2022年度 シラバス <教育学研究科
曜日順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
全件 /木 /集中
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 前期 1, 2 棚橋 尚子 K4001 2 ★(国語科授業研究)
4
2 前期 1, 2 今 正秀, 根田 克彦, 西田 慎, 河本 大地 K7083 2 教科内容と教材開発(社会・地理歴史Ⅰ)
3 後期 1, 2 今 正秀 K4107 2 ★(日本古代・中世史)
4
16
4 後期 1, 2 鈴木 啓資 K4425 2 ★(ピアノ伴奏法)
4
5 後期 1, 2 棚橋 尚子, 前田 広幸 K7080 2 教科内容と教材開発(音声言語)
4
6 後期 1, 2 今 正秀, 根田 克彦, 西田 慎, 河本 大地 K7084 2 教科内容と教材開発(社会・地理歴史Ⅱ)
4
10
16
7 前期 3, 4 出口 拓彦 K2218 2 ★(教育社会心理学演習)
4
8 前期 3, 4 橋本 昭典 K3019 2 言語文化研究Ⅲ(漢文学とは何か)
4
16
9 前期 3, 4 米田 猛 K4002 2 ★(国語科教育学特論)
4
10 前期 3, 4 河本 大地 K4114 2 ★(地理学演習)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
11 前期 3, 4 森本 弘一 K4301 2 ★(理科授業研究)
4
12 前期 3, 4 北條 美香代 K4428 2 ★(スコアリーディング)
4
13 前期 3, 4 原山 健一 K4534 2 ★(工芸技法研究)
4
14 前期 3, 4 河本 大地 K7037 2 SDGsフィールドワーク
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
15 前期 3, 4 伊藤 剛和, 古田 壮宏 K7042 2 授業支援ツールを活用した授業設計
4
16 前期 3, 4 堀 麻佑子 K7044 2 子どもの「学び」と心理学
17 後期 3, 4 出口 拓彦 K2217 2 ★(教育社会心理学特論)
4
18 後期 3, 4 森本 弘一 K4303 2 ★(教材開発研究(理科))
4
16
19 後期 3, 4 豊田 宗児 K4527 2 ★(書道文化論演習)
20 後期 3, 4 柿本 篤子 K7031 2 学級・学校づくりと特別活動
4
21 後期 3, 4 大西 浩明, 及川 幸彦 K7034 2 ESDと総合的な学習の時間特講
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
22 後期 3, 4 舟橋 友香, 伊藤 直治, 高橋 亮, 川崎 謙一郎, 近藤 裕, 高木 祥司 K7096 2 ICTを含む授業実践(算数・数学)
4
23 後期 3, 4 北條 美香代, 劉 麟玉, 水野 亜歴, 鈴木 啓資 K7119 2 教科内容と教材開発(鑑賞・創作)
4
24 後期 3, 4 原山 健一, 宇田 秀士 K7126 2 教科内容と教材開発<彫刻分野・立体に表す・造形遊び-立体的な造形表現>
4
25 前期 5, 6 堀 麻佑子 K2211 2 ★(学習心理学特論)
26 前期 5, 6 根田 克彦 K4115 2 ★(地誌学)
4
11
27 前期 5, 6 豊田 宗児 K4525 2 ★(作品鑑賞論Ⅰ)
28 前期 5, 6 岩本 華子 K7058 2 子ども家庭福祉の理論と実践
1 3 5
29 前期 5, 6 佐藤 臨太郎 K7087 2 教科の原理と授業づくり(英語)
4
30 前期 5, 6 原山 健一, 宇田 秀士 K7125 2 教科内容と教材開発<工芸分野・デザイン分野・工作に表す-用途のある造形表現>
4
31 後期 5, 6 橋本 昭典 K3020 2 言語文化研究Ⅳ(奈良ゆかりの日本漢文)
