ボランティア・サポート・オフィスは、ESD・SDGsセンター内のESD・ボランティアサポートルームにあります。ボランティア・サポート・オフィスでは、ボランティア相談員がコーディネーターとして学生のボランティア活動をサポートしています。
相談員は、4~8月及び10~2月は毎週月・水・金の午前10時から17時まで、3月と9月は毎週月・水・金のうち、いずれか1日に午前10時から17時まで在室しています。
詳しくは下記カレンダーをご覧ください。
ボランティアに興味・関心がある学生と、ボランティアを受け入れたい団体および地域社会をつなぐ役割をしています。また学生が社会への問題意識を育み、社会参画をするきっかけを作るところでもあります。
主な活動
イベントの企画・運営、野外活動のリーダー、クラブチームの指導、施設訪問、各種施設内での学習サポート、自然保護活動、観察会・調査などのサポート、奈良の伝統行事に参加、在住外国人の支援、募金活動など
大学生だからこそ見えてくる、社会の矛盾や問題点を少しでも解決に向かうために、学生主体のプロジェクトが立ち上がっています。
<過去のプロジェクト>
善意から出発した行為であっても、活動中にけがをしたり、させたり、物を壊したりすることはあります。
活動を始める前に必ず奈良市ボランティアセンターで加入手続きをしてください。
加入・更新手続き等の詳細はこちらから
Q.ボランティア活動の証明書は発行してもらえますか?
A.ボランティア活動の証明書は、基本的に皆さんがボランティア活動を行った先の学校園・企業・団体等に発行を依頼してください。
学内で、学生が主催したボランティアに関しては大学が発行します。