入学希望の方へ
在学生の方へ
卒業生・修了生の方、現職教員の方へ
自治体・企業の方へ
一般・地域の方へ
教職員の方へ
大学紹介
入試情報
学部・大学院
進路・就職
教育・学生生活
国際交流・留学
産官学連携
検索
アクセス
お問い合わせ
language
メニュー
キーワード
English
中文
情報センターについて
情報教育部門
情報館教室予約状況
情報館教室時間割
情報セキュリティポリシーと関連規則
ポリシー・ガイドライン
利用のルール
学内パソコン利用の手引き
Windows の操作
日本語語入力の方法
外国語入力の方法
コピー&ペースト
ファイル・フォルダー・ドライブ (ファイルの保管・運搬)
ネットワークドライブの割り当て方法
office365(デスクトップ版アプリ)について
本学Teamsの使い方
共同利用PC
アカウント名
サインイン(ログオン)
パスワードの変更方法
学外からのパスワード変更方法
プリンタステーションについて
プリンタに出力する方法
印刷利用ポイント・印刷履歴を確認する
電子メール(E-Mail)
大容量ファイル転送サービス(NII FileSender)
メールソフトの設定
学内メーリングリスト
メールセキュリティ装置と Virusalertメール
メールの扱いについてのお願い
ローマ数字(I,V,X)と丸囲み数字(①,②)機種依存文字は使わない
MACアドレスの調べ方
VPN サービス (SSL-VPN)
学内無線LAN
研究室等での情報機器設置について
研究室等での情報機器設置について~よくある質問~
サービス一覧
共同利用PC
MACアドレス申請フォーム
Teams チーム作成申請フォーム
WindowsOS・MSofficeの配布について
ウィルス対策ソフトウェアの配付について
ノート型パソコン貸付について
申請書式一覧
メーリングリストについて
刊行物
情報館建物案内
プリンタステーションについて
情報センター
HOME
情報センター
プリンタステーションについて
情報館
情報センターについて
情報教育部門
情報館教室予約状況
情報館教室時間割
情報セキュリティポリシーと関連規則
ポリシー・ガイドライン
利用のルール
学内パソコン利用の手引き
Windows の操作
日本語語入力の方法
外国語入力の方法
コピー&ペースト
ファイル・フォルダー・ドライブ (ファイルの保管・運搬)
ネットワークドライブの割り当て方法
office365(デスクトップ版アプリ)について
本学Teamsの使い方
共同利用PC
アカウント名
サインイン(ログオン)
パスワードの変更方法
学外からのパスワード変更方法
プリンタステーションについて
プリンタに出力する方法
印刷利用ポイント・印刷履歴を確認する
電子メール(E-Mail)
大容量ファイル転送サービス(NII FileSender)
メールソフトの設定
学内メーリングリスト
メールセキュリティ装置と Virusalertメール
メールの扱いについてのお願い
ローマ数字(I,V,X)と丸囲み数字(①,②)機種依存文字は使わない
MACアドレスの調べ方
VPN サービス (SSL-VPN)
学内無線LAN
研究室等での情報機器設置について
研究室等での情報機器設置について~よくある質問~
サービス一覧
共同利用PC
MACアドレス申請フォーム
Teams チーム作成申請フォーム
WindowsOS・MSofficeの配布について
ウィルス対策ソフトウェアの配付について
ノート型パソコン貸付について
申請書式一覧
メーリングリストについて
刊行物
情報館建物案内
プリンターステーション
共同利用PC
からの印刷は、プリンターステーション方式です。
印刷結果(プリントアウト)は、学内4カ所のプリンターステーションから取り出します。
情報館 2F
図書館サテライト
講義棟サテライト (301教室)
すべて、カラー印刷が可能です。
プリンターに出力する方法
利用ポイント・印刷履歴の確認
各自の現在の利用ポイントや印刷履歴を確認することができます。
利用ポイント・印刷履歴の確認画面へ
アカウントとパスワードは、共同利用PCにログインするアカウント・パスワードと同じです。
パソコンで印刷するときは、「共同利用プリンター」を指定して印刷し、上記のいずれかのプリンターステーションから、自分の印刷結果(プリントアウト)を取り出します。
印刷結果(プリントアウト)を取り出すためには、プリンターステーションの端末にアカウントとパスワードでログオンします。これは、共同利用PCにログオンするときのアカウントとパスワードと同じです。
ログオンすると、印刷しようとしたもののリストが表示されますので、必要なものを選択して、実際に印刷(プリントアウト)します。不要な印刷は消去することが出来ます。
印刷せずに1週間放置すると、自動的に印刷は取り消されます。
プリンターステーションのプリンターに「印刷」したものは、すぐに印刷されるのではなく、サーバーに一旦蓄えられます。それを、プリンターステーションの端末から取り出す(プリントアウト)、という仕組みです。ですから、
他の人の印刷と紛れることがありません。
「印刷」した後で、取り消すことが出来ます。
指定したプリンターだけではなく、どこのプリンターステーションからでも印刷(プリントアウト)できます。
印刷時にカラーかモノクロかの指定ができます。
A4用紙1枚に2ページ分の印刷(2アップ)ができます。この場合でも1面分のポイントです。
印刷の仕方、プリンターステーションの操作については
こちら
をみてください。
在学生は1年間
700ポイント
までの印刷が可能です。
モノクロ印刷は
1枚(1面)1ポイント
です。
カラー印刷は
1枚(1面)4ポイント
です。
例えば、4ページのWordファイルで1ページだけカラーの図を含む場合、1*4+3=7 ポイントになります。
但し、1文字でも、1点でも色が付いているとそのページはカラーと判断されます。
用紙はA4限定です。他の判を指定して印刷しようとすると「○○判の用紙がありません」となりますが、A4以外の用紙を使うことはできませんので、印刷を削除した上で、A4に拡大縮小して印刷してください。
一度に印刷できるのは
100面
までです。(100面=カラー印刷400ポイント、モノクロ印刷100ポイント)
上のポイントのリミットを越えると、その年度内は印刷することが出来なくなります。
新学期の開始時に、累積ポイントがクリアされます。未使用ポイントの繰り越しは出来ません。
ポイントの追加発行は行いません。また、利用者間でのポイントの移行・譲渡は出来ません
。
印刷用紙は情報館で補給します。印刷用紙がなくなったら、情報館へ連絡してください。
奈良教育大学 情報館
Mail:
ipcsupport
電話:0742-27-9703
ポイントが無くなった場合、上述のように、その年度内プリンターステーションでの印刷は一切不可能になります。
学生オフィス横の文科棟サテライト室のプリンタをご利用下さい。
用紙は支給できません。A4のコピー用紙を必要枚数、各自用意してください。
カラー印刷はできません。