平成24年度学生企画活動支援事業報告会を開催しました。
Date2013/05/09
4月17日に、平成24年度学生企画活動支援事業報告会を開催しました。同事業は、学生が自ら事業を企画し、そのうち優れたものに対して大学が経済的支援を行い、学生自身に実体験させることにより企画力・実践力・社会性を身につけさせ、優れた教員等の養成に資することを目的として、平成16年度から実施されています。平成24年度は、プレゼンテーション等の審査により選ばれた7つの団体が支援を受け、環境保全や地域連携、芸術・文化活動など幅広い分野で実施されました。
報告会では、根田克彦学生委員会委員長の挨拶に引き続き、各団体が収支状況や反省点、今後の課題などを報告、学生委員会委員らからそれに対する質問やアドバイスがあり、学生らは今後の活動に生かそうと熱心にメモを取っていました。また、「教員を目指す学生にとって、非常に役立つ有意義な活動をすることができた」との感想が述べられるなど、同事業が学生の成長に貢献していることが確認されました。
今回の報告会は、京阪奈三教育大学連携事業の一環として、大阪教育大学と京都教育大学にも同時中継され、中継先の大学からも質問が飛び出すなど、より充実したものとなりました。
【学生企画活動支援事業】 https://www.nara-edu.ac.jp/campus_life/extracurricular/planning.html
報告会の様子
留学生懇談会を開催しました。
Date2013/04/22
4月12日に、この春入学した留学生を歓迎すると同時に、在籍する留学生と日本人学生、教職員との交流を深める良い機会にしてもらおうと留学生懇談会を開催しました。
夕刻からなっきょん食堂(学生食堂)で行われた懇談会には、在籍する留学生や日本人学生をはじめとする学内関係者約90名が参加しました。
懇談会では、留学生や日本人学生が歌やダンス、少林寺拳法の演武を披露するなどして交流を深め、大いに盛り上がりました。
参加者全員での記念撮影
留学生と友達になろうキャンペーンを実施しました。
Date2013/04/22
本学で学ぶ交換留学生や日本語・日本文化研修留学生ら26名が、4月11日、12日、18日、19日の4日間、日本人学生などに留学生を知ってもらって友達をつくろうとキャンパスにてキャンペーン活動を展開しました。
昼食時間帯に学生が多く集まる学生食堂前広場には、各国を紹介するパネルが展示され民族衣装をまとった留学生らが伝統菓子を配るなどしてまわり、自国の紹介をしたり、記念撮影に応じたりし笑顔で交流しました。通りすがりの日本人学生らは、華やかな民族衣装姿の留学生を見つけると足を止め、説明に聞き入るなどして盛んに交流が行われました。
民族衣装を着た留学生と記念撮影する日本人学生ら