職名・氏名 |
[教授]
中井 隆司 (NAKAI Takashi)
|
|
連絡先 |
TEL:0742-27-9229
FAX:0742-27-9229
MAIL:nakai
|
最終学歴 |
奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了(1988) 教育学修士(1988)
|
所属 |
教職開発講座(教職大学院) |
専門分野 |
教師教育学、授業研究 |
主な担当授業 |
- 大学院(専門職学位課程):教師の成長と授業研究(昼夜開講)
- 大学院(専門職学位課程):教科の原理と授業づくり(保健体育)
- 大学院(専門職学位課程):課題探求実習
- 大学院(専門職学位課程):課題解決実習
- 大学院(専門職学位課程):課題研究I
- 大学院(専門職学位課程):課題研究II
|
主な業績 |
- Takashi NAKAI (2024) Can Young Teachers Improve Students’ Learning Engagement in Lesson and Their Efficacy by Learning “Contrastive Reflections on Teaching and Learning” during Post-Lesson Sessions. 2024 the World Association of Lesson Studies International Conference, Astana, Kazakhstan.
- 松江暢也・中井隆司(2024)「学習課題」と「学習の進め方」を生徒が決定する高等学校保健体育科の選択制授業の成果と課題の検討.国立大学法人奈良国立大学機構連携教育開発センター紀要2:1-10.
- 中村洸太・中井隆司(2023)授業づくりと学級での教師の児童への関わり方の工夫が「児童の自己有用感」に及ぼす影響.国立大学法人奈良国立大学機構連携教育開発センター紀要1:19-27.
- 中井隆司・山本敏久(2022) より深い省察の促進を目指す対話型模擬授業検討会の試み.「学校教育実践研究」14:51-56.
- 中井博基・中井隆司(2022) 小学校中学年におけるARCSモデルを活用した授業づくりとその成果に関する実践研究.「学校教育実践研究」14:21-30.
- 中井隆司・前田康二・吉村雅仁 (2021) 学習者を中心に撮影した授業映像が教職大学院生の省察に及ぼす影響について-演習と実習を連携させた教職大学院プログラムの実践を通して-.奈良教育大学次世代教員養成センター紀要7:29-36.
- 小川温子・中井隆司(2021)保育内容を観察・評価できる視点とその基準を育む授業内容構築に向けた事例的研究-模擬保育に対する学生の自己評価と他者評価の差異の検討を通して-.教育実践方法学研究6(1):19-30.
- 中井隆司・吉村雅仁・前田康二(2020)教職大学院生の省察力とその背景となる実践的知識の特徴と課題に関する事例的研究-授業についての省察を核に演習と実習を連携させた教職大学院プログラムの実践を通して-.奈良教育大学次世代教員養成センター紀要6:43-51.
- 中井隆司(2020)現職教員へのメンタリングにおける特性の異なる大学教員の省察コメントの特徴.日本教育大学協会研究年報38:79-90.
- 前田康二・中井隆司・吉村雅仁(2020)教職大学院生における省察力育成カリキュラム-コルトハーヘンのリアリスティック・アプローチに基づく2事例について-.奈良教育大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」12:61-64.
- 森博文・中井隆司(2020)教師の職能成長を支える省察能力の発達過程の検討.京都女子大学教職支援センター紀要2:45 -54.
- 中井隆司(2019)奈良教育大学の取り組みと課題-大学と附属校園が協働で学生を育てる教育実習について-.日本教育大学協会 教育実習研究32:4-5.
- Takashi NAKAI, Masahito YOSHIMURA & Koji MAEDA(2019)The Development & the Improvement of a Program of Professional Development of the Graduate Students. 2019 the World Association of Lesson Studies International Conference, Amsterdam, the Netherlands.
- Takashi NAKAI, Masahito YOSHIMURA & Koji MAEDA (2018) The Development of a Program to Enhance and Deepen the Reflective Thinking of the Graduate Students through the Collaborative Reflection in Lesson Studies. Lesson study international congress, Lausanne, Switzerland
- Takashi NAKAI, Mike Metzler & Hirohumi MORI (2017) The Relationship between Teachers’ Reflective Thinking and Collaborative Reflection. 2017 ATE’s Annual Meeting. Orland, FL, USA
- 河崎智恵・吉村雅仁・中井隆司(2017)教職大学院におけるキャリア教育実践とプログラム改善―3年間の教育実践の成果と課題―.日本教育大学協会研究年報35:103-114.
- 森博文・中井隆司(2016)体育教員志望学生の実践的指導力―教育実習での実践授業分析から―京都女子大学「発達教育学部紀要」12:127-134.
- 河崎智恵・吉村雅仁・中井隆司(2015)教職大学院におけるキャリア教育のモデル構想と教育実践―初等・中等・高等教育の接続・展開 を視野に入れて―.日本教育大学協会研究年報33:63-74.
