理数教育研究センターは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)との共催で、高校生を対象とした素粒子サイエンスキャンプ「Belle Plus(ベルプリュス)」を開催しました。このキャンプは、KEKのBelle実験で実際に行われている最先端の研究活動を高校生に体験してもらうことを目的として、平成18年度より実施しています。今回のキャンプには、全国から集まった高校生24名が参加しました。
キャンプの中核となる実習では、Belle実験で使用されている粒子測定器や実験データなどを活用した以下の4つの課題を実施しました。
・Belleの実験データの中から粒子を探索する研究
・宇宙線(ミュー粒子)の速度を測定する研究
・自作したワイヤーチェンバーを用いて宇宙線の降り注ぐ角度を測定する研究
・ Belle実験で観測可能な現象の理論的研究
また、キャンプでは実習を行うだけでなく、実習結果をまとめて考察を加え、それらを発表する時間を設けています。最終日に行われた発表会では、それぞれの発表に対して高校生が質問を投げかけ合う場面もあり、研究者さながらの活発な議論が交わされました。
この他にも、素粒子の基礎や国際リニアコライダー計画に関する講義、施設見学や、懇親会・交流会を実施しました。
キャンプ参加者からは、「世の中の現象を素粒子という基準で捉えて考えるということができるようになった」、「高校物理で学ぶことが、素粒子実験の際にも応用されていることがわかり、今まで以上に物理の勉強をがんばる必要があると思った」、「質問や発表を積極的にできるようになった。他の人の意見は大切だと思った」といった感想が寄せられました。
本センターの片岡佐知子特任准教授は、実行委員長としてキャンプの企画・運営に携わるとともに、実習の指導にあたりました(写真)。
本学からは学生2名がTAとして参加し、高校生を指導しました。また、キャンプ初日の交流会で、ゲームを企画・実施し、参加者同士の交流を盛り上げました(写真)。
なお、奈良教育大学と高エネルギー加速器研究機構は、教育及び研究成果の社会還元の推進を目的として、2012年6月に連携協定を締結しました。Belle Plusは連携協定の主要プロジェクトの一つとして実施しています。
コース別実習「Belleの実験データの中から粒子を探索する研究」で指導する片岡特任准教授 。
実習の指導にあたる本学の学生TA。
施設見学の様子。
<参考>
Belle Plus (ベルプリュス)
Belle実験グループ
Belle II 実験グループ
高エネルギー加速器研究機構