のよろこびを育てる楽しい音楽体験をめざして
同年
教育課程の改訂
平成3年
園生活の中できらめく感性をもとめて
平成4年
保育を見つめる-望ましい保育を探る研究方法の模索-
平成5年
保育を見つめる-指導計画作成に向けて-<三歳児を中心に>
平成6年
保育を見つめる-指導計画作成に向けて-<四歳児を中心に>
平成7年
保育を見つめる-指導計画作成に向けて-<五歳児を中心に>
平成7年
教育課程の改訂
平成8年
ようちえんの一年-指導計画にかえて-
平成9年
幼児の生活をみつめる
平成13年
教育課程の改訂
平成10年~15年
幼児の生活をみつめる-親子で育つ幼稚園をめざして-
平成16年~18年
自尊感の育ちを考える-かけがえのない自分を大切に思う心を育む-
⇒研究内容が
「国立大学附属幼稚園からの提案3 幼児の育ちの現状と課題 (H20.3 全国国立大学附属学校連盟幼稚園部会 発行)
に掲載されました。
平成19年~20年
「ひとりひとりが輝く保育をめざして
平成21年~22年
「自尊感の育ちに視点をあてた教育課程の改善
平成23年~24年
「幼児期に必要な「からだ力」について考える
→
「研究内容の概要図はこちら
平成25年~27年
幼児期に必要な「からだ力」を育む
平成28年~
「子どもたちの未来につながる楽しい保育の研究
令和元年
「"楽しさ"から"おもしろさ"へ~探究し、思考する保育を目指して~
心のトキメキから知的なヒラメキを生む環境構成
令和2年
「"楽しさ"から"おもしろさ"へ~探究し、思考する保育を目指して~
心のトキメキから知的なヒラメキを生む環境構成と子どもの変容
令和3年
「トキメキ・ヒラメキ・子どもの思い〜探求し、思考する保育を目指して〜」
令和4年
「共に創る保育―持続可能な社会の担い手を育む教育課程の開発―」
関連校
奈良教育大学附属小学校
奈良教育大学附属中学校
奈良教育大学