職名・氏名 |
[教授]
全 有耳 (ZEN yui)
|
|
連絡先 |
TEL:0742-27-9252
MAIL:zen.yui.wt
|
最終学歴 |
京都府立医科大学大学院医学研究科(2020) 博士(医学)
|
所属 |
教職開発講座(教職大学院) |
専門分野 |
障害児医学、小児保健 |
主な担当授業 |
- 発達障害児の理解と支援
- 特別支援教育の生理・病理
- 知的障害の医学
- 肢体不自由児の医学と心理
- 障害児医学演習
- 特別支援教育論(分担)
- 重複障害児教育の理論と実際(分担)
- 特別支援コーディネーター論(分担)
- 特別支援アセスメント事例研究(分担)
- 課題探求実習I・II
- 課題解決実習I・II
|
主な業績 |
- ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ 発達障害のある子のメンタルヘルスケアーこれからの包括的支援に必要なこと 神尾陽子編, 金子書房, 2021. (共著)
- 困っている子をほめて育てるペアレント・トレーニングガイドブック第2版 岩坂英巳編, じほう, 2021(共著)
- 全 有耳 (2019). 学齢期のメンタルヘルス対策を考える ~幼児期の発達障害児支援とのつながりの中で~. 予防精神医学 4(1): 102-108.
- Yui Zen, Tomohiro Chiyonobu, Mariko Yuge et al.(2019). Gender differences in occurrence of behavioral and emotional problems at the lower grades of elementary school: association with developmental and behavioral characteristics at 5 years. Brain and Development 41(9): 760-768.
- 全 有耳 (2019). 地域の保健行政の役割~学校との連携の観点から~. Pharma Media 37(8): 29-32.
- 全 有耳 (2018). 地域機関との連携による学校における思春期メンタルヘルス対策. 発達障害研究 40(4): 299-304.
- 神尾陽子, 全 有耳 (2018). 小児科医が行う思春期診療-どう診るか?どこまで診るか? 自閉症スペクトラム障害. 小児科 59(5):549-556.
- 全 有耳, 弓削マリ子, 廣畑 弘, 渡邉能行 (2014). 学校保健と地域保健の連携による思春期発達障害児支援の取り組み 思春期精神保健対策の必要性. 日本公衆衛生雑誌 61(5): 212-220.
- 全 有耳, 弓削マリ子, 岩坂英巳 (2011). ペアレント・トレーニングの手法を用いた保健所における親支援教室の有用性に関する検討. 小児保健研究 70(5): 669-675.
- 弓削 マリ子, 全 有耳 (2012). 5歳児モデル健診受診児の1年後の検討. 脳と発達41(4): 269-274.
- 弓削 マリ子, 全 有耳 (2011). 幼児期後半における集団生活が苦手な子について 5歳児モデル健診の分析. 小児の精神と神経48(2): 123-133.
|
研究と教育について |
発達障害診療や小児保健活動を通じて、子どもひとり一人が健やかに、自分らしく自己実現できるための環境整備に関する研究を進めてきました(育てにくさを感じる親へのペアレント・トレーニング、児童のメンタルヘルスのための予防的アプローチ等)。
学校現場では多様なニーズをもつ子どもが増えています。現代の子どもの育ちの特徴を知り、養育環境及び社会環境の視点をもって、支援や配慮を必要とする子どもの背景要因を多面的にアセスメントし、子どもが持てる力を発揮できる支援力・実践力を有する教員養成を進めたいと考えています。
|
研究シーズ |
子どもの発達と親子のメンタルヘルス
|
E-book |
発達の特性と性差-メンタルヘルスとの関連を含めて-
|
所属学会 |
- 日本小児科学会
- 日本小児神経学会
- 日本小児精神神経学会
- 日本小児保健協会
- 日本公衆衛生学会
- 日本精神保健・予防学会
- 日本発達障害学会
- 日本LD学会
|
社会的活動 |
講演のテーマ |
- 発達障害の理解と支援
- ペアレント・トレーニング
- ティーチャー・トレーニング
- 小児保健(母子保健、小児の発育・発達、事故予防など)
- 子どものメンタルヘルス
- 子どもの疾患と特別支援教育
|