教員の研究内容については、下記表の教員氏名をクリックし、教員個人ページ内の「研究シーズ」をご覧ください。また、下記「研究シーズ」一覧からもご覧いただけます。「研究シーズ」とは教員の研究内容をA4一枚にまとめたものです。(WEBからお読みいただけます)
奈良教育大学 大学教員「研究シーズ」一覧はこちら E-book(奈良教育大学教員の研究紹介冊子)はこちら
分野 | 職名 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
学校組織 マネジメント | |||
教員養成カリキュラム開発 | 教授 | 赤沢 早人 | 教育方法学、教育課程論 |
教師教育学・授業研究 | 教授 | 中井 隆司 | 教師の成長と授業研究、教師教育、教師の職能成長、アセスメント |
教授 | 山本 敏久 | 学校心理学 | |
実践的授業力育成、 学校・学級経営に関する 領域及び理科教育 |
特任教授 | 浅田 重義 | 実践的授業力育成、学校・学級経営、理科教育 |
学習評価、教育方法、授業論 | 准教授 | 北川 剛司 | 子どもの学習を促進するための評価 |
准教授 | 山内 雅雄 | 学校経営、教師教育(教員研修、若手教員育成)、授業研究(国語科教育、パフォーマンス課題・評価) | |
特任准教授 | 阪部 清 | ||
専任講師 | 小林 昇光 | 学校運営協議会、コミュニティ・スクール、学校経営、地方教育行政 | |
学級づくり・特別活動 マネジメント | |||
教授 | 粕谷 貴志 | 児童生徒の問題行動の理解と心理教育的援助 | |
生涯学習 | 教授 | 片岡 弘勝 | 地域生涯学習論研究、社会教育の原理的歴史的研究 |
教育社会学 | 准教授 | 粕谷 圭佑 | 子どもの社会化、教育場面の相互行為に関する研究 |
理科教育、授業研究、 学級経営、学校経営 |
特任准教授 | 田中 幸臣 | 理科教育、授業研究、学級経営、学校経営 |
特任准教授 | 米谷 幸 | 教育行政、学校経営に関する領域、音楽科教育 | |
ESD マネジメント | |||
教育学・教育史 | 教授 | 板橋 孝幸 | 近・現代における地域教育運動の研究 |
ESD・教材開発 | 教授 | 中澤 静男 | 持続発展教育、国際理解教育、社会科教育 |
地球環境学 | 准教授 | 及川 幸彦 | 持続可能な開発のための教育(ESD)、防災・減災教育、海洋教育 |
地理学 | 准教授 | 河本 大地 | 地域の多様性を生かした社会づくり |
特任准教授 | 大西 浩明 | ESDの授業づくり | |
教育情報化 マネジメント | |||
教授 | 伊藤 剛和 | 教育工学・情報教育・教員のICT活用指導力に関する研究 | |
教員養成・教員研修 | 教授 | 竹村 謙司 | 教師教育(教員研修、養成と研修の一体化)、算数・数学教育(教科指導法) |
教授 | 古田 壮宏 | オペレーションズ・リサーチ、教育工学 | |
准教授 | 小﨑 誠二 | 教育DX、教育の情報化、教員養成、情報科教育、国語科教育 |
分野 | 職名 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
生徒指導・ 学校カウンセリング | |||
教育臨床・カウンセリング | 教授 | 市来 百合子 | 臨床心理学、学校教育臨床、芸術療法 |
教授 | 河﨑 智恵 | キャリア教育のプログラム開発・生活実践力の育成に関する研究 | |
教育社会心理学 | 教授 | 出口 拓彦 | 対人的相互作用と規範逸脱行動および適応との関連 |
発達心理学 | 教授 | 中山 留美子 | 人格・自己の発達に関する調査的研究 |
教育臨床心理学 | 准教授 | 石井 僚 | 青年期の学習場面を中心とした適応に関する研究 |
幼年教育 | |||
幼年教育学 | 教授 | 廣瀬 聡弥 | 子どもの遊び、保育における環境の役割、および保育者の熟達 |
幼年心理学 | 准教授 | 大西 賢治 | 子どもの心やさしさ、利他性に関する研究 |
保育内容、発達心理学 | 准教授 | 藤崎 亜由子 | 子どもと生きものとの関わりに関する発達的研究 |
インクルーシブ教育 | |||
特別支援教育 | 教授 | 越野 和之 | 発達障害児者の人格発達と社会的環境・教育 |
教授 | 全 有耳 | 小児保健、子どもの発達とメンタルヘルス | |
教授 | 中川 貴明 | ||
特別支援教育 | 准教授 | 富井 奈菜実 | 障害のある子どもの発達・発達診断 |
准教授 | 林 喜子 | 障害のある人の教育の歴史 |
分野 | 職名 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
言語・社会科学 (国語) | |||
国語科教育 | 教授 | 棚橋 尚子 | 漢字・語彙指導の実証的研究、国語科教育におけるイメージの研究 |
国文学 | 准教授 | 有馬 義貴 | 平安時代の文学(特に『源氏物語』 などの物語文学)、古典教育 |
国文学(近代文学) | 准教授 | 牧 千夏 | 日本近代文学、地方文芸同人誌、宮沢賢治 |
国語学 | 専任講師 | 山田 実樹 | 日本語学(近代語、児童雑誌・国定教科書を中心とした語彙研究) |
