スクールサポーター1級の取得を希望される方は、スクールサポーター2級を取得したうえで、下記①の提出物(10回分)、②の講義5・6・7の受講、ならびに③の中間研修(講義8)の受講が必須となります(参加費用・認定料無料)。
「活動報告書」を10回分作成し、それぞれ活動先のスクールサポート担当教員が署名・捺印したものを学生支援課スクールサポート担当窓口に提出してください。
※報告書はこちらからダウンロード(学生支援課のラックにもあります)したもので作成し、綴じて提出してください。
(活動報告書の書き方はこちら)
日程:2022年10月30日(日)
場所:ESD・SDGsセンター 多目的ホール ※先着40名
※状況により開催場所を変更する場合があります。
講義5 (9:20~10:20) |
『スクールサポート危機管理論』 |
---|---|
講師 | 本学 教授 高橋 豪仁 |
講義6 (10:30~12:00) |
『障がいのあるこども支援論』 |
---|---|
講師 | 本学 特任講師 小松 愛 |
講義7 (13:00~14:00) |
『現代のこども・教育事情論』 |
---|---|
講師 | 本学 研究部員/スクールカウンセラー 櫻井 惠子 |
受講希望者は、いずれか1回を選択して受講してください。
※中間研修は奈良市学校サポート事業に参加する学生は原則として全員参加することになっています。
①『生徒理解に関する講義』(先着30名) 【注意:奈良市立公立学校園でスクールサポートをしている学生限定】 |
||
---|---|---|
日時 | 会場 | 講師 |
10月24日(月) 17:30~19:00 | 奈良市役所北棟4階 402会議室 |
|
②『多様な背景を持つ児童生徒に関する講義』(先着30名) | ||
---|---|---|
日時 | 会場 | 講師 |
10月19日(水) 18:00~19:30 | 奈良教育大学 ESD・SDGsセンター 多目的ホール |
|
③『児童・生徒対応に関する講義』(先着30名) | ||
---|---|---|
日時 | 会場 | 講師 |
10月26日(水) 18:00~19:30 | 奈良教育大学 ESD・SDGsセンター 多目的ホール |
|
④『特別支援教育に関する講義』(先着30名) | ||
---|---|---|
日時 | 会場 | 講師 |
11月9日(水) 17:30~19:00 | 奈良教育大学 ESD・SDGsセンター 多目的ホール |
|
⑤『教育方法に関する講義』 | ||
---|---|---|
日時 | 会場 | 講師 |
11月16日(水) 17:00~18:30 | Zoom開催 |
|
【Zoom参加についての連絡事項】 | ||
|