教職員のための公開講座(終了しました) 公開日  :  2018-08-09 08:44

卒業生・修了生
・現職教員の方へ

平素、校内における研修では経験できないような内容や場所の設定により、夏期休業期間中の教員の自主研修をさらに充実させる。

教職員のための公開講座(終了しました)

内容

目的:平素、校内における研修では経験できないような内容や場所の設定により、夏期休業期間中の教員の自主研修をさらに充実させる。

なお、各講座の内容は以下の通りです。


講座番号1【使い分ける栄養食事指導と運動指導】
 健康を維持・増進させるための食事・栄養の指導や運動の指導は、児童生徒、学生に関わる方ならば、一度は経験があるかと思います。健康の維持・増進に強く関係する「食事・栄養」や「運動」。しかしながら、正しくない知識が先行し、理由もわからないまま言い伝えを信じて、指導するケースは少なくありません。私たち指導者は、経験や言い伝えを基にした不安定な指導ではなく、理論をベースに、その上で経験を活かす栄養食事指導及び運動指導を行う必要性があります。 本講では、基本的な指導法を成り立たせる理論を学びます。難しい専門用語は使用しません。さらに、様々な対象者別の指導法を学び、現場で活かしていただきたいと思っています。


講座番号2【味の感知による脳活動量の変化】

 味を感じたときに脳の味覚野の活動がどのように変化するのか未知の部分が大きい。そこで機能的近赤外分光法(functional Near-Infared Spectroscopy : fNIRS)を用いた脳血流量測定により脳活動量測定を実際に行い、味の感知と脳活動量の関係について考察する。

 ※味覚実験をするため講座の1時間前からは水以外の飲食及び喫煙を控えてください。


講座番号3【習癖異常の理解と支援-夜尿・チックを中心に-】特別支援教育研究センター公開講座」と共同開催 

 昨年度までの本講座では発達障害を主に取り上げてきました。本年度は発達障害の子ども達や保護者の方が多く悩んでいる習癖異常を取り上げました。例えば、夜尿は医学的には「様子をみる」のではなく、今や治療すべき疾患だとされています。そのような基礎知識を学びます。



講座番号4【各教科学習の中で培うプログラミング的思考の授業デザイン―コンピュータ環境がなくても行える様々な授業のアイディア―】 

1)プログラミング教育とプラグラミング的思考(力)を培う教育の関係の説明

2)例示されている教科での指導イメージ、またプログラミング教育とプラグラミング的思考(力)を培う教育と関わる様々な授業のイメージの情報提供

3)コンピュータ環境がなくても行える様々な授業のアイディアの提供と交流。


講座番号5【小学校外国語、授業づくりのヒントと活動例】 

 子どもの外国語の学びのメカニズムやその指導のあり方など、小学校外国語(活動)の指導者が必ず知っておくべきことや、押さえるべきポイントを確認しながら、実際の授業展開や言語活動、学習評価について具体的実践例をあげ、体験的に学んでいただきます。なお、この講座は、奈良県教育委員会「英語指導パワーアップ講座」と共催で開催します。

日時

講座番号1  8月20日(月) 10:00~11:30(受付9:30~)

講座番号2  8月20日(月) 13:30~15:00(受付13:00~)

講座番号3  7月27日(金) 13:00~14:30(受付12:30~)

講座番号4  7月27日(金) 14:40~16:10(受付14:10~)

講座番号5  7月24日(火) 13:00~16:00(受付12:30~)※開始時間が変更されました

場所

講座番号1:本学 講義2号棟(L2) 3階 306講義室

講座番号2:本学 理科2号棟(R2)2階 保育学・被服学実習室 ※教室が変更になりました

講座番号3:本学 講義2号棟(L2) 3階 308講義室

講座番号4~5:本学 美術・書道実習棟(R10) 1階 教職大学院第2演習室

対象 県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援教育諸学校の教職員
講師

講座番号1  髙木 祐介 本学准教授

講座番号2  杉山 薫 本学准教授

講座番号3  根來 秀樹 本学教授

講座番号4  小柳 和喜雄 本学教授

講座番号5  前田 康二 本学准教授

受講料/定員

【受講料】 無料

【定員】講座番号1、3、5    各50名(先着順)

    講座番号2        10名(先着順)

    講座番号4        20名(先着順)

申込方法/期間

※申込は終了しました

※先着順で受け付けし、定員になり次第締め切らせていただきます。なお、募集定員を超過した場合のみ、受講できない旨ご連絡します。

【申込期間】 

講座番号1~2 7月2日(月)~8月8日(水)

講座番号3~5 7月2日(月)~7月18日(水) 

お問い合わせ/
お申込み先

奈良教育大学 企画連携課 地域連携担当
〒630-8528奈良市高畑町 電話0742-27-9108

最終更新 : 2022-02-28 16:51