4
16
32 後期 5, 6 橋崎 頼子 K3025 2 国際理解教育Ⅲ(シティズンシップ教育の実践)
4
10
16 17
33 後期 5, 6 太田 満 K4105 2 ★(教材開発研究(社会科))
4
34 後期 5, 6 根田 克彦 K4116 2 ★(地誌学演習)
35 後期 5, 6 辻野 亮 K4317 2 ★(生体構造論演習)
14 15
36 後期 5, 6 門田 守, 米倉 陽子 K4938 2 ★(新しい学びと授業構成(英語))
4
37 後期 5, 6 竹村 謙司 K7040 2 教育のためのデータサイエンス
4
8 9 12
38 後期 5, 6 岩本 華子 K7059 2 子育て支援の理論と実践
1 3 5
39 後期 5, 6 森本 弘一, 信川 正順, 山崎 祥子, 松山 豊樹, 和田 穣隆, 常田 琢, 小長谷 達郎 K7103 2 ICTを含む授業実践(理科)
4
40 後期 5, 6 中村 元彦, 松山 豊樹, 常田 琢, 石井 俊行 K7104 2 教科内容と教材開発(理科:物理分野)
4
8 9
17
41 後期 5, 6 中川 愛, 杉山 薫, 立松 麻衣子, 村上 睦美 K7116 2 教科内容と教材開発(健康生活領域)
3 4
42 前期 7, 8 辻野 亮 K4316 2 ★(生体構造論)
14 15
43 前期 7, 8 佐藤 臨太郎 K4702 2 ★(英語科教育学特論)
44 前期 7, 8 伊藤 剛和, 古田 壮宏 K7039 2 学校教育の情報化特論
4
45 後期 7, 8 橋本 昭典, 前田 広幸, 吉村 雅仁, 和泉元 千春 K3006 2 多文化共生社会創造のための教育
4
10 11
16 17
46 後期 7, 8 森 伸宏 K4123 2 ★(経済学)
1
8
47 後期 7, 8 竹内 晋平 K4503 2 ★(図画工作・美術科教育方法論)
4
48 後期 7, 8 佐藤 臨太郎 K4704 2 ★(教材開発研究(英語科))
49 後期 7, 8 根田 克彦, 太田 満, 森 伸宏, 奥田 喜道, 森川 与志夫 K7082 2 ICTを含む授業実践(社会)
4
8 10 11
50 前期 9, 10 粕谷 圭佑 K2012 2 ★(教育社会学演習)
4
51 前期 9, 10 村松 大輔 K4336 2 ★(環境教育各論(野生動物学))
1 2 4 6
7 8 10 12
13 14 15
52 前期 9, 10 田中 幸臣 K7032 2 学級経営実践論
4
53 前期 9, 10 大西 賢治 K7056 2 幼年心理の理論と保育
4
54 前期 9, 10 今 正秀, 西川 秀智 , 渡邉 伸一, 西田 慎, 梶尾 悠史, 森川 与志夫 K7081 2 教科の原理と授業づくり(社会)
55 前期 9, 10 前田 康二 K7092 2 教科の原理と授業づくり(小学校外国語)
4
10
16
56 前期 9, 10 世良 啓太, 薮 哲郎, 箕作 和彦 K7108 2 教科の原理と授業づくり(技術)
57 前期 9, 10 狩野 宏明, 宇田 秀士 K7124 2 教科内容と教材開発<絵画分野・絵に表す-平面的な造形表現>
4
58 前期 9, 10 宮尾 夏姫, 中井 隆司 K7132 2 教科の原理と授業づくり(保健体育)
4
59 後期 9, 10 石田 正樹 K4320 2 ★(生体機能論演習Ⅰ)
4
9
14 15
60 後期 9, 10 原山 健一 K4535 2 ★(工芸演習)
61 後期 9, 10 笠次 良爾 K4616 2 ★(学校保健学演習)
3
62 後期 9, 10 今 正秀, 根田 克彦, 渡邉 伸一, 西田 慎, 河本 大地, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K4933 2 ★(新しい学びと授業構成(社会科))
1 2 4 5
7 8 10 11
13 16 17