言語・社会科学 (社会科) | |||
歴史学 | 教授 | 今 正秀 | 日本古代・中世史(平安時代を中心に) |
歴史学 | 教授 | 西田 慎 | ドイツ現代史(特に戦後史)、ドイツ政治史 |
社会学 | 教授 | 渡邉 伸一 | 環境と文化の歴史社会学的研究(奈良を中心に) |
法学 | 准教授 | 奥田 喜道 | スイス憲法を中心とした比較憲法 |
哲学・倫理学 | 准教授 | 梶尾 悠史 | フッサール研究に基づく知覚経験の現象学的分析 |
社会科教育 | 准教授 | 澁谷 友和 | 初等社会科における未来洞察型の授業開発研究 |
言語・社会科学 (英語・小学校外国語) | |||
英米文学 | 教授 | 門田 守 | 19世紀イギリス詩及び小説の研究 |
英語科教育 | 教授 | 佐藤 臨太郎 | 第二言語習得研究 英語教育学 |
教授 | 前田 康二 | 英語教育(英語教授法)、教師教育(教員研修) | |
英語学 | 教授 | 米倉 陽子 | 文法化・主体化・意味変化に見られる規則性 |
実践英語教育 | 准教授 | アムンルド トーマス マーティン | 言語学、外国語教育、談話分析 |
理数・生活科学 (算数・数学) | |||
応用数学 | 教授 | 伊藤 直治 | 数理科学・工学、システム制御理論 |
代数学 | 教授 | 川崎 謙一郎 | 可換代数学 |
数学科教育 | 教授 | 近藤 裕 | 数学教育学 |
確率論・統計学 | 教授 | 高木 祥司 | 推定・検定問題における漸近最適性 |
解析学 | 准教授 | 高橋 亮 | 非線形偏微分方程式論 |
数学科教育 | 准教授 | 舟橋 友香 | 数学教育学 |
理数・生活科学 (理科) | |||
理科教育 | 教授 | 石井 俊行 | 子どもたちの科学概念の構築を阻害する要因の究明 |
生物 | 教授 | 石田 正樹 | 原生動物を用いた細胞生物学 |
化学 | 教授 | 梶原 篤 | 高分子合成科学の基礎研究 |
生物 | 教授 | 辻野 亮 | 森林の生態学、人と自然のかかわり |
物理 | 教授 | 常田 琢 | 固体物理学、ナノ科学・工学 |
物理 | 教授 | 中村 元彦 | 分光法による固体物性の研究 |
地学 | 教授 | 藤井 智康 | 湖沼・沿岸海洋の環境動態に関する研究 |
地学 | 教授 | 和田 穣隆 | 野外地質調査と室内試料解析による火山活動の研究 |
化学 | 准教授 | 宇治 広隆 | 生体関連物質を用いた超分子化学、電子移動化学 |
生物 | 准教授 | 小長谷 達郎 | 昆虫の生理生態学・進化生態学 |
地学 | 准教授 | 信川 正順 | X線天文衛星を用いた天文・天体物理学 |
理数・生活科学 (技術) | |||
電気 | 教授 | 薮 哲郎 | 電気・情報分野の教材開発、技術教育 |
技術科教育 | 准教授 | 世良 啓太 | 生徒の認知的実態の分析に基づく技術教育に関する研究 |
栽培 | 准教授 | 箕作 和彦 | 栽培技術の研究と開発 |
機械 | 准教授 | 古田 このみ | 機械分野の教材開発 |
理数・生活科学 (家庭科) | |||
食物学 | 教授 | 杉山 薫 | 食品の製造過程で生じる副産物の栄養評価と有効利用 |
家庭経営学 | 教授 | 立松 麻衣子 | 家庭経営学・地域居住学 |
保育学 | 准教授 | 中川 愛 | 保育学 |
家庭科教育/食物学 | 准教授 | 村上 睦美 | 家庭科教育(教科指導法) |
芸術・保健体育 (音楽) | |||
作曲・指導法 | 教授 | 北條 美香代 | 作曲法・編曲法研究 作品創作 創作教育研究 |
音楽科教育 | 教授 | 劉 麟玉 | 音楽科教育におけるESD/SDGs, STEAM教育の実践、日本と台湾の音楽教育史・音楽文化史 |
ピアノ | 准教授 | 鈴木 啓資 | ドホナーニ・エルネー、ハンガリー音楽、ピアノ演奏法、アンサンブル、ピアノ教育 |
声楽 | 准教授 | 水野 亜歴 | 声楽演奏法、発声法、声楽作品研究 |
芸術・保健体育 (美術) | |||
美術科教育 | 教授 | 宇田 秀士 | 美術教育の題材・授業構造、近代日本美術教育史 |
美術科教育 | 教授 | 竹内 晋平 | 図画工作・美術科授業研究、生涯学習と美術に関する研究 |
工芸 | 教授 | 原山 健一 | 陶による造形表現 |
絵画 | 准教授 | 樋口 健介 | 絵画、造形ワークショップ、こどもの造形表現 |
芸術・保健体育 (書道) | |||
書道(書学・芸術学) | 教授 | 萱 のり子 | 日本の芸術論、鑑賞論、書教育の実践研究 |
芸術・保健体育 (保健体育) | |||
学校保健 | 教授 | 笠次 良爾 | 学校保健、スポーツ医学(整形外科) |
体育学 | 教授 | 高橋 豪仁 | 生涯スポーツ、スポーツイベントに関する研究 |
運動学 | 教授 | 立 正伸 | スポーツパフォーマンスの分析、ヒトの動作に関する研究 |
体育学 | 准教授 | 井上 邦子 | スポーツ文化の身体文化論的研究 |
学校保健(運動生理学) | 准教授 | 前川 真姫 | |
保健体育科教育 | 准教授 | 宮尾 夏姫 | 体育科教育学,スポーツ教育学,教師教育 |