[教授]近藤 裕 (KONDO Yutaka)

大学紹介
職名・氏名 [教授] 近藤 裕 (KONDO Yutaka) 
          [教授]近藤 裕
          (KONDO Yutaka)
連絡先 TEL:0742-27-9191
MAIL:ykondo
最終学歴 群馬大学大学院教育学研究科教科教育専攻数学教育専修(1998)
教育学修士
所属 数学教育講座(数学科教育)
専門分野 数学教育学
主な担当授業
  • 初等教科教育法(算数)(教職科目)
  • 中等教科教育法IV(数学)(教職科目)
  • 算数(小学校教科科目)
  • 数学教育基礎(専門科目)
  • 教科の原理と授業づくり(算数・数学)(大学院)
主な業績
  • 下村勝平,近藤裕(2023).算数科の授業における小学6年生の説明とその変化の様相:「角の大きさの問題」に対する説明の事例分析.日本数学教育学会誌算数教育,105(10),2-10.
  • 近藤裕,熊倉啓之,藤田太郎,宮脇真一,國宗進(2023).空間図形の問題に関する中学生の説明の特徴:空間における2線分の位置関係に関する説明の分析.日本数学教育学会誌数学教育,105(9),2-10.
  • 宮脇真一,近藤裕,藤田太郎,熊倉啓之,國宗進(2023).立方体の見取図に関する小学生の推論の特徴:第6学年「見取図」の授業の事例分析.日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表集録,297-300.
  • 下村勝平,近藤裕(2023).算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究:「公理にあたる性質」を説明に用いることの小学4年生の事例分析.日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表集録,437-444.
  • 近藤裕(2023).算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究:「公理にあたる性質」を説明に記述することの小4から中1の実態.日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表集録,481-484.
  • 谷地元直樹,二宮裕之,近藤裕(2023).中学校数学科教員の授業準備に関する一考察:質問紙調査の分析からみる特徴.日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表集録,623.
  • 近藤裕(2023).「段階別 どの生徒も書けるようにする「文字式による説明」の指導 ①小学校~1年(素地的な指導)」.教育科学/数学教育 8月号(No.790).明治図書.4-9.
  • Yutaka Kondo. (2023). FUNDAMENTAL ABILITIES OF JAPANESE STUDENTS FOR LEARNING MATHEMATICAL PROOFS IN GRADES 5 TO 7. M. Ayalon, B. Koichu, R. Leikin, L. Rubel and M. Tabach (Eds.). Proceedings of the 46th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, Vol.1, 272.
  • 近藤裕(2022).算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究:2つの問題に対する小学校高学年児童の記述の特徴や傾向の比較.日本数学教育学会誌算数教育,104(12),2-12.
  • Taro Fujita, Yutaka Kondo, Hiroyuki Kumakura, Susumu Kunimune, Shinichi Miyawaki, Kojiro Shojima. (2022). Identifying Japanese students’ core spatial reasoning skills by solving 3D geometry problems: An exploration. Asian Journal for Mathematics Education. 1-18.
    https://doi.org/10.1177/27527263221142345
  • 熊倉啓之, 國宗進, 柗元新一郎, 早川健, 近藤裕. (2022).小学生の割合の理解に関する研究.静岡大学教育実践総合センター紀要,32,127-134.
    https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=13788&file_id=31&file_no=1&nc_session=u9mlmt7rmcmf9m0hib26fdcu85
  • 近藤裕(2022).算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究:自身の主張の妥当性を図形の性質に結びつけて示すことの実態調査.日本数学教育学会誌数学教育,104(1),2-12.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.104.1_2
  • 熊倉啓之,近藤裕,藤田太郎,宮脇真一,國宗進(2021).空間図形の理解に関する研究:小・中学生に対する投影的な見方に関する調査を通して.日本数学教育学会誌数学教育,103(9),2-13.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.103.9_2
  • 近藤裕,松浦ほのか(2021).算数科における「事柄が正しい理由の説明」の能力を育成する授業:「面積の大小関係」を見いだし説明する6年生の授業の事例分析.日本数学教育学会誌算数教育,103(4),3-11.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.103.4_3
  • 奈良教育大学ESD書籍編集委員会(2021).『学校教育におけるSDGs・ESDの理論と実践』,「第3項 算数科・数学科とESD」.77-80.(分担執筆).
