2015/7/16 留学生向け日本語クラスで詩を作りました。 公開日  :  2015-07-16

Nara ISC/ 国際戦略センター(@奈良教育大学)

2015/7/16 留学生向け日本語クラスで詩を作りました。

留学生用科目「日本語文献講読(言語)」の授業の一環で谷川俊太郎作「生きる」を読みました。
読解後、受講生がグループになって自身の「生きる」をテーマに詩を作りました。
何気ない日常の風景を切り取った留学生の「生きる」をご紹介します。

  • それは毎朝 日のひかりがかがやくということ
    日がすずんでいることをながめられるということ
  • それは美しい日の出が来るということ
    喜びのさけびを出すということ
  • それはめざましどけいよりはやくめざめるということ
    海を見て思わずとびこみたいということ
  • それは川の流れということ
    広い海にもどるということ
  • それは希望を抱くっていうこと
    どんなにじゃまがおこっても水が流れるっていうこと
  • それはおなかがすくということ
    夜があっても朝も必ずあるっていうこと
  • それは食べたかったらすぐ食べられるっていうこと
    やりたいことを自分でやれるということ
  • それは親になるっていうこと
    涙をふいて子どもに笑顔を見せるっていうこと
  • それは家族が元気だということ
    両親の笑顔が見られるっていうこと
  • それは夢に向かうということ
    一生懸命頑張るということ
  • それは死ぬのをおそれるということ
    ペダルをこぎながら汗をかくということ
  • それは花が落ちるのをおしむということ
    年をかさねても泣き出せるということ
  • それは自らの中にあるということ
    自分にたよるということ
  • それは目覚まし時計を聞いて起きるということ
    愛する人にメッセージを送って返事を待つということ
  • それは笑い声にみちたということ
    涙も溢れているということ
  • それは行き手がぼんやりと見えるということ
    夜空も輝いていること
  • それは落花を見ると心騒ぐということ
    朝の日の出を見るということ
  • それはおいしそうな匂いを嗅いで味を想像するということ
    朝出掛けて物忘れをして取りに戻るということ
  • せいいっぱい、人生を楽しもうという意志を持つこと
    くさりの輪である他人とのつながりを持つこと
  • 悲しみにも幸せにもつつまれるということ
    雨上がりのにじだということ
  • しずんだ太陽がまた登るということ
    春・夏・秋・冬また春になるということ
  • 死んだ体が腐って土に戻るということ
    生きるということ
    人生は続くということ

生きるという意味
それはお腹が痛くなるまで
友だちと一緒に笑うということ
苦労しても、他の日も
かならず来るということ
生きるという意味
それは自分に自信をもって
前に進むということ
毎日をめぐみとして
見られるということ

生きるっていうことは
それは毎日の日の出が見えると言うこと
まわりをしあわせにするということ
それは何も話さなくても、
お互いに気持ちを分かると言うこと
友情関係がだんだん強くなると言うこと

カテゴリ   :   活動レポート
最終更新 : 2022-02-24 10:26