7月19日(土)、河本大地准教授の担当科目「地域文化論」では、奈良教育大学周辺の小学生とその保護者を対象とした、「学ぼう!飛鳥の地蔵盆2025」を開催しました。
同じ地域に暮らす住民の交流を目的に、奈良市生涯学習財団の飛鳥公民館が主催する形で、2018年度から少しずつ形を変えながら続けているイベントです。
当日は、飛鳥公民館でお地蔵さんや地蔵盆について理解を深めた後、
公民館周辺の各自治会が大切にお守りしているお地蔵さんを学生のつくった地図とガイドブックを手に巡りました。
興善寺では数珠繰り体験もさせてもらいました。
公民館に戻ると、手づくりのかき氷でからだを冷やし、学生の企画した「マイ地蔵」づくりに取り組みました。
なお、メンバーは当日に配布した資料をもとに地域とお地蔵さんについてまとめた冊子を作成中です。
完成したら奈良教育大学学術リポジトリにて公開します。
お楽しみに♪