  • 大日本図書中学校数学教科書(平成24・28・令和3年版).『新版 数学の世界1~3』
  • 大日本図書算数教科書(令和2・6年版).『たのしい算数1年~6年』.
  • 溝口達也編(2021).『新しい算数教育の理論と実践』.ミネルヴァ書房.91-96. (分担執筆).
  • 竹内淳,熊倉啓之,國宗進,藤田太郎,近藤裕(2021).算数科における空間図形の学習指導の改善:小学校6年生の立方体の見取図の理解.静岡大学教育実践総合センター紀要,31,127-136.
  • 科研費(基盤C)研究代表(2020~2024).算数・数学科における評価者間信頼性のある「説明」の評価に関する研究.
  • Taro Fujita, Yutaka Kondo, Hiroyuki Kumakura, Susumu Kunimune, Keith Jones. (2020). Spatial reasoning skills about 2D representations of 3D geometrical shapes in grades 4 to 9. Mathematics Education Research Journal. Springer. 235-255.
    https://doi.org/10.1007/s13394-020-00335-w
  • 熊倉啓之,國宗進,柗元新一郎,早川健,近藤裕(2020).中学校・高等学校における割合指導に関する研究.静岡大学教育実践総合センター紀要,30,49-58.
  • 近藤裕,熊倉啓之,國宗進,藤田太郎(2019).空間図形の理解に関する調査研究:小・中学生の見取図の理解に関して.奈良教育大学紀要,68(1),147-156.
    https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=13320&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
  • 土屋修,佐々木隆宏編(2019).『算数教育の基礎がわかる本』.41-73 (分担執筆).
  • 算数科授業研究の会著(2019).『改訂新版 算数科教育の基礎・基本』.明治図書 (分担執筆).
  • 吉田明史,田宮縁編著(2018).『保育者が身につけておきたい数学』.萌文書林 (分担執筆).
  • Taro Fujita, Yutaka Kondo, Hiroyuki Kumamura, Susumu Kunimune. (2017). Students’ geometric thinking with cube representations: Assessment framework and empirical evidence. Journal of Mathematical Behavior, 46, 96-111.
    https://doi.org/10.1016/j.jmathb.2017.03.003
  • 下村岳人,近藤裕(2015).見取図を読む力の育成に関する実証的研究.奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要,1,173-182.
    https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=10855&file_id=17&file_no=1
  • Yutaka Kondo, Taro Fujita, Susumu Kunimune, Keith Jones, Hiroyuki Kumakura. (2014). The influence of 3D representations on students’ level of 3D geometrical thinking. In Liljedahl,P., Oesterle,S., Nicol,C., & Allan,D. (Eds.), Proceedings of the Joint Meeting of PME38 and PME-NA 36, vol. 4, 25-32.
    https://files.eric.ed.gov/fulltext/ED599895.pdf
  • Taro Fujita, Yutaka Kondo Susumu Kunimune and Keith Jones (2014) OPEN TASKS IN JAPANESE TEXTBOOKS: THE CASE OF GEOMETRY FOR LOWER SECONDARY SCHOOL, Proceedings of the International Conference on Mathematics Textbook Research and Development (ICMT-2014), 233-238.
    https://eprints.soton.ac.uk/445741/1/Fujita_etc_open_tasks_Japan_2014.pdf
  • 熊倉啓之編(2013).『フィンランドの算数・数学教育:「個の自立」と「活用力の育成」を重視した学び』.明石書店 (分担執筆).
