今年の夏休みに、奈良教育大学の学生による新たなワークショップを、奈良市杉岡華邨書道美術館にて開催します。
仮名書道研究室の学生たちによる「継ぎ紙ワークショップ」と「半紙作品書写書道ワークショップ」、書道教育専修1回生の学生たちによる「半紙作品書写書道ワークショップ」です。
事前予約制のため、早めのお申込みをご検討ください。
学生たちと楽しく書道を体験しませんか。
たくさんのご来場をお待ちしております(参加者は入館料、参加費、無料です)。
「継ぎ紙」とは、さまざまな色や柄の紙を貼り合わせて、1枚の紙を作る伝統的な技法です。小学生でもできるように工夫しました。
日時:8月2日(土)、11日(祝・月) 14時~15時 ※定刻開始
対象:小学生~高校生
定員:各10名
❶で作ったオリジナル継ぎ紙を使い、半紙サイズの作品を書いて、ミニ華邨賞(小学生対象、詳細後日発表)に出品する作品を作るワークショップ(白い半紙に書くことも可能です)
日時:8月2日(土)、11日(祝・月) ②15時~16時
対象:小学生
定員:各10名
※❶または❷のみの参加も出来ます
ミニ華邨賞(小学生対象、詳細後日発表)に出品する半紙作品を作るワークショップ
お手本も用意しています。書きたい文字がある場合はその場で教えてください。
日時:8月6日(水)、8日(金) ①14時~15時、②15時~16時
対象:小学生
定員:各10名
❶❷の講師:奈良教育大学仮名書道研究室
❸の講師:奈良教育大学書道教育専修1回生
★受講料等無料。道具類はご用意します。
申し込み:Eメール・往復はがきにて奈良市杉岡華邨書道美術館まで
締め切り:各開催日の1週間前頃
奈良市杉岡華邨書道美術館
住所:〒630-8337 奈良市脇戸町3番地 TEL 0742-24-4111
Eメール:shodou@m3.kcn.ne.jp
奈良市杉岡華邨書道美術館ウェブページ:https://sugiokakason.com/index.html
ワークショップの詳細ページ:https://sugiokakason.com/lecture.html
奈良教育大学仮名書道研究室ウェブページ:https://skitayama4.wixsite.com/nakyokanalab