平成23年度学生企画活動支援事業報告会を開催
Date2012/04/23
本学では、平成24年4月18日に、平成23年度学生企画活動支援事業報告会を開催しました。同事業は、学生自ら事業を企画し、そのうち優れたものに対して大学が経済的支援を行い、学生自身に実体験させることにより企画力・実践力・社会性を身につけさせ、優れた教員等の養成に資することを目的として、平成16年度から実施されているもの。平成23年度は、プレゼンテーション等の審査により選ばれた5つの団体が支援を受けて活動し、環境保全や地域連携、芸術・文化活動など幅広い分野で実施されました。
報告会では、はじめに、笠次良爾学生委員会委員長より「学生のエネルギーに期待している部分は大きい。元気な学生にどんどん出て来てもらいたい」と挨拶があり、その後、団体毎に活動を通じて得たもの、反省点などが報告されました。学生委員会委員や学生からは、今後の課題となる点などの質問や意見が述べられ、学生らは今後の参考にしようと熱心にメモを取っていました。
挨拶する笠次学生委員会委員長 成果を詳細に説明している様子
春季留学生懇談会を開催しました!
Date2012/04/18
4月13日(金曜日)に学生食堂(愛称:なっきょん食堂)にて、4月に入学した留学生の歓迎と学生、教職員間の交流を目的とした春季留学生懇談会を開催しました。
当日は、留学生約40名をはじめ、日本人学生約30名、大学役員、教職員ら総勢90名が出席しました。
日本人学生も多く参加してくれて、学生間の国際交流が深まり和やかな懇談会となりました。
(記事提供:学生支援課)
留学生防犯・防災セミナーを開催しました!
Date2012/04/18
4月4日(水曜日)、留学生を対象に防犯・防災セミナーを開催しました。
防犯セミナーでは、奈良県奈良警察署の警察官を講師に招き、交通ルールに関することや日常生活で事件・事故に巻き込まれないための心構え、いざといった時の護身術について実演を交え講演いただきました。護身術では、合気道などさまざまな武道を取り入れた方法での離脱技などを学び、留学生は熱心に訓練をしていました。
地震を経験したことのない留学生も多く在籍していることから、地震や火災に備えるためのDVDなどを用いて、地震の際の行動について確認し、留学生らは真剣なまなざしでメモをとっていました。
(記事提供:学生支援課)