平成25年度実績報告 情報センター

情報館

平成25年度実績報告

【三大学共通】

 中央教育審議会が提起する「教員養成の高度化と教職生活全体を通じた学びを継続的に支援するシステム」をリージョナル・レベルにおいてモデル構築することを目指し、連携推進協議会の下に各大学に共同設置する「教員養成高度化連携拠点」において、プログラム開発を本格開始した。併せて、教員免許に係る更新講習に関するニーズ調査・分析を行った。

 

○ 「教員養成高度化連携拠点」の事業に着手

各大学に教員養成高度化連携拠点として下記のセンターを共同設置し、連携協働して各センターの事業を開始した。

  ・京都教育大学教職キャリア高度化センターにおいて、現職教員の職能向上のための研修プログラムの開発など

  ・大阪教育大学教員養成高度化センターにおいて、大学院教育課程開発のためのデジタルライブラリー整備など

  ・奈良教育大学次世代教員養成センターにおいて、課題探究型教育の指導力育成に関するプログラムの開発など

 

○ 教員養成・研修高度化事業推進部会設置

 平成25年6月3日に京阪奈三教育大学連携推進協議会を開催し、教員養成・研修高度化事業推進部会設置要項を制定して同事業推進部会を設置し、連携推進協議会を拡充強化した。平成25年12月16日に同事業推進部会の第1回会議をテレビ会議で開催し、各大学における教員養成高度化連携拠点としての各センターの現状について各大学から報告して情報を共有した。さらに、同事業推進部会の主催で第1回京阪奈三教育大学教員養成・研修高度化事業推進フォーラムを開催することを決定した。

 

○ 第1回 京阪奈三教育大学教員養成・研修高度化事業推進フォーラムの開催

 各センターの活動状況と次年度に向けた課題を京阪奈三教育大学連携推進協議会に報告することによって、各センターの現状と課題を三大学が共有することを目的として、第1回目のフォーラムを京都教育大学において平成26年3月8日に開催した。

 

○ 教員免許更新講習に関するニーズ調査・分析

 三大学で、教員免許に係る更新講習に関するニーズの調査及び分析を以下のように行った。

 京都教育大学では、教員免許状更新講習専門委員会を中心としたWGにおいて、過去に京都教育大学で受講した者、必修コース受講者281名と選択コース受講者896名の、受講時に提出されたアンケートを集約し、調査・分析を行った。また、平成24年度受講生の統計的資料も作成した。

 大阪教育大学では、教員免許状更新講習実施専門委員会において、平成24年度の受講者事後アンケート(回収人数:必修講習2,515人、選択講習1,601人)の集計、分析を行った。

 奈良教育大学では、教員免許状更新講習運営委員会及び次世代教員養成センターにおいて、過去に奈良教育大学で受講した者、必修講習受講者766名と選択講習受講者2,152名の、受講時に提出されたアンケートを集約し、調査・分析を行った。また、平成24年度受講生の統計的資料も作成した。

 

○ 「事務システム」の連携等

「事務局機能に関するWG」において、事務の合理化・効率化及び事務システムについて検討を行った。

   ・各大学に導入されているシステムの規格の共有化

    (1)  財務会計システムの更新

    (2)  授業料債権システムの更新

  ・研修会の合同開催

 

【京都教育大学】

○ 京都教育大学に「教職キャリア高度化センター」を設置し、システムの構築等を開始した。

 (1) 初任者教員ポートフォリオシステムの構築

 (2) 卒業生・修了生フォローアップシステムの構築

 (3) 修士レベル対応学修プログラムの開発

 

【大阪教育大学】

○ 大阪教育大学に「教員養成高度化センター」を設置し、「大学院教育課程開発部門」及び「教育プログラム開発・評価部門」を設け、教員養成高度化に対応した教育課程の研究開発やプログラム、システムの開発に着手した。

大学院教育課程開発部門

 (1) 授業記録デジタルライブラリーを活用し、大学・大学院授業の実践教材としての活用を図るべく素材収集を開始

 (2) 「スクールリーダー・フォーラム」の開催

 (3) 公開講習会「教師のためのタブレット活用術」を実施

教育プログラム開発・評価部門

 (4) 教育実習のより一層の質保証と説明責任を果たす仕組みの構築に向けたパフォーマンス評価の試行的導入

 (5) 教員養成教育改善のため、卒業後1年、3年の現職教員にアンケート調査を実施

 (6) 高度理系教員養成プログラムを実施した。

 

【奈良教育大学】

○ 奈良教育大学に「次世代教員養成センター」を設置し、その趣旨と目的を踏まえ、次に掲げる課題について試行を開始した。

 (1) 次世代型模擬授業教室の運用の試行

 (2) 次世代高度学習支援システムの運用構築

 (3) 附属学校園ICTを活用した授業の試行

 (4) 研修支援サイトを活用した教員研修支援、ICT活用支援員の育成支援の試行

 (5) 先端的デジタル教材を活用した実践的教育の試行

 (6) 次世代教員養成センターにおける実践的教育の試行・実施

 (7) 次世代情報基盤の活用推進

 (8) ラーニングコモンズを活用した課題探究力養成の運用構築


実績報告(平成24年度~平成29年度)へもどる

京阪奈三教育大学連携推進事業TOP