【学部生】「多子世帯への授業料等無償化」の実施について - 奈良教育大学

【学部生】「多子世帯への授業料等無償化」の実施について 教育・学生生活

大学基金
大 学
基 金
奈良教育大学基金
資料請求
資 料
請 求
資料請求
研究シーズ集
研 究
シ ー
ズ 集
研究シーズ集
教育・学生生活

2025年4月からの修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)の改正について

○学部生「多子世帯への授業料等無償化」の実施について(2025年4月~)

2025年度から 高等教育修学支援制度の支援が拡充され、日本学生支援機構(以下、「JASSO」)から「多子世帯」の認定を受けた学部学生は、所得の制限なく※1入学料及び授業料が減免※2されます。
※1 所得制限はありませんが、資産要件(申請者と生計維持者への資産の合計額が3億円未満)及び学力要件に基づく審査があります。
※2 授業料等減免を受けるためには、本学が指定する期間内に学生からの申請が必要です。申請にもとづき多子世帯の認定を受けた場合、本学の入学料及び授業料の全額が免除されます。

【多子世帯の該当者】

JASSOが、申請者及び生計維持者のマイナンバー情報等に基づいて、多子世帯の要件に該当するかを審査し、対象者を認定します。
※JASSO給付奨学金の申請(既に給付奨学生採用済の場合は「在籍報告」等の手続き)が必要です。
  審査は原則として申請時点で確定している住民税情報に基づきます。
   (例)2025年4月の在学採用(春)に申請 ⇒ 2023年12月31日における住民税情報
           2025年10月の二次採用(秋)に申請  ⇒ 2024年12月31日における住民税情報
※文部科学省の「令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ(PDF:696KB)」も併せてご確認ください。
※大学では多子世帯の要件を満たすかの判定はできません。
 要件に該当するか不明な場合は手続きを行い、JASSOによる認定結果をご確認ください。

○資産要件の緩和

資産要件に係る上限額が緩和されます。

・2024年度まで
 生計維持者が2人の場合 2000万円未満
 生計維持者が1人の場合 1250万円未満

・2025年度から
 生計維持者の数に関わらず5000万円未満
 ※多子世帯の授業料減免は3億円未満

学部学生のうち、2025年4月以降に入学する新入生及び高等教育修学支援制度を利用したことがない在学生が申請できます。

この制度について、現時点で公開されている情報は文部科学省ホームページからご確認ください。

文部科学省HPはこちら

●申請方法

在学採用(春):2025年4月1日から4月23日まで
学生支援課厚生係に申請

お問い合わせ先
奈良教育大学 学生支援課厚生係
Tel:0742-27-9132
Fax:0742-27-9146
E-mail:service2