2022年度 シラバス <教育学研究科
曜日順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件 /金 /集中
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 1, 2 山崎 祥子 K4312 2 ★(有機反応論)
2 前期 1, 2 生田 周二 K7049 2 教育支援と子どもの権利
1 3 4 5
10 11
16 17
3 後期 1, 2 片岡 弘勝 K2014 2 ★(生涯学習演習)
1 2 3 4 5
10 11
16
4 後期 1, 2 生田 周二 K7051 2 子どもの権利を踏まえた教育支援の実践
1 3 4 5
10 11
16 17
5 後期 1, 2 渡邉 伸一, 森 伸宏, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K7086 2 教科内容と教材開発(社会・公民Ⅱ)
1 3 4 5
7 8 9 10
16
6 前期 3, 4 橋崎 頼子 K2008 2 ★(教育課程演習)
4
16 17
7 前期 3, 4 生田 周二 K2015 2 ★(人権教育特論)
1 3 4 5
8 10 11
16 17
8 前期 3, 4 藤井 智康 K4324 2 ★(流体地球科学)
4 6
13 14 15
9 前期 3, 4 門田 守 K4715 2 ★(英米文学特論(英米小説論))
4
10 前期 3, 4 中川 愛 K4830 2 ★(保育学特論)
3 4
11 前期 3, 4 中澤 静男, 大西 浩明 K7000 2 ESD-SDGsの理論と実践
4
12 前期 3, 4 有馬 義貴, 橋本 昭典, 棚橋 尚子 K7075 2 教科内容と教材開発(古典文学)Ⅰ
4
13 後期 3, 4 生田 周二 K2016 2 ★(人権教育演習)
14 後期 3, 4 河本 大地 K4113 2 ★(地理学)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
15 後期 3, 4 高橋 亮 K4216 2 ★(解析学演習(基礎解析))
4
16 後期 3, 4 藤井 智康 K4325 2 ★(流体地球科学演習)
13 14 15
17 後期 3, 4 中村 元彦 K4345 2 ★(光と電子の科学演習)
4
9
18 後期 3, 4 井上 邦子 K4608 2 ★(体育原論演習)
3
19 後期 3, 4 門田 守 K4716 2 ★(英米文学演習(英米小説論演習))
4
20 後期 3, 4 中川 愛 K4831 2 ★(保育学演習)
4
21 後期 3, 4 中澤 静男, 大西 浩明 K7001 2 ESD-SDGsの理論と実践
4
22 後期 3, 4 河本 大地 K7036 2 ESDと地域創生
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
23 後期 3, 4 有馬 義貴, 棚橋 尚子 K7076 2 教科内容と教材開発(古典文学)Ⅱ
4
24 前期 5, 6 橋崎 頼子 K3023 2 国際理解教育Ⅰ(シティズンシップ教育の原理)
4
16 17
25 前期 5, 6 西田 慎 K4112 2 ★(西洋史学演習)
26 前期 5, 6 高橋 亮 K4215 2 ★(解析学特論(基礎解析))
4
27 前期 5, 6 井上 邦子 K4607 2 ★(体育原論)
3
28 前期 5, 6 杉山 薫, 中川 愛, 立松 麻衣子, 村上 睦美 K4939 2 ★(新しい学びと授業構成(家庭科))
29 前期 5, 6 渡邉 伸一, 森 伸宏, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K7085 2 教科内容と教材開発(社会・公民Ⅰ)
1 3 4 5
7 8 9 10
16
30 前期 5, 6 高橋 亮, 近藤 裕 K7097 2 教科内容と教材開発(解析)
4
31 前期 5, 6 宇田 秀士, 竹内 晋平 K7122 2 教科の原理と授業づくり(図画工作・美術)
4
32 後期 5, 6 和泉元 千春 K3018 2 言語文化研究Ⅱ(日本語教育の実践)
4
33 後期 5, 6 西田 慎 K4111 2 ★(西洋史学)
34 後期 5, 6 宮尾 夏姫, 高橋 豪仁, 笠次 良爾, 立 正伸, 井上 邦子, 髙木 祐介 K7133 2 ICTを含む授業実践(保健体育)