  • 近藤裕,下村岳人(2012).子どもが見いだし説明する過程を重視した算数・数学の授業.奈良教育大学紀要,61(1),135-150.
    https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=11803&file_id=17&file_no=1
  • 近藤裕(2008).「数学の力」の育成を目指した指導:「1次方程式の利用」の授業を通して.日本数学教育学会誌数学教育,90(1),26-33.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.90.1_26
  • 長崎栄三,国宗進,太田伸也,五十嵐一博,滝井章,近藤裕,熊倉啓之ほか(2008).算数・数学教育の目標としての「算数・数学の力」の構造化に関する研究.日本数学教育学会誌数学教育,90(4).11-21.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.90.4_11
  • 近藤裕(2002).文章題解決における子どもの演算決定能力について:「数値の違い」「図の違い」が演算決定に与える影響に着目して.日本数学教育学会誌算数教育,84(2).2-10.
    https://doi.org/10.32296/jjsme.84.2_2
研究と教育について
  • 公立小中学校で12年間,子どもたちへの算数・数学教育にあたるとともに,子どもたちから算数・数学教育で大切なことを学んできた。そして,現在も,子どもの取り組みの現象をじっくりと観察することから始め,それを既存の理論に照らしてみたり,自ら理論の構築を試みたりしながら,算数・数学教育の研究と教育にあたっている。
  • 小学校算数,中学校数学教育を中心として,児童・生徒に,数学の概念や原理・法則などの「数学の内容の理解」を図るとともに,数学を創造したり活用したりするなどの「数学の能力の形成」を図ること,また,数学のよさや面白さを感じたり数学を学習することの喜びを感じたりするなどの「数学への好感」をもたせることを調和的に実現するための算数・数学の授業を追究している。現在は,「子どもが見いだし説明する過程を重視した算数・数学の授業」が,その実現に繋がると考え,現場の先生方と協働して研究を進めている。
  • 学生への教育では,「何のための算数・数学教育か」の問いのもとで考えさせることを大切にしている。あわせて,子どもは多様であること,そのために多様な算数・数学教育を考えることが大切であることを強調している。算数・数学を,教科の目標において「よい」,「楽しい」ものと謳うにとどめず,授業において,子どもたちが真にそれを感じる算数・数学教育を展開できる教師になって欲しいと願っている。

研究シーズ 算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究
所属学会
  • 日本数学教育学会
  • 全国数学教育学会
  • 近畿数学教育学会
学会活動
  • 日本数学教育学会数学教育編集部常任幹事(2023~現在)
  • 日本数学教育学会奈良県代議員(2023~現在)
  • 日本数学教育学会数学教育編集部幹事(2015~2022)
  • 全国数学教育学会理事(2017~現在)
  • 近畿数学教育学会理事(2017~現在)
社会的活動
  • 奈良県算数数学教育研究会:研究発表会及び授業研究における助言等(2014~現在)
  • 奈良県五條市学力向上推進委員会委員長(2018~現在)
  • カンボジア教員養成大学(Teacher Education College:E-TEC)との数学科共同授業研究(2022~現在)
  • 奈良県教育委員会:へき地・小規模校オンライン学級担任連絡会 算数科に関する助言(2023~現在)
  • 和歌山県南白浜小学校における算数の授業改善に関する助言(2023~現在)
  • 京都府城陽市立富野小学校における算数の授業改善に関する助言(2019~2023年度)
  • 奈良県葛城市立新庄小学校における算数の授業改善に関する助言(2023年度)
  • 独立行政法人国際協力機構(JICA):「カンボジア国教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト」算数・数学教育専門家(2017~2022年度)
