『奈良マラソン2010』でなっきょんがランナーに声援をおくりました!
Date2010/12/11

本学イメージキャラクターなっきょんは、今年初めて開催された「奈良マラソン2010」に出場するランナーに声援をおくろうと、12月4日と5日に会場周辺で開催された「奈良マラソンEXPO」に参加。出店した本学のブースを中心に、訪れたランナーに笑顔を与えるなど、声援をおくりました。
レース前日から、会場である鴻池陸上競技場周辺では「奈良マラソンEXPO」が開催され県内の各種団体が出展しました。
本学も参加し、奈良マラソンを盛り上げました。
本学ブースでは、なっきょんグッズの販売のほか、なっきょんオリジナルステッカーを来場者に配布、なっきょんとの記念撮影会などを行ないました。
ブースには、本学卒業生や、他府県から来られたレース参加者などが、なっきょんの黄色い頭に惹かれて訪れてくださいました。また、今回のレースには、本学の「奈良マラソン完走プロジェクト」に参加した学生、教職員も出場することから、ブースでは出場者の壮行会が開かれ、なっきょんとともに気合を注入し、送り出しました。
さらに驚くことに、今大会の司会を務められた朝日放送の三代澤康司アナウンサーもブースにお立ち寄りくださり、なっきょんとパチリ。大学にもこんなかわいいキャラクターがいるのかと感心されていました。
なっきょんの参加は、ブース周辺にとどまらず、主催者様のご厚意で予定を変更し、ステージに出演しました。これで会場のみなさんになっきょんを紹介することができました。ただ、なっきょんは少し階段が苦手…ステージの昇り降りの際には、見ている方をひやひやさせてしまいました。なっきょんにも少し日頃のトレーニングが必要かもしれません。
レースが開始されると、なっきょんも沿道にたち、約1万8千人のランナーとハイタッチ!
ランナーだけでなく、応援の子どもたち、他のブース出展者の方々ともふれあい、とても楽しい「奈良マラソン」となりました。
ランナーのみなさま、お疲れ様でした!みなさんの走りに、なっきょんも勇気をもらいました!!
みなさんの走りに影響されて、来年はなっきょんも出場するかも!?
平成22年12月11日
奈良教育大学 企画・広報室
『鹿フェスタ2010』でなっきょん大人気!
Date2010/11/03

本学イメージキャラクターなっきょんは、11月3日の「文化の日」に奈良公園を会場に開かれた『鹿フェスタ2010』(鹿フェスタ実行委員会主催)に参加しました。
鹿フェスタは今年初めて実施された、奈良公園の鹿との共生をテーマにしたイベントで、なっきょんのほか、鹿をモチーフにした県内外のキャラクター5体が参加しました。
秋晴れの中で開催された鹿フェスタでは、なっきょんの大きなオレンジの頭が出てくるたびに大勢の方たちに囲まれ撮影会となりました。中には、その大きな頭に泣いてしまうちびっこや、逆になっきょんにプレゼントを渡してくれるお友だち、はたまた「この子は、ミカンちゃん?」とたずねてくる人も…(汗)。なっきょんは、鹿がモチーフの不思議なキャラクターなんです。角もミカンの葉じゃなくて、教育大学の「育つ」「育てる」のイメージを新芽(ふたば)にこめています。
なっきょんの参加には、学生広報スタッフ「なっきょん's CLUB」の原佑輔さん、浜田丹生さん(ともに教育学部1回生)が、手伝ってくれました。
なっきょん's CLUBでは、このように様々な広報活動に参加しています。
イベントにお立ち寄りいただいた皆様どうもありがとうございました!
また、鹿フェスタに参加オファーをいただき、色々とお世話いただきました鹿フェスタ実行委員会のみなさまにも、深く御礼申し上げます。素敵な時間をありがとうございました。
平成22年11月3日
奈良教育大学 企画・広報室



教師力サポートオフィス開所式に出席!
Date2010/09/01

本学イメージキャラクターなっきょんは、9月1日に行われた『教師力サポートオフィス』開所式に出席しました。
『教師力サポートオフィス』は、今年度から3年間、文部科学省の支援を受け実施する事業『先端的な教職科目体系モデル開発―カリキュラム・フレームワーク(Cuffet)の構造的深化・高度化による学びの組織化―』(通称:教師力モデル開発プロジェクト)に関連して設置されたもので、「卓越した教師力」の育成を中心に位置づけ、学生が教職の意味、役割、知識・技能、課題などを把握することを助け、より積極的に自らの学びを組織化し、教育実践力の獲得を支援する体系的なシステムをつくることを目的に開設されました。
具体的には、教職に関する学生からの相談に応じるほか、教師をモデルにした『教師力100冊』の書籍やDVDの閲覧や貸出利用などができます。活用方法は、今後利用される方からの要望もふまえ幅広く検討していくとのことです。
開所式では、サポートオフィスの扉に看板が設置され、今後多くの学生に活用されることが期待されています。
◇◇教師力サポートオフィス…
◇◇電話0742-27-9271
平成22年9月1日
奈良教育大学 企画・広報室