奈良マラソン2011EXPOに出展しました。
Date2011/12/12
本学は、奈良マラソンの関連イベントとして開催された奈良マラソン2011EXPOに12月10日、11日の2日間にわたってブースを出展しました。訪れたランナーやその家族らに楽しんでもらおうと、“古代技術を体験しよう!”と題して、勾玉やばちる(撥鏤)技法でしおりを作るコーナーを開設、文化財の宝庫である“古都奈良”での開催にふさわしいイベントを展開しました。
勾玉作りは、四角形の小石に鉛筆で自らデザインした線画に沿ってサンドペーパーややすりを使って整形、最後に穴にひもを通して首飾りにします。また、ばちるのしおり作りは、青色など染料で塗られた板紙から下地の白色を彫りだし模様を描き、最後にラミネートして“しおり”にするもので、共に文化財・書道芸術コースの学生が作り方を丁寧に教えました。
子どもたちが一生懸命思い思いのユニークな形に仕上げていくなかで、後ろで見ていた親御さんたちが代わってはいつしか夢中になっている姿など、微笑ましい光景が繰り広げられました。
また、ブース前では本学のイメージキャラクター“なっきょん”が愛嬌を振りまき、子どもたちとふれあうなど大会イベントを盛り上げました。
2日間で約250組以上もの家族らが体験、一時は満員御礼を出すほどの大盛況ぶりで、30分程もかけてようやくできあがったオリジナル作品を嬉しそうに持ち帰っていく姿が印象的でした。
【ブースの様子】 ※了解を得て掲載しています。
皆さん、ありがとうございました!!
オープンキャンパス2011を開催しました。
Date2011/08/01
7月30日(土)奈良教育大学でオープン・キャンパスが午前・午後の2回にわたって開催され、高校生ら約1300名が大学を訪れました。特に午前の部では、会場である大学講堂は満席となる盛況ぶりで、同時中継のサテライトとして設けられた教室をも埋め尽くしていました。
大学説明会の最初に、長友学長から歓迎の挨拶があり、その中で、来年度から予定されている学部改組に関し、「長期的な大量の教員需要への対応として、教員養成課程へ一本化し、個性豊かな教員の育成に教職員全員で取り組んでいきます」と新たな大学教育を展開していくことをアピールしました。
続いて、中谷副学長(教育担当)からスライドを使って、少人数教育の授業事例や、文化遺産教育など、優れた教員を養成するための特色ある取り組み等の紹介、入試課長から、平成24年度入学試験の詳細について説明が行われました。
参加者の緊張を一気に和らげたのは、大学イメージキャラクター「なっきょん」の登場。奈良のシンボル「鹿」をモチーフにしたキャラクターで、「好きな食べ物は?」の質問に「鹿せんべい」と答えたとか・・?
最後に、希望のコースに分かれて、講義棟などに移動し、大学教員による模擬授業を体験したほか、学生のクラブ活動や大学施設を巡るキャンパスツアーにも多くが参加しました。
また、カリキュラムや教員免許、学生生活等について、教職員や在学生から直接話が聞ける機会として学生会館に設置された個別相談コーナーでは、参加者からの質問に担当者は一つひとつ丁寧に答えていました。
揃いのTシャツを着た学生スタッフが、受付や案内に活躍し、司会進行役も務めたほか、ギターマンドリンクラブによる演奏もあり、学生と教職員が一体となった活気あるオープン・キャンパスが繰り広げられました。
挨拶する長友学長 ギターマンドリンクラブの演奏
なっきょんも登場 教育資料館で開催中の「妙法寺」展を見学する参加者
在学生や教職員に個別相談する参加者 アンケート回答者に配布されたリサイクルペン
(あいふたFrom奈教プロジェクトにより共同開発)
附属幼稚園入園式に登場!
Date2011/04/14

平成23年4月13日、入園式が開催された附属幼稚園に、奈良教育大学イメージキャラクターなっきょんが登場。入園式を終えた新入園児達を歓迎しました。
幼稚園のスモック(附属中学校特別支援学級の授業で採寸)を着たなっきょんの登場に、園児たちは大喜び。保護者の方々にも大人気で、すぐに撮影会が始まりました。
こうして附属幼稚園の仲間の一人となったなっきょん。これからもずっと皆さんの仲間です!!
附属中学校特別支援学級の皆さん、なっきょんに制服を作ってくれてありがとうございます!
平成23年4月14日
奈良教育大学企画・広報室