2022年度 シラバス <教育学研究科
曜日順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件 /火 /集中
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 1, 2 板橋 孝幸 K7038 2 ESDと郷土教育・総合学習
2 4
12
2 後期 1, 2 棚橋 尚子 K4005 2 ★(教材開発研究(国語科))
4
3 後期 1, 2 棚橋 尚子, 日高 佳紀, 有馬 義貴 K7074 2 ICTを含む授業実践(国語)
4
4 後期 1, 2 鈴木 啓資, 北條 美香代, 劉 麟玉, 水野 亜歴 K7120 2 教科内容と教材開発(表現領域・ピアノ)
4
5 後期 1, 2 豊田 宗児, 萱 のり子 K7128 2 ICTを含む授業実践(書道)
6 前期 3, 4 板橋 孝幸 K2001 2 ★(教育史特論)
4
7 前期 3, 4 片岡 弘勝 K2013 2 ★(生涯学習特論)
4
10 11
16
8 前期 3, 4 北山 聡佳, 橋本 昭典 K3005 2 書道の芸術性と実用性
4
11
16
9 前期 3, 4 青木 智史 K4338 2 文化財科学Ⅰ(文化財科学の方法)★(文化財科学Ⅰ)
11
10 前期 3, 4 梶原 篤 K4342 2 ★(物理化学特論)
11 前期 3, 4 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K7088 2 教科内容と教材開発(テキストをスピーキングに活かす)
4
12 前期 3, 4 石井 俊行, 石田 正樹, 梶原 篤, 中村 元彦, 藤井 智康 K7102 2 教科の原理と授業づくり(理科)
3
14
13 後期 3, 4 橋崎 頼子 K2007 2 ★(教育課程特論)
4
10
16
14 後期 3, 4 粕谷 圭佑 K2011 2 ★(教育社会学特論)
4
15 後期 3, 4 石井 僚 K2214 2 ★(生徒指導特論)
3
16 後期 3, 4 梶原 篤 K4315 2 ★(物理化学演習)
17 後期 3, 4 青木 智史 K4339 2 文化財科学Ⅱ(文化財科学の実践)★(文化財科学演習Ⅰ)
4
18 後期 3, 4 信川 正順 K4351 2 ★(宇宙・惑星科学演習)
19 後期 3, 4 福光 佐今 K4521 2 ★(漢字書法演習Ⅲ)
4
11
20 後期 3, 4 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K7089 2 教科内容と教材開発(テキストをライティングに活かす)
4
21 後期 3, 4 高木 祥司, 舟橋 友香 K7098 2 教科内容と教材開発(確率・統計)
22 後期 3, 4 立 正伸, 笠次 良爾 K7134 2 教科内容と教材開発(運動領域)
3 4
23 前期 5, 6 前田 広幸 K3021 2 言語文化研究Ⅴ(身近な言葉)
4
24 前期 5, 6 渡邉 伸一 K4125 2 ★(社会学)
4 5
10 11
16
25 前期 5, 6 高木 祥司 K4219 2 ★(応用数学特論(確率・統計))
26 前期 5, 6 梶原 篤 K4313 2 ★(無機化学特論)
27 前期 5, 6 信川 正順 K4330 2 ★(宇宙・惑星科学)
28 前期 5, 6 北山 聡佳 K4522 2 ★(仮名書法演習Ⅰ)
4
11
29 前期 5, 6 水野 亜歴, 北條 美香代, 劉 麟玉, 鈴木 啓資 K7121 2 教科内容と教材開発(表現領域・声楽)
4
30 後期 5, 6 米田 猛 K4003 2 ★(国語科教育学演習)
4
31 後期 5, 6 渡邉 伸一 K4126 2 ★(社会学演習)
32 後期 5, 6 高木 祥司 K4220 2 ★(応用数学演習(確率・統計))
33 後期 5, 6 石井 俊行 K4302 2 ★(理科教育学特論)
4
34 後期 5, 6 山岸 公基 K4537 2 美術工芸文化財学Ⅱ(美術作品との対話)★(美術工芸文化財学演習)
4
35 前期 7, 8 吉村 雅仁 K3024 2 国際理解教育Ⅱ(複言語・複文化教育の原理)
4
10
16
36 前期 7, 8 森 伸宏 K4124 2 ★(経済学演習)
1
8
37 前期 7, 8 北山 聡佳 K4524 2 ★(仮名書法演習Ⅲ)
4
11
38 前期 7, 8 福光 佐今 K4526 2 ★(作品鑑賞論Ⅱ)
4
39 前期 7, 8 山岸 公基 K4536 2 美術工芸文化財学Ⅰ(美術作品の「物語」)★(美術工芸文化財学特論(日本・東洋))
4
10 11
40 前期 7, 8 日高 佳紀, 棚橋 尚子 K7077 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅰ
4
41 後期 7, 8 吉村 雅仁 K3026 2 国際理解教育Ⅳ(複言語・複文化教育の実践)
4
10
16
42 後期 7, 8 赤沢 早人, 山本 敏久 K7028 2 カリキュラム・マネジメント実践論
4 5
10
16 17
43 後期 7, 8 古田 壮宏, 伊藤 剛和 K7041 2 体系的なプログラミング教育
44 後期 7, 8 日高 佳紀, 棚橋 尚子 K7078 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅱ
45 後期 7, 8 梶原 篤, 山崎 祥子, 石井 俊行 K7105 2 教科内容と教材開発(理科:化学分野)
4
7 9 12
