JAFによる自転車安全講習会を開催しました。
Date2014/03/11
日本自動車連盟(JAF)奈良支部より講師を招き、自転車の安全講習会を開催しました。これは、多くの学生が自転車で通学している本学において、学生の自転車事故の防止や、乗車マナーの向上を目的に行われ、約50名の学生が参加しました。
まず講習では、無灯火や併走、片手運転などの危険行為や、自動車ドライバーの視点から自転車が関係した危険な場面(歩道からの流入、カーブでの対向等)が、映像を交えて紹介されました。また、歩道での通行ルールや交通標識についての解説がありました。講師から「自転車事故というと被害者側を想像しがちであるが、加害者となる事故も増えている。高額な賠償となれば一生を台無しにしかねないので、日頃から緊張感を持って運転してほしい」とアドバイスがありました。
続いてグラウンドに移動し、自動車が40㎞で走行中に自転車が飛び出し、急ブレーキをかけるという想定で、実際に自動車を使用して自動車停止距離の実験が行われました。
参加した学生は、講習や実験を通して自らの乗車マナーを振り返り、交通ルールを正しく知り、守ることが自転車事故の防止につながることについて理解を深めていました。
実際に自動車を使用した停止距離実験の様子
平成25年度学生表彰式を開催しました。
Date2014/03/10
3月3日(水)に平成25年度学生表彰式を開催しました。
本学では、学術、課外活動及び社会活動等において優秀な成績を修めた学生や団体に対して学生表彰を行っており、5名の学生と2つの団体が学長表彰を、そして18名の学生と4つの団体が学生委員会委員長表彰を授与されました。
保護者や指導教員等が見守るなか、長友恒人学長及び根田克彦学生委員会委員長から一人ひとりに表彰状が手渡され、長友学長から「これから先、落ち込んだり壁にぶつかりそうになったときには、これまでの努力を思い出して欲しい。」と祝辞が述べられました。その後、受賞者を代表して、学長表彰を受賞した大学院2回生の柳澤美希さんから「支えてくれているたくさんの人たちへの感謝の気持ちを持って、これからもがんばっていきたい。」と謝辞が述べられました。
長友学長らと記念撮影する受賞者
受賞者に祝辞を述べる長友学長
派遣留学生壮行会を開催しました
Date2014/02/28
2月7日、この3月から韓国・嶺南大学校に留学する派遣留学生の壮行会を開催しました。
壮行会には、今回派遣留学生として選抜され、約10ヶ月の留学に出発する教育学部の蓮岡くるみさんにエールを送ろうと、長友恒人学長ら関係教職員のほか、現在、嶺南大学校から奈良教育大学で学ぶ交換留学生が参加しました。
冒頭、長友学長は「最近は、両国間で政治的に不安定な状態が続いていると報道されているが、先入観を持つことなく、留学を通して様々な人と出会い交流する中で文化や習慣を知り、友好関係を築いてほしい。」と蓮岡さんに激励のメッセージを送りました。
また、本学では、派遣学生が留学での経験を将来のキャリアに有効的に活かすことができるよう、「派遣留学ポートフォリオ」の導入を進めており、今回の派遣学生から日々の留学生活を記録したり、それぞれが自主的に計画したプロジェクトを実施、検証する課題を設けるなどし、振り返りの時間を通して留学経験から得られた能力を自覚し、アピールできるような仕組みを派遣留学プログラムに導入することとなりました。
各出席者からの激励や「派遣留学ポートフォリオ」の概要説明を受けた蓮岡さんは「初めてをたくさん味わって理解を深める。」との意気込みを述べ、間近にせまった出発の時にむけ気持ちを高めていました。