63 後期 9, 10 粕谷 圭佑 K7033 2 学級集団づくりの実践分析研究
64 後期 9, 10 大西 賢治 K7057 2 幼児理解を深めるための実践研究
4
65 後期 9, 10 藤井 智康, 信川 正順, 森本 弘一, 和田 穣隆 K7107 2 教科内容と教材開発(理科:地学分野)
4
66 前期 11, 12 全 有耳, 富井 奈菜実 K8009 2 発達障害児の理解と支援
3 4
10
16
67 前期 11, 12 田中 幸臣 K8032 2 学級経営実践論
4
68 前期 11, 12 大西 賢治 K8056 2 幼年心理の理論と保育
4
69 前期 11, 12 日高 佳紀, 棚橋 尚子 K8077 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅰ
4
70 前期 11, 12 前田 康二 K8092 2 教科の原理と授業づくり(小学校外国語)
4
10
16
71 前期 11, 12 劉 麟玉, 北條 美香代, 水野 亜歴, 鈴木 啓資 K8117 2 教科の原理と授業づくり(音楽)
3 4
10
16
72 前期 11, 12 片岡 弘勝 K9114 2 ★(生涯学習演習)
4
73 前期 11, 12 河本 大地 K9443 2 ★(地理学)
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
74 前期 11, 12 中村 元彦 K9510 2 ★(光と電子の科学)
4
9
75 前期 11, 12 信川 正順 K9530 2 ★(宇宙・惑星科学)
76 前期 11, 12 北條 美香代 K9567 2 ★(スコアリーディング)
4
77 前期 11, 12 原山 健一 K9600 2 ★(工芸演習)
78 前期 11, 12 村上 睦美 K9694 2 ★(教材開発研究(家庭科))
3 4
79 後期 11, 12 富井 奈菜実 K8069 2 自閉症児の理解と支援
3
10
80 後期 11, 12 日高 佳紀, 棚橋 尚子 K8078 2 教科内容と教材開発(近代文学)Ⅱ
4
81 後期 11, 12 森本 弘一, 信川 正順, 山崎 祥子, 松山 豊樹, 和田 穣隆, 常田 琢, 小長谷 達郎 K8103 2 ICTを含む授業実践(理科)
4
82 後期 11, 12 北條 美香代, 劉 麟玉, 水野 亜歴, 鈴木 啓資 K8119 2 教科内容と教材開発(鑑賞・創作)
4
83 後期 11, 12 中村 元彦 K9041 2 ★(光と電子の科学演習)
4
8 9
16
84 後期 11, 12 米田 猛 K9403 2 ★(国語科教育学演習)
4
85 後期 11, 12 西田 慎 K9441 2 ★(西洋史学)
86 後期 11, 12 伊藤 直治 K9492 2 ★(応用数学演習(情報数理))
87 後期 11, 12 森本 弘一 K9503 2 ★(教材開発研究(理科))
88 後期 11, 12 石田 正樹 K9520 2 ★(生体機能論演習Ⅰ)
4
9
14 15
89 後期 11, 12 劉 麟玉 K9560 2 ★(教材開発研究(音楽科))
4 5
10
90 後期 11, 12 豊田 宗児 K9590 2 ★(漢字書法演習Ⅱ)
91 後期 11, 12 立松 麻衣子 K9688 2 ★(家庭経営学演習)
3
92 前期 13, 14 宮尾 夏姫, 中井 隆司 K8132 2 教科の原理と授業づくり(保健体育)
4
93 前期 13, 14 橋崎 頼子 K9108 2 ★(教育課程演習)
94 後期 13, 14 今 正秀, 根田 克彦, 渡邉 伸一, 西田 慎, 河本 大地, 梶尾 悠史, 奥田 喜道 K9007 2 ★(新しい学びと授業構成(社会科))
1 2 4 5
7 8 10 11
13 16 17
95 後期 13, 14 太田 満 K9435 2 ★(教材開発研究(社会科))
4
 
TOP画面へ戻る