奈良教育大学 研究連携・地域貢献・社会連携のためのシーズ集 - 奈良教育大学

奈良教育大学 研究連携・地域貢献・社会連携のためのシーズ集 産官学連携

大学基金
大 学
基 金
奈良教育大学基金
資料請求
資 料
請 求
資料請求
研究シーズ集
研 究
シ ー
ズ 集
研究シーズ集
産官学連携

研究連携・地域貢献・社会連携のためのシーズ集

 このたび、本学における研究成果を発掘し、学外に公表することによって、地域や産業界及び自治体、教育界などと、産官学連携やその他新たな連携関係を構築することを目的とし、「奈良教育大学地域貢献・社会連携シーズ集」を作成しましたのでご活用ください。

所属・職名・氏名 研究テーマ
学校教育講座
教授 片岡 弘勝
主体的学習とその環境条件としての地域概念の研究(2022.2.28)
学校教育講座
教授 出口 拓彦
なぜ「してはいけない」ことをするのか?(2022.3.22)
学校教育講座
教授 廣瀬 聡弥
幼稚園の様々な遊び場所が仲間との関わりに及ぼす影響(2022.8.16)
学校教育講座
教授 板橋 孝幸
学校と社会をつなぐ郷土学習の研究(2023.2.14)
学校教育講座
教授 中山 留美子
自己評価・自己価値の感覚の形成と対人関係(2022.8.25)
学校教育講座
准教授 石井 僚
金融教育の心理的効果(2022.8.30)
学校教育講座
准教授 藤崎 亜由子
子どもの発達と自然との関わり ~保育の場におけるESD~(2022.10.13)
学校教育講座
准教授 大西 賢治
心やさしさの発達とその起源(2023.2.15)
学校教育講座
准教授 粕谷 圭佑
学校での社会化と相互行為の研究(2023.2.20)
学校教育講座
特任准教授 中西 陽
自閉スペクトラム症の子どもの抑うつ予防 ~ソーシャルスキルに着目して~(2022.10.21)
学校教育講座
特任講師 浅井 健介
W・ベンヤミンを中心とする近・現代思想を手がかりとした教育思想研究(2022.3.31)
学校教育講座
特任准教授 岩本 華子
市町村におけるDV等困難な状況の女性に対するソーシャルワーク実践に関する研究(2022.8.22)
国語教育講座
教授 棚橋 尚子 
漢字学習における学習負担の改善(2022.3.31)
国語教育講座
教授 橋本 昭典
中国古典、関西江戸期漢文学の研究(2022.11.4)
国語教育講座
准教授 有馬 義貴
日本古典文学と古典教育に関する研究(2022.3.21)
社会科教育講座
教授 西田 慎
1960年代のドイツにおける社会運動と文化変容に関する研究(2022.3.1)
社会科教育講座
教授 根田 克彦
イギリスとアメリカと日本の都市の比較(2022.8.16)
社会科教育講座
教授 渡邉 伸一
「公害・環境問題」と「奈良の歴史文化」(2022.10.11)
社会科教育講座
教授 今 正秀
未来をひらく歴史学(2022.10.21)
社会科教育講座
准教授 梶尾 悠史
フッサール現象学の研究:いかにして意識を超えた存在者が意識において現象するのか(2022.8.5)
社会科教育講座
准教授 奥田 喜道
スイス憲法を中心とした比較憲法研究(2022.8.12)
社会科教育講座
准教授 太田 満
移民学習と社会科(2022.10.12)
社会科教育講座
准教授 河本 大地
地域多様性を活かした未来づくり(2022.11.1)
数学教育講座
教授 伊藤 直治
応用数学に関する研究(2022.1.4)
数学教育講座
教授 近藤 裕
算数・数学科における「説明・証明」の能力に関する研究(2022.3.8)
数学教育講座
教授 川﨑 謙一郎
代数的なホモロジー/コホモロジーに関する研究(2022.8.30)
数学教育講座
准教授 舟橋 友香
算数・数学授業にみる相互行為の特徴(2022.3.30)
数学教育講座
特任講師 岡崎 真也

ハンドル体結び目の研究について(2022.10.16)

