現在募集中の研究助成金等の公募情報です。
財団法人・企業等からの研究助成金は、個人で経理することなく、寄附金として大学に寄附手続きを行い、機関で経理を行うことになっています。寄附を受けられる場合は、「寄附金受入申請書」を提出してください。
◆過去の公募情報>>> R3(2021)年度公募情報
助成名 | 分野等 | 助成金額 | 応募締切 |
---|---|---|---|
一般財団法人 中辻創智社 2022年度 研究費助成の公募について | ◎対象分野 自然環境保全を担う生物学領域の中心的分野である生態学、分類学、及びこれらを支える基礎生物学。 ◎申請資格:次の条件を全て満たす事 ・日本の大学もしくは研究機関に在職し、e-Rad番号を有し研究活動に従事する研究者のうち、研究代表者として外部資金を受給していない者。 ・申請時点で受給中もしくは受給が決定している当該年度研究費(学内グラントや科研費等の研究分担者等)の総額が150万円以上ある場合は応募できません。 ・科研費を含む競争的資金で、不正使用や不正受給等の不正行為によって「交付対象外」となっていない事。 ・科研費被雇用者など特定の競争的資金等による雇用で、雇用元の研究費の業務について専従契約を結んでいる研究者の場合、雇用元の業務時間外に自ら主体的に研究を行う事が認められている事、及び雇用元の業務時間外に自ら主体的に行う研究に充てる時間が十分確保できる事。 ・申請者は日本で研究している事(国籍は問わず)。 ・過去に本研究費助成の交付対象者となった者は応募できません。 |
100万円/件(8件) |
6月12日(日) メールにて申請 |
公益財団法人 大川情報通信基金2022年度研究助成の公募について | ◎対象者 日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者 ◎対象分野 1)基礎 情報・通信に関する基礎的な調査・研究 2)通信・インターネット 情報通信網・通信技術等に関する調査・研究 3)コンピュータシステム 情報システム・コンピュータ科学等に関する調査・研究 4)人工知能 知識処理、認知科学等に関する調査・研究 5)バイオ バイオ技術に関連する研究のうち主に情報・通信に関連する調査・研究 6)応用(A) 主に情報・通信に関する工学的な応用調査・研究 7)応用(B) 医療、福祉、教育、芸術等における情報・通信技術の適用に関する応用調査・研究 8)人文・社会科学 情報・通信、メディア等の社会への普及、影響等に関する調査・研究 |
100万円/件 | 6月10日(金)必着 |
助成名 | 分野等 | 助成金額 | 応募締切 |
---|---|---|---|
公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団 2022度研究助成の公募について | ◎テーマ ・ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現する研究 ・健全な食生活と予防医学に重点をおいた研究 ・自然との共生を基本に、こころの健康をめざした研究 ◎応募資格 ・日本国内において上記テーマに関する研究を行う人 ・年齢は問わず。意欲のある若い研究者からの応募も歓迎 ・前回採用から3年経過の方は応募可能 |
20~100万円/件 | 4月30日(土) (当日消印有効) |
公益財団法人中央教育研究所 教科書研究奨励金の公募について | ◎助成対象 1)教科書の国際比較研究、教科書政策・制度研究、歴史的研究 2)教科書の内容や使用方法の分析、副読本の分析、教師用書の分析 3)教科書の編集・制作過程の研究、体裁・装丁等の研究 4)教科書に関する教師、児童・生徒、保護者等の意識研究 ◎応募資格 大学教員、研究者/個人研究または共同研究 |
20万円/件 | 4月25日(月) (郵送、FAX、メールにて受付) |
公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 2022年度研究助成プログラム「水や水環境」に関する学術研究助成公募について |
◎対象分野 1)自然科学・技術(1) 2)自然科学・技術(2) 3)特別テーマ(「水を究める」研究) 4)人文・社会科学 5)萌芽的研究a)b) ※b)若手研究者 あるいは独立して研究を開始する研究を追加 ◎応募資格 ・日本国内の大学、高等専門学校、その他研究機関(民間団体・企業を除く)に所属する研究者 ・原則として45歳以下であること ・助成金の管理および経理事務を申請者の所属機関が行なえること |
1)150万円/件 2)150万円/件 3)150万円/件 4)100万円/件 5)100万円/件 |
4月1日(金)~4月22日(金) (10:00必着) ※メールにて提出 |
一般財団法人 放送大学教育振興会「2022年度 放送大学教育振興会助成金」公募について | ◎助成対象 ・放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その効果的な教育内容・教育方法・教材・教育システム等に係る研究開発事業 ・放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業 ◎応募資格 放送大学、放送大学の放送教材・印刷教材を利用して教育を行っている大学その他の教育機関、又はこれらの機関以外のもので通信教育若しくは遠隔教育を実施している教育機関の教育研究職員 |
150万円/件 | ●学内締切 4月13日(水) 財団締切 4月22日(金) ※機関を経由して申請してください。 |
公益財団法人 戸部眞紀財団「2022年度(令和4年度)研究助成」の募集について | ◎対象分野 化学・食品科学・芸術学/デザイン学・体育学/スポーツ科学・経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等) ◎応募資格 1)日本の大学、及び同等の研究機関に所属する研究団体、または研究者であること 2)代表研究者の年齢が2022年4月1日現在で40才以下であること(国籍不問) 3)モノマネではない独創的な発想を基にした革新的な研究であり、将来広く社会に貢献するものであること |
100万円/件 | ●学内締切 4月6日(水) ※申請には推薦状(学長等の)が必要となります ※財団締切 4月20日 郵送必着 |
一般財団法人水源地環境センター「令和4年度WEC応用生態研究助成」の募集について | ◎募集課題 ダム貯水池に関わる生態系・水環境に関する研究 ◎研究分野 生態学、工学、及びそれらの境界領域である応用生態工学 ◎助成対象者 大学・高等専門学校等の学校・独立行政法人等の法人・地方公共団体・公益法人・民間企業・NPO法人及びこれらに付属する機関に所属する研究者 |
100万円/件 (※2ヶ年度の研究助成は総額 150万円以内) |
4月5日(火)18:00必着 (電子メールにて申請) |
奈良教育大学教育研究支援課 学術・研究担当(9135)
g-kenkyu