本学国際交流留学センターは、文化間の交流や研究のためのセンターであることをその英語名で表現しています。つまり、国という枠組みに限定されない多様な文化の理解に関する問題は本センターで扱う研究課題となります。そのような問題を学内外で共有する趣旨で昨年度から「教師のための多様性理解シリーズ」を開催しています。第一回の「イスラームとは何か」に続き、第二回として、「ミニレクチャーSOGIについて知ろうー学校教育における性の多様性ー」と題した講演会を8月22日、ハイブリッド形式で開催しました。今回は30名を超える学生並びに学内外の教員が参加しました。
講演には、性的少数派としての経験とともに性の多様性について積極的に発信されてきた、特定非営利活動法人チーム紀伊水道理事長であり中学校教員でもある倉嶋麻理奈氏と本学教職大学院修了生の李洋氏をお招きし、倉嶋氏には、学校教員であり一人の当事者としての立場から、李氏には、日本および中国社会での国際的な経験から講演をいただきました。質疑応答では、当事者からの相談を受けた場合の教員としての対応についてなど多くの質問が寄せられました。