親子で学ぶ・食べる奈良 金魚とお城のまちをめぐる 公開日  :  2025-09-11 09:00

卒業生・修了生
・現職教員の方へ

親子で学ぶ・食べる奈良 金魚とお城のまちをめぐる

内容

R4ChristmasRecital

 

「平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町」大和郡山。1724年に柳沢吉里が甲府より国替えになったとき、金魚が伝えられたと言われています。その後、幕末には下級武士の内職として、江戸末期から明治初期にかけては農家の副業として養殖されました。このように大和郡山市の金魚とお城には、深いつながりがあります。
今回は、大和郡山市の金魚とお城について学んでみましょう!金魚すくい体験やまるでタイムスリップしたかのような城下町や郡山城跡の散策も楽しめますよ!

←詳細はチラシをご確認ください。

日時

11月16日(日)9:30~12:30

場所

大和郡山市三の丸会館
※お車でお越しの場合は、大和郡山市三の丸駐車場(有料)をご利用ください。

対象

小学1~6年生の子どもとその保護者

講師

大西浩明 ESD・SDGsセンター
河野晋也 ESD・SDGsセンター

受講料/定員 【参加費】1名300円 ※当日お支払い

【定 員】40名(先着順)
申込方法/期間 【申込方法】歴史街道推進協議会HPより→こちら

【申込締切】10月31日(金)必着
お問い合わせ/
お申込み先
【問い合わせ先】
  歴史街道推進協議会 TEL:06-6223-7744(平日10:00~17:00) 
最終更新 : 2025-09-12 14:56