プリンタについて 情報センター

情報館

共同利用PCから「プリンタステーション」もしくは「用紙持ち込みプリンタ」へ印刷出力が可能です。
自分のPCやスマートフォンからは「プリンタステーション」へ印刷出力(Webプリント)が可能です。

各プリンタの概要

種類 設置場所 台数 サイズ モノクロ カラー その他
プリンタステーション 情報館2階 1

A4のみ

・USBメモリ経由でスキャン可
・Webプリント可

講義棟サテライト(301教室) 1
図書館サテライト 1
用紙持ち込みプリンタ 講義棟サテライト(301教室) 1

最大A3まで

・用紙は各自で用意
文科棟サテライト 2

プリンタステーションについて

特徴

  • 「印刷命令」をだすと、サーバーに一旦蓄えられ、それをプリンタステーションの端末から取り出す(プリントアウト)、という仕組みです。 すぐに印刷されないので他の人の印刷物と混じりません。
  • 指定したプリンタだけではなく、どこのプリンタステーションからでも印刷(プリントアウト)できます。
  • 印刷はポイント制になっており、在学生は1年度700ポイントまでの印刷が可能です。

利用方法

  • 共同利用PCや自分のPCやスマートフォンから印刷命令を出します。
  • プリンタステーションに設置されているプリンタの画面操作をしてプリントアウトします。
    • プリンタステーションの端末にアカウントとパスワードでログオンします。これは、共同利用PCにログオンするときのアカウントとパスワードと同じです。
    • ログオンすると、印刷しようとしたもののリストが表示されますので、必要なものを選択して、実際に印刷(プリントアウト)します。不要な印刷は消去することが出来ます。
  • PC等からの印刷命令を送信後、プリンタステーションで実際に出力するまでは、取り消すことができ、ポイントは使用されません。印刷せずに1週間放置すると、自動的に取り消されます。

ポイント制について

  • 在学生は1年度700ポイントまでの印刷が可能です。
  • 印刷に必要なポイント
    • モノクロ印刷:1枚(1面)=1ポイント
    • カラー印刷:1枚(1面)=4ポイント
    • 例)4ページのWordファイルで1ページだけカラーの場合 → 1×4 + 3×1 = 7ポイント
  • A4用紙1枚に2ページ分の印刷(2アップ)ができます。この場合でも1面分のポイントです。但し、1文字でも、1点でも色が付いているとそのページはカラーと判断されます。
  • 一度に印刷できるのは100面までです。(100面=カラー印刷400ポイント、モノクロ印刷100ポイント)
  • 上のポイントのリミットを越えると、その年度内は印刷することが出来なくなりますので、用紙持ち込みプリンタを使用してください。
  • 新学期の開始時に、累積ポイントがクリアされます。未使用ポイントの繰り越しは出来ません。
  • ポイントの追加発行は行いません。また、利用者間でのポイントの移行・譲渡は出来ません。
  • 現在の利用ポイントや印刷履歴は以下より確認することができます。
  • 印刷用紙は情報館で補給します。印刷用紙がなくなったら、情報館へ連絡してください。
  • 紙詰まりなどのお問い合わせは、情報館へ連絡してください。

その他

  • A4以外のサイズを指定して印刷しようとすると「残高が不足しているため、選択されたジョブをプリントすることはできません」となります。A4以外の用紙を使うことはできませんので、印刷を削除した上で、A4に拡大縮小して印刷してください。
  • 印刷物をUSBメモリ(※各自で用意)を使用してスキャンができます。

用紙持ち込みプリンタについて

  • プリンタステーションで利用できるポイントが無くなった場合、その年度内プリンタステーションでの印刷は一切不可になります。用紙持ち込みプリンタをご利用下さい。
  • 用紙は支給できません。コピー用紙を必要枚数、各自用意してください。
    • 下部カセットトレイはA4固定です。
    • 手差しトレイは最大A3まで対応しています。
  • 紙詰まりなどのお問い合わせは、情報館へ連絡してください。

問い合わせ先

奈良教育大学 情報館
Mail: ipcsupport 電話:0742-27-9703

祝祭日・年末年始・夏季休業日を除く、月~金曜日の8:30~17:15