現職教員を対象とした公開講座 公開日  :  2017-08-29 09:11

卒業生・修了生
・現職教員の方へ
趣旨:①現職教員と本学教員の距離を縮め、困ったときに相談できるような関係づくりをします。 講義を1時間程度実施した後、30分程度の意見交換会を行います。    ②授業づくりに(直ぐに、あるいは後々)役立つ情報を提供します。

現職教員を対象とした公開講座

内容

趣旨:① 現職教員と本学教員の距離を縮め、困ったときに相談できるような関係づくりをします。

       講義を1時間程度実施した後、30分程度の意見交換会を行います。

    ② 授業づくりに(直ぐに、あるいは後々)役立つ情報を提供します。

なお、各講座の内容は以下の通りです。


講座番号1【いかにして社会科の授業で「思考力・判断力」を培うか】
新学習指導要領において求められる「深い学び」を実現するためには「思考力・判断力」の育成は必要不可欠であります。社会科の授業においてどのようにして子どもたちの「思考力・判断力」を培うのか皆さんと一緒考えたいと思います。

講座番号2【「身近な地域」の学習は、もっと面白くなる!】
日本ではすべての学校で「身近な地域」の学習をすることになっています。が、あなたは地域を見る目や地域素材の活かし方に自信をもてていますか?本講座では、各自・各校の実践の工夫や悩みを共有するとともに、未来志向での地域の見方や、インターネット・図書館等にある使える道具を紹介します。いずれの学校種や専門分野の方も歓迎します。

講座番号3【情報教育と次期学習指導要領 - 児童生徒によるICT活用を中心に -】
次期学習指導要領を踏まえながら、これからの児童生徒に求められる情報活用能力(ICT活用スキルや情報モラルも含む)について、一人1台のタブレットと協働学習支援ソフトを使った話し合い活動体験を通して、参加頂く先生方の実践を共有しながら、より発展・推進していくためにはどうすすめていくといいかについて、ご一緒に考える場を持ちたいと思います。本講座をきっかけに、より焦点化した研修や学校支援に繋げていきたいと考えておりますので、みなさまのご参加をお待ちしております。

講座番号4【「言葉による伝え合い」を育む保育者の援助と環境構成】
次期「幼稚園教育要領」等では、小学校教育との接続の一層の強化を図るため、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が明記されました。本講座では、その姿の中で「言葉による伝え合い」を取り上げ、具体的な保育実践をもとに、子どもの育ちを支える保育者の援助と環境構成について、みなさんと一緒に考えていきます。

講座番号5【主体的な学びを引き出す人間関係づくり】
次期学習指導要領では、子どもが他者との対話の中でいかに主体的に、深く学ぶかが教育の力点としてさらに強調されます。本講座では、人間関係をベースとした学びの基本的な見方について心理学の視点から理解し、参加者同士で日々の実践について意見交流を行います。

講座番号6【小学校算数科における数学的活動とその評価について】
学習指導要領が改訂に伴い、『見方・考え方』が一層重視されます。小学校算数科において、「数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力をどのように育成すべきか」について、お話しするとともに、「子どもたちが主体的に学び、得た知識を活用・探究できるような授業展開やその評価方法」について、みなさんと一緒に考えていきましょう。

※ チラシはこちらをご覧ください。

日時

講座番号1 10月21日(土)  9:30~11:00

講座番号2 10月21日(土) 11:20~12:50

講座番号3 10月21日(土) 13:40~15:10

講座番号4 10月28日(土)  9:30~11:00

講座番号5 10月28日(土) 11:20~12:50

講座番号6 10月28日(土) 13:40~15:10

場所

講座番号1~2、4~6:本学 講義棟2階 206教室

 ※会場地図はこちら

講座番号3:本学 情報館 3F 実習室

 ※会場地図はこちら

対象 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援教育諸学校の教職員、大学生、大学院生
講師

講座番号1  奥田 智 本学准教授

講座番号2  河本 大地 本学准教授

講座番号3  伊藤 剛和 本学教授、古田 壮宏 本学准教授

講座番号4  横山 真貴子 本学教授

講座番号5  中山 留美子 本学准教授

講座番号6  中澤 隆志 本学准教授

受講料/定員

【受講料】 各500円(参加費は受講当日受付でお支払いください、学生は無料)

【定員】各講座30名

申込方法/期間

下記からお申し込みください。

お申し込みフォーム別ウィンドウで開きます

※先着順で受け付けし、定員になり次第締め切らせていただきます。なお、募集定員を超過した場合のみ、受講できない旨ご連絡します。

【申込期間】 

講座番号1~3  10月19日(木)まで ※申込期限を延長しました。

講座番号4~6  10月26日(木)まで ※申込期限を延長しました。

お問い合わせ/
お申込み先

奈良教育大学 企画連携課 国際交流・地域連携担当
〒630-8528奈良市高畑町 電話0742-27-9108

最終更新 : 2022-02-28 16:51