Center for Intercultural
Exchange and Studies
   
  
    
      
      
11月6日(金)近江八幡に学習旅行に行ってきました
      
      日本語日本文化研修留学生、教員研修留学生、交換留学生21名が秋の日帰り学習旅行で近江八幡に行ってきました。 当日は、気持ちのよい秋晴れの下、元気に出発!
      まず、水茎焼きの陶芸体験を楽しみました。初めて陶芸をする留学生もスタッフの方々に教えていただきながら、思い出に残る作品を作ることができました。つづいては水郷めぐり。静かでゆったりとした時間の中で、俳句を詠みました(留学生の作品は記事の最後をご覧ください)。最後は近江八幡の歴史的な町並みの散策です。留学生はボランティアガイドさんの説明に熱心に耳を傾けました。
      奈良とは一味違った歴史と自然の中で、日本についての理解を深めることができた一日となりました。 
      <留学生の詠んだ俳句・短歌>
      
        - みずうみの  水のながれは  ゆっくりや (ジョナス) 
        
- かもさんの  声が鳴ってる  一人かな。  彼女と赤い糸があるかも。(ジョナス) 
        
- さみしくて  思い出ばかり  秋の夜(詠み人知らず) 
        
- あしもとで  さいきんおちた うすもみじ(リコ) 
        
- 秋になった  とうとう寒い  これが日本(イ ユジュン) 
        
- 秋になった  まだ暑くなる  地球温暖化(イ ユジュン) 
        
- 船に乗り   流れとともに  のんびりや(詠み人知らず) 
        
- 夕映えか   秋山の木も   染めてゆく(シ ロ) 
        
- 風の音    湖と私     和を見付(レギナ) 
        
- 住みたいの、 からす泣いてる、水と森(レギナ) 
        
- かきはもう  もみじはまだ  秋きたか(バルバラ) 
        
- 芦を見て   小舟を漕いだ  満足だ(詠み人知らず) 
        
- 沈む日が   色を変えると  秋の空(詠み人知らず) 
        
- びわこです  ほんとにきれい あきですよ(サウル) 
        
- きんいろの  そらがささやく れきしのまち(ドナルド) 
        
- びわこきれいなみずうみ さかなおよぎます ゆっくりゆっくり(ノーマン) 
        
- おうみはちまん きれいですよ おもしろかったたのしかった(ノーマン) 
        
- はちまんぼり おもしろいです きれいです(ブッダ) 
        
- 持ち帰り お願いします この景色(キム ジソプ) 
        
- 秋の日に 姿が映る 山野色(エミリー) 
        
- 突然に 葦の後は 飛ぶマガモ(エミリー) 
        
- 琵琶湖の川 急に飛ぶかも 夢だろう(エミリー) 
        
- 涙たち 顔に流れる 川のよう(エミリー) 
        
- きれい水 秋山の下 ねたいです(詠み人知らず) 
        
- 近江の海 人の心は 紅葉色(詠み人知らず) 
        
- えだからの おちそうなかき あじにがい(アンナ) 
        
- 枝からの 落ちそうな柿 味苦い(アンナ) 
        
- 池の上 ただよっている 紅葉や(マリア) 
      
 
  
  
       
    
    
    
      
      
    Categories   :  
  International Exchange Event
Last Update : 2022-02-28 20:22