  • 東大阪市立鴻池東小学校における算数の授業改善に関する助言(2020~2022年度)
  • 和歌山県田辺市立新庄小学校における算数の授業改善に関する助言(2021~2022年度)
  • 奈良市立辰市小学校における算数の授業改善に関する助言(2022年度)
  • 奈良県橿原市立金橋小学校における算数の授業改善に関する助言(2022年度)
  • 京都府長岡京市立長岡第十小学校における算数の授業改善に関する助言(2022年度)
  • 私立奈良学園小学校における算数の授業改善に関する助言(2018~2021年度)
  • 奈良県大和郡山市立郡山北小学校における算数の授業改善に関する助言(2020~2021年度)
  • 奈良県富雄南小学校における算数の授業改善に関する助言(2021年度)
  • 京都府長岡京市立長法寺小学校における算数の授業改善に関する助言(2021年度)
  • 和歌山県応其小学校における算数の授業改善に関する助言(2021年度)
講演のテーマ
  • 若手教員対象算数授業勉強会 講師:「算数の授業で大切にすべきこと」(2024.2.1,和歌山県田辺市立新庄第二小学校)
  • 大阪市立中学校教育研究会「令和5年度数学部研究発表会」講師:「数学科における「説明・証明」の能力の育成」(2023.10.11,大阪市立佃中学校)
  • 日本私立小学校連合会 全国教員夏季研修会(算数部会)「有用性や必要感が発生する授業づくり:主体的な学びの本質を目指して」講師:「子どもが見いだし説明する過程を重視した算数の授業」(2023.8.23,ホテルモントレ ラ・スール大阪)
  • 大阪府茨木市教育委員会「授業力向上研修(算数・数学)」講師:「算数・数学科における「説明・証明」する力を育成するための授業づくり」(2023.8.8,茨木市教育センター)
  • 奈良県算数数学教育研究会「令和5年度第1学期奈良県算数数学教育研究発表会【中学校部会】」講師:「基礎・基本の確実な定着,小中のつながり」(2023.6.15,奈良県教育研究所)
  • 島根県安来市学力育成協議会・安来市教育委員会「やすぎの学力育成プロジェクト教育講演会」講師:「一人ひとりの学力向上のために」(2023.2.21,安来中央交流センター)
  • 奈良県算数数学教育研究会「令和4年度第3学期奈良県算数数学教育研究発表会」講師:「県算数テスト結果と考察 高学年部会」(2023.1.31,奈良県教育研究所)
  • 大阪府高槻市教育研究会「中学校数学部研修会」講師:「証明の学習指導」(2023.1.20,高槻市教育会館)
  • 第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会講習会(小学校) 講師:「子どもが見いだし説明する過程を重視した算数の授業」(2022.8.3,くにびきメッセ).
  • 静岡県湖西市教育会「算数・数学研究部研修会」講師:「理由を筋道立てて説明する力」を育むための授業づくり(2022.7.29,オンライン開催)
  • 大阪府茨木市教育センター「授業力向上研修(算数・数学)」講師:「算数・数学の資質・能力を育成するための授業づくり」(2022.7.28,茨木市教育センター)
  • 全国数学教育学会「第55回研究発表会全体会シンポジウム」パネリスト「理論と実践の往還/架橋とは?」(2021.12.12,オンライン開催)
  • 和歌山県那賀地方算数数学教育研究会「中学校部会研修会」講師:「数学が楽しいと感じるための授業改善の視点」(2021.12.1,那賀中学校)
  • 和歌山県教育センター「中学校・高等学校数学科教育研修講座」講師:「思考力,判断力,表現力等を育てる数学科の指導について」(2021.10.5,オンライン研修).
  • 福井県教育総合研究所「小学校算数科研究講座」講師:「追求し続ける子どもを育てる!」 (2021.8.6,オンライン研修)
  • 茨城県守谷市算数・数学教育研究部「夏季研修会」講師:「数学的に考える資質・能力を育成する指導と評価」(2021.8.5,オンライン研修)
  • 東大阪市教育センター「小学校算数・中学校数学研修」講師:「『データの活用』領域でつなぐ9年間の学び」(2021.1.10,オンデマンド研修).
カテゴリ   :   数学教育講座
最終更新 : 2024-03-12 09:48