| 分野 | 科目名 | 必 | 単 位  | 
時期 | 曜日 | 担当 | 前年度との差異 | 
| 情報社会及び情報倫理 ◆主たる内容:情報化と社会、著作権等の知的所有権、情報モラルなど  | 
教師のための情報モラル | 2 | 1後 | 火9・10 | 伊藤剛和 | ||
| 情報社会と法・倫理 | 必 | 
 2  | 
 2前  | 
月3・4 | 奥田喜道・ 伊藤剛和  | 
||
| 
 コンピュータ及び情報処理(実習を含む。)  | 
コンピュータ情報処理 | 必 | 2 | 2前 | 金3・4 | 伊藤直治 | |
| プログラミングとデータベース | 2 | 2後 | 
 水3・4  | 
竹本有紀 | |||
| 
 情報システム(実習を含む。)  | 
情報システム論 | 必 | 2 | 3後 | 月9・10 | 伊藤剛和 | |
| システムプログラミング | 2 | 3前 | 
 金3・4  | 
古田壮宏 | |||
| 情報通信ネットワーク(実習を含む。) ◆主たる内容:通信ネットワーク、コミュニケーション、セキュリティなど  | 
情報通信システム工学 | 必 | 2 | 3後 | 木3・4 | 古田壮宏 | |
| コンピュータネットワーク | 2 | 3前 | 
 木5・6  | 
伊藤直治 | |||
| 計算機と暗号 | 2 | 
 3前  | 
水1・2 | 多田知正 | |||
| 
 マルチメディア表現及び技術(実習を含む。)  | 
マルチメディア概論 | 必 | 
 2  | 
2後 | 金3・4 | 古田壮宏 | |
| 数理と情報 | 2 | 1後 | 木7・8 | 古田壮宏 | |||
| 情報と職業 ◆主たる内容:情報化社会の進展と職業、職業倫理を含む職業観と勤労観など  | 
情報と職業 | 必 | 
 2  | 
2前 | 火9・10 | 伊藤剛和 | 
●教職に関する科目(各教科の指導法)
| 各教科の指導法 | 中等教科教育法I(情報) | 必 | 
 2  | 
3前 | 水3・4 | 伊藤剛和 | |
| 中等教科教育法II(情報) | 必 | 
 2  | 
3後 | 水1・2 | 伊藤剛和 | 
(詳細は、履修の手引 【副免用】2(丸数字の2)教職に関する科目 (D)高等学校教諭一種免許状 ページを参照ください)
教科に関する科目群の履修相談は、ict_staff「@」nara-edu.ac.jp (「@」は、@に置き換えてください)へ