- 森博文・中井隆司・伊藤剛和(2015)英国における教員の質保証と職能成長.京都女子大学「発達教育学部紀要」11:119-126.
- 森博文・中井隆司・米村耕平(2013)英国PGCEコースの体育教員養成―ブライトン大学を事例として―.京都女子大学「発達教育学部紀要」9:117-123.
- Takashi NAKAI & Mike Metzler (2012) The Development of a PETE Student's knowledge Through Collaboration. 2012 NASPE PETE Conference. Las Vegas, NV, USA
- 中井隆司・藤井英梨佳・小川温子(2012)小学校体育授業におけるフィットネス教育プログラムの開発とその可能性の検討.奈良教育大学紀要61(1): 227-238.
- 中井隆司・米沢崇(2012)職能成長養成モデルに基づく教員養成カリキュラム改革の取り組み―専門職基準に基づく自己診断による自己学習システムの開発―.日本教育大学協会研究年報30:121-132.
|
研究と教育について |
- 研究テーマは,「授業研究に基づく教師教育カリキュラムとアセスメント」と「子どもの『学び』を大切にした実践開発」です。
前者では,さまざまな国の教師教育カリキュラムについて,新任教員に求められる能力基準,教師の実践的思考,教師の教授技術,専門職としての教師の成長過程,などの検討を通して,有能・熟達した教師を養成・支援するためのカリキュラムづくりやアセスメントの方法,さらには,現職教員の実践力向上のためのサポートを行っています。
後者では,説明責任や結果責任が求められる世界的教育改革の中で,教科としてすべての子どもに授業での学び(できるよろこび,わかるよろこび,かかわるよろこび)を保証できるように,意味のある学習可能な内容(学習内容論),教材(教材論),指導モデル(学習過程論,指導技術論)の実践的研究・検証を通じて,カリキュラムや実践・指導モデルの開発を現職教員と一緒に行っています。
- 教育の方針としては,専門職としての教師を養成するために,現職教員との実践開発,研修会への参加・討議,著名な実践家の授業観察,などを通して,反省的思考を備えた自己成長できる教師に育ってもらおうと思っています。そのために,各授業では,さまざまなタイプの国内外の授業や教師教育の現状について実践的内容を多く取り入れながら省察・能力ベースの授業を実践しています。
|
研究シーズ |
授業研究を通した教師の職能成長とその支援に関する研究
|
所属学会 |
- 日本教師教育学会
- World Association of Lesson Studies
- SHAPE America(Society of Health And Physical Educators)
|
社会的活動 |
講演のテーマ |
- 「求められる授業と教員研修−教員のICT活用指導力と児童の学び−」(奈良市立佐保川小学校校内研修会)(2023.1月.)
- 「求められる授業と教員研修−求められる教員研修と同僚性・メンタリング」(奈良市立佐保川小学校校内研修会)(2023.11月)
- 「求められる授業と教員研修−学び合う教師−」(奈良市立佐保川小学校校内研修会)(2023.9月)
- 「体育おける主体的・対話的で深い学び」(池田市教育研究会体育部会研修会)(2020年2月)
- 「幼児期・低学年期に育てたい姿-運動遊びでつながる-」(池田市立あおぞら幼稚園園内研修会)(2019年7月,2020年1月)
- 「児童の学びを保証するボール運動の授業づくり」(池田市小学校体育研究部部会研修会)(2019年7月)
- 「小学校体育授業の計画・実践・評価について」(池田市立石橋南小学校校内研修会)(2019年7月)
- 「すべての児童の学びを保証する体育授業づくり」(枚方市立樟葉南小学校校内研修会)(2017年11月)
- 「子どもの体力と体育授業」(大阪市立諏訪小学校校内研修会)(2017年8月)
- 「校内研修会の意味とポイント」(枚方市立樟葉南小学校校内研修会)(2017年6月)
- 「児童の学びを保証する小学校体育授業の創り方と指導について」(枚方市立平野小学校校内研修会)(2017年6月)
- 「体つくり運動の授業の進め方と考え方について」(枚方市立菅原小学校校内研修会)(2016年7月)
- 「体育科における評価の在り方について」(枚方市立平野小学校校内研修会)(2016年3月)
- 「子どもの体力や運動能力向上に向けて必要な内容と取り組み」」(茨木市立水尾幼稚園園内研修会)(2015年1月)
- 「幼児の発達と集団遊び」」(豊中市立とねやま幼稚園公開研究会)(2014年10月)
- 「かかわりが生み出す体育の可能性」(明石市立谷八木小学校体育科研究発表会)(2013年11月)
- 「新学習指導要領に沿った6年間を見通した学習計画と授業づくり」(豊能町立光風台小学校校内研修会)(2013年10月)
- 「体育における言語活動のさらなる充実に向けて」(寝屋川教育フォーラム2013シンポジウム)(2013年8月)
|
個人のページ |
中井 隆司 のページへ
|