46 前期 9, 10 梶尾 悠史 K4127 2 ★(哲学・思想文化研究)
47 前期 9, 10 川崎 謙一郎 K4207 2 ★(代数学特論(基礎代数))
48 前期 9, 10 村松 大輔 K4337 2 ★(環境教育各論(野生動物学)演習)
4
14 15
49 前期 9, 10 笠次 良爾 K4615 2 ★(学校保健学特論)
3
50 前期 9, 10 石井 僚 K7045 2 教育と臨床
3 4
51 前期 9, 10 川崎 謙一郎, 近藤 裕 K7100 2 教科内容と教材開発 (代数)
52 前期 9, 10 薮 哲郎, 世良 啓太 K7110 2 教科内容と教材開発(技術:電気情報分野)
9
53 前期 9, 10 高橋 豪仁, 井上 邦子 K7135 2 教科内容と教材開発(体育理論領域)
4
54 後期 9, 10 赤沢 早人 K2010 2 ★(教育方法演習)
55 後期 9, 10 前田 広幸 K3022 2 言語文化研究Ⅵ(言語構造の探究)
4
56 後期 9, 10 川崎 謙一郎 K4208 2 ★(代数学演習(基礎代数))
4
57 後期 9, 10 宮尾 夏姫 K4606 2 ★(教材開発研究(保健体育))
58 後期 9, 10 髙木 祐介 K4618 2 ★(運動生理学演習)
3
59 後期 9, 10 米倉 陽子 K4709 2 ★(英語学演習Ⅱ(英語統語論演習Ⅱ))
60 後期 9, 10 石井 僚, 河崎 智恵, 粕谷 貴志, 市来 百合子 K7007 2 生徒指導と子どもの心
3 4
61 後期 9, 10 アムンルド トーマス K7091 2 Organizing your classroom talk and assignments effectively
4
62 前期 11, 12 河崎 智恵 K8013 2 教師の発達とキャリア教育★(教師のキャリア発達と教育)
4 5
8
63 前期 11, 12 石井 僚 K8045 2 教育と臨床
3 4
64 前期 11, 12 岩本 華子 K8058 2 子ども家庭福祉の理論と実践
1 3 5
65 前期 11, 12 中山 留美子 K9153 2 ★(発達心理学特論)
3 4
66 前期 11, 12 森 伸宏 K9454 2 ★(経済学演習)
67 前期 11, 12 高木 祥司 K9490 2 ★(応用数学演習(確率・統計))
68 前期 11, 12 石井 俊行 K9504 2 ★(理科教育方法論)
69 前期 11, 12 松山 豊樹 K9509 2 ★(極微と極大の科学)
70 前期 11, 12 藤井 智康 K9524 2 ★(流体地球科学)
4 6
13 14 15
71 前期 11, 12 村松 大輔 K9534 2 ★(環境教育各論(野生動物学))
1 2 4 6
7 8 10 12
13 14 15
72 前期 11, 12 梶原 篤 K9537 2 ★(物理化学特論)
73 前期 11, 12 北山 聡佳 K9594 2 ★(仮名書法演習Ⅲ)
74 前期 11, 12 中澤 静男 K9710 2 ★(ESDの理論と実践)
4
12
17
75 後期 11, 12 岩本 華子 K8059 2 子育て支援の理論と実践
1 3 5
76 後期 11, 12 アムンルド トーマス K8091 2 Organizing your classroom talk and assignments effectively
4
77 後期 11, 12 高木 祥司, 舟橋 友香 K8098 2 教科内容と教材開発(確率・統計)
78 後期 11, 12 粕谷 圭佑 K9112 2 ★(教育社会学演習)
79 後期 11, 12 大西 賢治 K9127 2 ★(子ども心理学特論)
4
80 後期 11, 12 石井 僚 K9164 2 ★(生徒指導特論)
3
81 後期 11, 12 中西 陽 K9322 2 ★(発達障害心理学特論)
3 4
82 後期 11, 12 太田 満 K9432 2 ★(社会科教育学特論)
4
83 後期 11, 12 今 正秀 K9437 2 ★(日本古代・中世史)
4
16
84 後期 11, 12 川崎 謙一郎 K9478 2 ★(代数学演習(基礎代数))
4
85 後期 11, 12 高木 祥司 K9489 2 ★(応用数学特論(確率・統計))
86 後期 11, 12 梶原 篤 K9515 2 ★(物理化学演習)
87 後期 11, 12 萱 のり子 K9599 2 書道芸術研究(書の背景)★(書道芸術理論研究)
4
11
88 後期 11, 12 山岸 公基 K9601 2 美術工芸文化財学Ⅱ(美術作品との対話)★(美術工芸文化財学演習)
4
89 前期 13, 14 中井 隆司 K8029 2 教師の成長と授業研究★(教師の成長とアセスメント)
4
90 前期 13, 14 門田 守, 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス K8088 2 教科内容と教材開発(テキストをスピーキングに活かす)
4
91 前期 13, 14 高橋 豪仁, 井上 邦子 K8135 2 教科内容と教材開発(体育理論領域)
4
92 前期 13, 14 中山 留美子 K9154 2 ★(発達心理学演習)
93 前期 13, 14 棚橋 尚子 K9405 2 ★(教材開発研究(国語科))
4
94 前期 13, 14 萱 のり子 K9575 2 ★(教材開発研究(書写・書道科))
4
11
95 後期 13, 14 大西 賢治 K9128 2 ★(子ども心理学演習)
 
TOP画面へ戻る