教職員のための公開講座 公開日  :  2017-05-11 17:19

卒業生・修了生
・現職教員の方へ

平素、校内における研修では経験できないような内容や場所の設定により、夏期休業期間中の教員の自主研修をさらに充実させる。

教職員のための公開講座

内容

目的:平素、校内における研修では経験できないような内容や場所の設定により、夏期休業期間中の教員の自主研修をさらに充実させる。

なお、各講座の内容は以下の通りです。

講座番号1【わらべうたと音楽教育】
中学校まで使えるわらべうたの教材を開発しています。この授業では音楽科教育におけるわらべうたの意義を説明します。また、奈良のわらべうた「奈良の大仏さん」、「おん祭の歌」と「大さむ小さむ」を使って編曲された二重唱や合奏を紹介します。さらに、これらの歌を実際に歌ったり、演奏したりすることで、わらべうたの表現の可能性を学びます。

講座番号2【鑑賞 奈良の仏教美術 ― 内容と方法】
図画工作、美術科の授業の中で、制作とならんで鑑賞が大きな位置を占めるようになってきています。しかし実際には美術資料やアートカード、複製やカラーコピーを見ることで済まされている場合も少なくないのではないでしょうか?地元奈良の仏教美術を鑑賞する際に何が肝心か、講師が語る内容理解のポイントと方法上の工夫とを糸口にして、一緒に考えましょう。

講座番号3【ライフサイクルからみた発達障害】 「特別支援教育研究センター公開講座」と共同開催 ※申込受付は終了しました
昨年度の本講座では、場面緘黙(選択的緘黙)と発達障害について、両者の基礎的な知識を身につけた上で、支援の方向性を検討しました。
本年度はそれら基礎的な知識をふまえ、発達障害がある子どもたちが、就学前、児童期、思春期、青年期の各ライフステージにおいてどのような困難に直面しやすいのかを学びます。

講座番号4【新学習指導要領のキーワードを理解する】 ※申込受付は終了しました
学習指導要領(平成29年3月公示)において初出のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」および「カリキュラム・マネジメント」について、その動向を簡単に紹介します。それをもとにしながら、教育実践の現場の視点から受講生それぞれが、それらキーワードに関わってどのように取り組むかを議論し、実践的な理解を深めます。

講座番号5【学校におけるキャリアカウンセリング】 ※申込受付は終了しました
本講座では、キャリア教育の要となる「キャリアカウンセリング」の理論や内容について学びます。講義だけでなく演習(自己理解を促すワーク等)を通して、実践的な理解を深めることをめざします。学校種をこえて、発達段階に応じたキャリア支援について、考えていきましょう。

日時

講座番号1  8月22日(火) 10:00~11:30※申込受付は終了しました

講座番号2  8月22日(火) 13:30~15:00※申込受付は終了しました

講座番号3  7月25日(火) 13:00~14:30※申込受付は終了しました

講座番号4  7月25日(火) 14:40~16:10※申込受付は終了しました

講座番号5  7月28日(金) 13:30~15:00※申込受付は終了しました

場所

講座番号1~2:本学 講義2号棟(L2) 1階 104講義室

講座番号3   :本学 講義2号棟(L2) 3階 308講義室

講座番号4~5:本学 美術・書道実習棟(R10) 1階 教職大学院第2演習室

対象 県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援教育諸学校の教職員
講師

講座番号1  劉 麟玉 本学准教授

講座番号2  山岸 公基 本学教授

講座番号3  根來 秀樹 本学教授

講座番号4  小柳 和喜雄 本学教授、北川 剛司 本学専任講師

講座番号5  河﨑 智恵 本学准教授

受講料/定員

【受講料】 無料

【定員】

講座番号1~2、5  各30名(先着順)

講座番号3        70名(先着順)

講座番号4        50名(先着順)

申込方法/期間

下記からお申し込みください。(7月3日10時からお申込できます)

お申し込みフォーム別ウィンドウで開きます

※先着順で受け付けし、定員になり次第締め切らせていただきます。なお、募集定員を超過した場合のみ、受講できない旨ご連絡します。

【申込期間】 

講座番号1~2 7月3日(月)~8月7日(月)

講座番号3~5 7月3日(月)~7月18日(火) 

お問い合わせ/
お申込み先

奈良教育大学 企画連携課 国際交流・地域連携担当
〒630-8528奈良市高畑町 電話0742-27-9108

最終更新 : 2022-02-28 16:51