ESD国際シンポジウム in 奈良2024(2024/2/17) ESD・SDGsセンター

ESD・SDGsセンター

ESD国際シンポジウムin 奈良2024は終了しました。
開催の詳細は、こちらをご覧下さい。

当日プログラム・要旨集はこちら


 

国境を越え、多様な主体が協働する教育(ESD)を通じた持続可能な社会の探求InternationalSymposium
“Seeking for Sustainable Society through Education Collaborating with Diverse Actors beyond Borders” 

本シンポジウムでは、国内外の各分野の専門家を招き、「ESDに関する国際的な潮流と最新の動向」
や「持続可能な社会の創り手を育成」に向けてグローカルなESDの実践を共有し、ESD for 2030の
更なる深化を図ることを目的としています。
また、各分野それぞれの科学的な知見をもとに、「学術と教育」の連携・融合について議論し、ESD
の推進・発展のための新たな学際的視点を模索します。
さらには、国内外のユースの視点から、次世代の観点から持続可能な社会創りへの学びや活動への
提言や参画、ネットワークづくり等について議論を深め、交流の促進を図ります。

開催日

2024年(令和6年)2月17日(土)

開催方法・定員・参加費  同時通訳あり(日英)

・対面開催〈定員〉150名
【会場】ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1)

・オンライン開催〈定員〉500名
【Zoom配信】開催日前に、Zoom参加に必要な情報をお申込みいただいたメールアドレスにお送りします。

※いずれも参加費無料

対象

教育関係者、研究者、行政関係者、企業、NPO・NGO、一般市民、学生

プログラム

<2月17日(土)> 
【午前の部】 9:30-12:30
(1)開会行事(9:30-9:45)
 ① 挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 理事長 榊 裕之
 ② 祝辞 文部科学省国際統括官・日本ユネスコ国内委員会事務総長 渡辺 正実 氏

(2)基調講演(9:45-10:25)
   演題「ESD:その潮流と課題、そして、教育変革の機会」
    講師 国連ユネスコ本部 ESD課長 諸橋 淳 氏  

(3)各国・各セクターからの提言(10:30-12:10)
 ①「日本のESD推進のイニシアティブと展望」
   ユネスコ日本政府代表部 一等書記官 斉藤 眞 氏
 ②「学習環境の変革:韓国のユネスコスクールの活動と国際パートナーシップを通じたESDの探求」
   韓国ユネスコ国内委員会 国際連携部長 Seo Hyunsook 氏 
 ③「国連『持続可能な開発のための海洋科学の10年』におけるESDの役割」
   UNESCO政府間海洋学委員会(IOC) 議長  道田 豊 氏
 ④「教育のSDGs達成に関するウズベキスタンの政策」
   ウズベキスタン共和国 駐日特命全権大使 Mukhsinkhuja ABDURAKHMONOV氏 
 ⑤「老カウボーイの反芻 : ESD、より良い方法でより良い日々を求める」
   Gladney Farm(北海道) 牧場長 Tim Jones 氏 

(4)質疑応答(12:10-12:30)

【午後の部】13:30-17:40
(5)ESDシンポジウム 
 ◎趣旨(テーマ)
  各国・各地域の実情と国際的な諸課題を踏まえた多様なESDの取組を共有し、実践的なESDの在り方や次世代の育成について議論し、ESDの国際的な連携と協働を促進する。

 ① 実践発表(Show Case)(13:30-15:00)
 ・事例1)「タイのESDの新たな旅を再考する:チュラロンコン大学ESDセンターの事例」
  発表者:Chulalongkorn大学(タイ) 教授 Athapol Anunthavorasakul 氏
 ・事例2)「災害から教訓を学ぶ:スマトラ島地震と東日本大震災の津波の経験を共有し、防災を中心とするESDにおけるパートナーシップを構築する」
  発表者:Syiah Kuala大学(インドネシア) 国際室長 Muzailin AFFAN 氏
 ・事例3)「日本における国際協力とパートナーシップを通じたESD」
  発表者:上智大学総合人間科学部 教授  杉村 美紀 氏
 ・事例4)「韓国の気候変動に対する若者の行動に関して何をし、何をしなければならないか」
  発表者:韓国青少年政策研究院 院長 Kim Hyuncheol 氏
 ・事例5)「持続可能な社会の創り手の育成に資する教員の養成と研修:奈良教育大学の取組」
  発表者:奈良教育大学 学長 宮下 俊也/ESD・SDGsセンター センター長 中澤 静男
 ・事例6)「奈良教育大学ユネスコクラブによるESD実践へのユースの参画」
  発表者:奈良教育大学ユネスコクラブ 代表 苗代 昇妥 

 ②パネルティスカッション(15:15-16:35)
  ◎テーマ
 ・各国が抱える課題(環境・経済・社会)や良さ(歴史や財産)と教育(ESD)の効果
 ・今後のESDの展開と国際的な連携・協働
 ・次世代(ユース)の育成と参画 など
 ◆コーディネーター:奈良教育大学ESD・SDGsセンター副センター長 及川幸彦
 ◆パネリスト
  Mukhsinkhuja ABDURAKHMONOV氏(ウズベキスタン共和国 駐日特命全権大使)
  Athapol Anunthavorasakul 氏(タイ・Chulalongkorn大学 教授)
  Muzailin AFFAN 氏(インドネシア・Syiah Kuala大学 国際室長)
  Kim Hyuncheol 氏(韓国青少年政策研究院 院長)
  杉村 美紀 氏(上智大学 総合人間科学部教授)

 ◇フロアとのディスカッション(質疑応答含む)

 ③総括セッション:セッションの全体共有と総合討論(16:45-17:30)
 ・シンポジウムの成果と課題の整理と共有
 ・ESDを通じた今後の国際連携への展望と計画
 ・ナショナルセンターとしての奈良教育大学/ESD・SDGsセンターの貢献 等
 ◆コメンテーター
  諸橋 淳 氏(国連UNESCO本部 ESD課長)
  道田 豊 氏(UNESCO政府間海洋学委員会(IOC)議長)
  斉藤 眞 氏(UNESCO日本政府代表部 一等書記官)
  Seo Hyunsook 氏(韓国ユネスコ国内委員会 国際連携部長)

(7)閉会行事(17:30-17:40)
   挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 奈良教育大学 学長 宮下俊也

申込方法(締め切り2024年2月9日)受付は終了しました

 オンラインフォームからお申込みください。

 

カテゴリ   :   ESD・SDGsセンター
最終更新 : 2024-08-21 17:17