【終了】米つくり体験学習 公開日  :  2022-04-18 09:00

卒業生・修了生
・現職教員の方へ

【開催報告】

米つくり体験学習(全3回)の講座を実施しました。

本講座は我々が日々口にする米がどのように作られているのかについて知ることを目的に開催されました。受講者たちは、田植えから稲刈りまでの作業を体験し、籾すりや精米について学ぶことで、食や農業に対する理解を深めることができます。また、田圃が育む多様な生物に触れることで、農地やそこに棲む生物について学ぶ機会ともなります。参加者は募集人数通りの10組20名で募集開始後すぐに規定の人数に達する盛況ぶりでした。多くは近隣地域の親子での参加でしたが、中には県外からの参加もあり、米作り体験の人気とそれに反してこのような体験ができる機会が少ないことがわかります。

米作りは冬の田んぼに水を張ることとイネの種を発芽させて苗を作ることから始まります。田んぼと苗の準備ができた6月11日 (土) に田植え体験が行われました。まずは米作りの一年についての簡単な講義と田植えのやり方を説明しました。多くの人は初めての田植えであり、初めて裸足で田んぼに入ります。ひんやりとした泥と水の感触を楽しみつつ、田植えを行いました。

稲刈りが行われた10月8日 (土) は生憎の天気で、講座開始の10時頃から雨が降り始めました。予報では曇天でしたので少し待ってみようということになり、稲刈り後に行うはずだった稲刈りと精米に用いる現代の農機具と昔の農機具の説明を行いました。30分もすると雨が上がりましたので、稲刈り作業をはじめました。鎌で刈り取っては根元を藁で縛ってはさ棒にかけてゆきました。はさ棒が倒れるというハプニングがありましたが、楽しく稲刈りをすることができました。

講座の締めくくりとして12月3日 (土) には餅つきが行われました。餅の由来や餅つきのやり方などの講義を受けて餅つきが始まりました。餅つきで用いられた糯米 (もちごめ) は、勿論受講者が手ずから植えて収穫したもち米です。最初は子供達だけで餅つきを体験してもらい、そのあとで力強く大人がついて餅を完成させました。出来上がった餅は受講者によってすぐに丸もちに仕立て上げました。例年は、その場でつきたてのお餅を食べてもらうのですが、今回は自宅で食べてもらうことになりましたので、受講者には餅を持ち帰ってもらいました。

受講者は自分たちが植えたイネから収穫された米(糯米)を使った餅つきを楽しみ、生産者の視点と消費者の視点の両方について、一連の体験から知ることができました。講座の最後に行われたアンケートでは、決して楽ではない田植えや稲刈りの作業についても「楽しかった」と答える受講者が多くみられました。本講座を通して勤労の喜びや食の喜びを味わうことができたのであれば、開講した我々にとっても嬉しい限りです。

 

 

 

 

【終了】米つくり体験学習

内容

【目的】

 今日、我々はたくさんの情報をテレビなどで得ることができますが、その反面、直接体験の機会が少なく、特に子ども達の自然に対する感性が鈍くなっていると言われています。本講座では、私達が普段なにげなく食べている米がどのようにつくられているか、田植えから収穫まで直接体験することにより作物の大切さを認識し、勤労の喜びを味わうとともに農業に対する理解を深めることを目的として実施します。

【講座内容】

6月11日(土) 10:00~正午 ガイダンス・田植え

10月8日(土) 10:00~正午 稲刈り

12月3日(土) 10:00~正午 餅つき 

※生育状況、天候等によって、変更することがあります。

【注意事項】

 田植え・稲刈りは泥で汚れやすいので、汚れてもよい服装で参加し、着替えもご持参ください。

 田植えでは、希望者にバケツ稲用の苗をお渡しします。

 餅つきは、餅とり粉などで汚れますので、汚れてもよい服装でご参加ください。

※新型コロナウイルス感染対策を行っております。ご協力をよろしくお願いいたします。

※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、受付済・未受付にかかわらず、講座を中止する可能性があります。 

※募集要項はこちらをご覧ください。

日時

第1回 6月11日 (土)

第2回 10月8日(土)

第3回 12月3日(土)

※ 各日とも10:00~正午

場所

本学自然環境教育センター奈良実習園 

対象

一般市民の小学生(3年生以上)及びその保護者

幼稚園、小学校、中学校、高等学校に勤務する現職教員

※原則として親子での参加となりますが、現職教員については単独参加も可能です。

講師

奈良教育大学 自然環境教育センター 辻野 亮、石田 正樹、村松 大輔

同 技術教育講座 箕作 和彦

受講料/定員

受講料:無料

※傷害保険は各自でご加入ください。大学での加入はいたしません。

定 員:10組20人(ただし最小催行人数10人)

申込方法/期間

申込み方法 下記、申込みフォームよりお申し込みください。

申込フォームはこちら

※申込は先着順です。申込みが定員に達した場合、申込みフォームが停止します。

※キャンセルを希望する場合はchiikiまで連絡をしてください。

※お知らせ等は原則、連絡先メールアドレスにお送りします。

※申込みを受け付けましたら受付期間後に案内メールをお送りします。

受付期間:令和4年5月13日(金)9:00 ~ 5月27日(金)16:00

お問い合わせ/
お申込み先

(問合せ先)

 奈良教育大学 自然環境教育センター事務担当(企画・財務課会計総務係)

 (窓口時間 平日8:30~17:15)

 〒630-8528 奈良市高畑町

 電話  0742-27-9112

 E-mail kaikei-service

最終更新 : 2023-04-21 13:12