前期 3階 実習室
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 | 計算機と暗号 多田 知正 |
|||||
3.4 |
情報社会と法・倫理 |
中等教科教育法I (情報) 伊藤 剛和 |
授業支援ツールを 伊藤 剛和 |
システムプログラミング 古田 壮宏 |
||
5.6 | 情報機器の操作 伊藤 剛和 |
情報機器の操作 古田 壮宏 |
||||
7.8 | 情報機器の操作 伊藤 剛和 |
学校教育の 伊藤 剛和 |
情報機器の操作 伊藤 直治 |
|||
9.10 | 情報と職業 伊藤 剛和 |
前期 2階 演習室A
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 |
大学での学び入門 杉山薫 |
|||||
3.4 | 情報技術演習 薮 哲郎 |
|||||
5.6 | 心理学研究法 石井 僚 |
|||||
7.8 |
総合デザイン 吉田幸代 |
応用物理学実験 常田 琢 |
||||
9.10 |
応用物理学実験 常田 琢 ※9時限まで |
前期 2階 演習室B
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 |
大学での学び入門 箕作和彦 |
|||||
3.4 | ||||||
5.6 | ||||||
7.8 |
生活統計学 |
|||||
9.10 |
|
前期 講義棟サテライト室(301)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 | ||||||
3.4 | ||||||
5.6 | 家庭電気・機械及び 情報処理 薮 哲郎 |
|||||
7.8 |
デザインI(映像メディア表現を含む) 新田恭子 |
|||||
9.10 | デザインIII 新田 恭子 |
後期 3階 実習室
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 | 中等教科教育法II (情報) 伊藤 剛和 |
|||||
3.4 | 数理プログラミング 村井 紘子 |
情報メディアの活用 |
プログラミングとデータベース 竹本有紀 |
中等教科教育法IV 前田 広幸・岸江 信介 |
マルチメディア概論 古田 壮宏 |
|
5.6 | コンピュータと数学 村井 紘子 |
日本語表現法 (文章表現を含む) 前田広幸 |
教育のための 竹村 謙司 |
情報メディアの活用 古田 壮宏 |
||
7.8 |
体系的な 古田 壮宏 |
数理と情報 古田 壮宏 |
||||
9.10 | 情報システム論 伊藤 剛和 |
教師のための情報モラル 伊藤 剛和 |
後期 2階 演習室A
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 |
||||||
3.4 | |
情報通信システム工学 古田 壮宏 |
||||
5.6 |
数学教育論 舟橋友香 |
|||||
7.8 | ||||||
9.10 |
|
後期 2階 演習室B
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 |
||||||
3.4 |
中等教科教育法IV 薮哲郎 |
|||||
5.6 | 情報概論 薮哲郎 |
|||||
7.8 |
機械実験実習 世良啓太 |
ICTを含む授業実践 根田、太田、奥田、森 |
||||
9.10 |
言語文化研究VI(言語構造の探求) 前田 広幸 |
栽培演習 箕作和彦 |
後期 講義棟サテライト室(301)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1.2 | ||||||
3.4 |
|
|||||
5.6 | ||||||
7.8 | ||||||
9.10 | 情報技術実習 薮哲郎 |