4
35 前期 7, 8 伊藤 直治 K4221 2 ★(応用数学特論(情報数理))
4
36 前期 7, 8 常田 琢 K4331 2 ★(量子物性の科学)
37 前期 7, 8 米倉 陽子 K4708 2 ★(英語学特論Ⅱ(言語理論Ⅱ))
4
38 後期 7, 8 伊藤 直治 K4222 2 ★(応用数学演習(情報数理))
39 後期 7, 8 伊藤 直治, 舟橋 友香 K7099 2 教科内容と教材開発(コンピュータ・応用数学)
4
40 前期 9, 10 舟橋 友香 K4201 2 ★(算数・数学科授業研究)
4
41 前期 9, 10 宇田 秀士 K4502 2 ★(図画工作・美術科教育学特論)
4
42 前期 9, 10 大山 明彦 K4538 2 文化財技法Ⅰ(文化財の保存と技法の継承)★(文化財記録保存特論)
4
17
43 前期 9, 10 廣瀬 聡弥 K7054 2 幼年教育の理論と実践
4
44 前期 9, 10 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス, 門田 守 K7090 2 教科内容と教材開発(英文法指導)
45 前期 9, 10 箕作 和彦, 世良 啓太 K7111 2 教科内容と教材開発(技術:栽培分野)
4
46 後期 9, 10 舟橋 友香 K4203 2 ★(算数・数学科教育方法論)
47 前期 11, 12 小﨑 誠二 K8011 2 学校組織とアカウンタビリティ
4 5
8 10 11
16 17
48 前期 11, 12 生田 周二 K8049 2 教育支援と子どもの権利
1 3 4 5
10 11
16 17
49 前期 11, 12 廣瀬 聡弥 K8054 2 幼年教育の理論と実践
4
50 前期 11, 12 廣瀬 聡弥, 市来 百合子, 大西 賢治 K9301 2 ★(発達教育臨床フィールド演習Ⅰ)
51 前期 11, 12 橋本 昭典 K9422 2 ★(漢文学特論)
52 前期 11, 12 佐藤 臨太郎 K9642 2 ★(英語科教育学特論)
53 前期 11, 12 門田 守 K9653 2 ★(英米文学特論(英米小説論))
4
54 後期 11, 12 山本 敏久 K8002 2 教育課程の開発と改善
4 5
10
16 17
55 後期 11, 12 原山 健一, 宇田 秀士 K8126 2 教科内容と教材開発<彫刻分野・立体に表す・造形遊び-立体的な造形表現>
4
56 後期 11, 12 松山 豊樹 K9040 2 ★(極微と極大の科学演習)
57 後期 11, 12 廣瀬 聡弥, 市来 百合子, 大西 賢治 K9302 2 ★(発達教育臨床フィールド演習Ⅱ)
3 4
58 後期 11, 12 橋本 昭典 K9423 2 ★(漢文学演習)
59 後期 11, 12 奥田 喜道 K9450 2 ★(人間社会と法)
4 5
10
16
60 後期 11, 12 渡邉 伸一 K9456 2 ★(社会学演習)
61 後期 11, 12 高橋 亮 K9486 2 ★(解析学演習(基礎解析))
4
62 後期 11, 12 竹内 晋平 K9573 2 ★(図画工作・美術科教育方法論)
63 後期 11, 12 大山 明彦 K9602 2 文化財技法Ⅱ(文化財技法の追体験)★(文化財記録保存演習)
4
17
64 後期 11, 12 佐藤 臨太郎 K9644 2 ★(教材開発研究(英語科))
65 後期 11, 12 門田 守 K9654 2 ★(英米文学演習(英米小説論演習))
4
66 前期 13, 14 渡邉 伸一, 森 伸宏, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K8085 2 教科内容と教材開発(社会・公民Ⅰ)
1 3 4 5
7 8 9 10
16
67 前期 13, 14 米倉 陽子, 佐藤 臨太郎, アムンルド トーマス, 門田 守 K8090 2 教科内容と教材開発(英文法指導)
68 前期 13, 14 廣瀬 聡弥 K9138 2 ★(子ども教育学特論)
4
69 前期 13, 14 常田 琢 K9531 2 ★(量子物性の科学)
70 後期 13, 14 生田 周二 K9115 2 ★(人権教育特論)
71 後期 13, 14 廣瀬 聡弥 K9137 2 ★(子ども教育学演習)
4
72 後期 13, 14 宇田 秀士 K9574 2 ★(教材開発研究(図画工作・美術科))
4
 
TOP画面へ戻る