理科教育講座
教授 石井 俊行
理科教育学を構築して分かる授業を展開する(2022.2.24)
理科教育講座
教授 梶原 篤
電子スピン共鳴による反応活性種の研究(2022.2.5)
電子スピン共鳴分光法を用いた材料化学の研究(2022.2.5)
理科教育講座
特任教授 松山 豊樹
宇宙論、素粒子論の研究と量子デバイス開発への応用(2021.12.23)
理科教育講座
教授 藤井 智康
大阪湾沿岸域の二酸化炭素濃度の変動(2021.12.22)
淡水域におけるブルーカーボンの評価及び水質環境に与える影響(2021.12.22)
理科教育講座
教授 和田 穣隆
紀伊半島地域における 1500 万年前のカルデラ火山活動の解明(2022.2.16)
理科教育講座
教授 山崎 祥子
新規有機合成法の開発(2022.3.31)
理科教育講座
教授 辻野 亮
大峯山における植物種多様性と哺乳類相(2022.8.16)
理科教育講座
教授 石田 正樹
ゾウリムシとたわむれて(2022.10.7)
理科教育講座
教授 中村 元彦
理科物理分野の教育改善へ、教材開発と一般能力との関連について(2022.10.12)
固体の中の電子の振舞を直接観察する(2022.10.12)
理科教育講座
准教授 青木 智史
電磁波を応用した文化財の調査と研究(2022.8.22)
理科教育講座
准教授 小長谷 達郎
昆虫生殖巣の凍結保存法の研究(2022.8.30)
昆虫の行動・生活史・繁殖戦略の研究(2022.8.30)
理科教育講座
准教授 信川 正訓
巨大ブラックホールいて座エースターの過去1000 年の活動史(2022.10.17)
音楽教育講座
教授 北條 美香代
作曲法研究・作品創作、作品分析(2022.3.15)
音楽教育講座
教授 劉 麟玉
ESDの理念に基づく奈良県のわらべうたを用いた教材開発(2022.3.18)
音楽教育講座
准教授 水野 亜歴
声楽演奏法、発声法、声楽作品研究(2022.3.31)
音楽教育講座
准教授 鈴木 啓資
ドホナーニ研究(2022.10.24)
美術教育講座
特任教授 大山 明彦
古代建築にみる彩色文様の記録保存(2022.2.25 )
美術教育講座
教授 宇田 秀士
美術教育における「遊び」とは?(2022.8.8)
美術教育講座
教授 萱 のり子
美しい書とは?(2022.8.20)
美術教育講座
教授 原山 健一
陶芸における造形表現(2022.8.30)
美術教育講座
教授 竹内 晋平
社会に開かれた美術教育の創造(2023.2.9)
美術教育講座
准教授 北山 聡佳
仮名書道の研究と実作(2022.3.30)
保健体育講座
教授 高橋 豪仁
スポーツでまちづくり(スポーツを通じた地域の活性化)(2022.5.25)
保健体育講座
教授 笠次 良爾
学校・スポーツ現場における傷病予防(2022.9.8)
保健体育講座
准教授 井上 邦子
スポーツ文化研究(2022.8.20)
保健体育講座
教授 立 正伸
映像を用いたスポーツパフォーマンスの分析(2022.8.22)
保健体育講座
准教授 宮尾 夏姫
体育科・保健体育科における教師教育研究(2023.2.13)
技術教育講座
教授 薮 哲郎
電子工作のための教材の開発(2022.8.20)
技術教育講座
准教授 箕作 和彦
植物の増殖と生産(2022.10.20)
家庭科教育講座
教授 杉山 薫
未利用資源の食用転化(2022.3.10)
家庭科教育講座
教授 立松 麻衣子
地域居住の視点から高齢期の居住環境を考える(2022.2.16)
家庭科教育講座
准教授 村上 睦美
新たな家庭科教育に向けて(2022.8.30)
家庭科教育講座
准教授 中川 愛
育児未経験者の対乳児行動に関する研究(2022.9.2)
家庭科教育講座
特任講師 森野 ひとみ
組紐・PLLA・異形断面を使用した子宮頸がん用細胞採取ブラシの研究開発(2023.2.7)
英語教育講座
教授 佐藤 臨太郞
授業における教師のゼスチャーの効果について(2022.2.14)
「主体的に対話しようとする意欲 」に関する研究(2022.8.16)
英語教育講座
教授 門田 守
バイロンと公共圏の研究(2021.12.28)
英語教育講座
教授 米倉 陽子
言語変化(2022.2.15)
英語教育講座
准教授 AMUNDRUD Thomas Martin 
マルチモーダル談話分析(Multimodal Discourse Analysis: MDA)とは?(2022.3.28)
英語教育講座
特任講師 髙木 浩志
小学校外国語活動・外国語科における指導方法と指導者の資質向上に関する研究(2023.2.6)
教育連携講座
教授 竹村 謙司
「つなぐ力」を育てる教員養成・研修の可能性(2022.3.18)
教育連携講座
教授 市来 百合子
アートセラピーにおける“もの(素材)”の意義(2022.8.22)
教育連携講座
教授 中澤 静男
ESDティーチャーの育成   歴史文化遺産を通したESD(2022.8.27)
教育連携講座
教授 伊藤 剛和
教育工学的アプローチによる体系的・系統的な児童生徒の情報活用能力育成(2022.8.31)
教育連携講座
教授 古田 壮宏
教授活動・学習活動における新しいメディアの活用方法の追究(2022.9.8)
数理的なアプローチによる問題解決 - 都市における諸問題を中心として-(2022.9.8)
教育連携講座
教授 吉村 雅仁
新しい言語能力観と多言語教育(2022.10.24)
教育連携講座
教授 和泉元 千春
外国語/第2言語としての 日本語教育に関する実践研究(2023.2.24)
教育連携講座
准教授 及川 幸彦
教育から持続可能な社会を創造するESD(2022.10.11)
教育連携講座
特任教授 生田 周二
子ども・若者支援従事者の専門性構築の課題と展望 -「支援の重層性」の視点から-(2022.3.16)
教職開発講座
教授 河﨑 智恵
ライフキャリアの視座からのキャリア教育の探究(2022.8.20)
教職開発講座
教授 中井 隆司
授業研究を通した教師の職能成長とその支援に関する研究(2022.10.20)
教職開発講座
教授 全 有耳
子どもの発達と親子のメンタルヘルス(2023.2.15)
教職開発講座
教授 前田 康二
小学校外国語科の教員研修プログラムの開発(2023.2.15)
教職開発講座
准教授 北川 剛司
学習評価に関する研究(2022.10.2)
教職開発講座
准教授 林 喜子
「特別」な学級・学校の歴史(2022.10.19)
教職開発講座
特任准教授 阪部 清
子どもや保護者との信頼関係の構築(2023.5.10)
情報センター
研究部員 小崎 誠二
今とこれからの教育の質の向上を教育DXと教員育成から考える(2022.9.7)
お問い合わせ先
奈良教育大学 教育研究支援課 学術研究推進係
Tel:0742-27-9135
E-mail:g-kenkyu