米つくり体験学習 |
|
---|---|
内容 |
【目的】 今日、我々はたくさんの情報をテレビなどで得ることができますが、その反面、直接体験の機会が少なく、特に子ども達の自然に対する感性が鈍くなっていると言われています。本講座では、私達が普段なにげなく食べている米がどのようにつくられているか、田植えから収穫まで直接体験することにより作物の大切さを認識し、勤労の喜びを味わうとともに農業に対する理解を深めることを目的として実施します。 【講座内容】 6月10日(土) 10:00~正午 ガイダンス・田植え 10月14日(土) 10:00~正午 稲刈り 12月2日(土) 10:00~正午 餅つき ※生育状況、天候等によって、変更することがあります。 【注意事項】 田植え・稲刈りは泥で汚れやすいので、汚れてもよい服装で参加し、着替えもご持参ください。 田植えでは、希望者にバケツ稲用の苗をお渡しします。 餅つきは、餅とり粉などで汚れますので、汚れてもよい服装でご参加ください。 ※募集要項はこちらをご覧ください。 ※昨年度の様子はこちら。 |
日時 |
第1回 6月10日 (土) 第2回 10月14日(土) 第3回 12月2日(土) ※ 各日とも10:00~正午 |
場所 | |
対象 |
小学生(3年生以上)及びその保護者 幼稚園、小学校、中学校、高等学校に勤務する現職教員 ※原則として親子での参加となりますが、現職教員については単独参加も可能です。 |
講師 |
奈良教育大学 自然環境教育センター 辻野 亮、村松 大輔 同 技術教育講座 箕作 和彦 |
受講料/定員 |
受講料:無料 ※傷害保険は各自でご加入ください。大学での加入はいたしません。 定 員:20組40人(ただし最小催行人数10人) |
申込方法/期間 |
申込み方法 下記、申込みフォームよりお申し込みください。 申込フォームはこちら ※定員に達したので募集を締め切りました 受付期間:令和5年5月12日(金)9:00 ~ 5月26日(金)16:00 ※キャンセルを希望する場合はchiiki ※お知らせ等は原則、連絡先メールアドレスにお送りします。 ※申込みを受け付けましたら受付期間後に案内メールをお送りします。 |
お問い合わせ/ お申込み先 |
(問合せ先) 奈良教育大学 自然環境教育センター事務担当(企画・財務課会計総務係) (窓口時間 平日8:30~17:15) 〒630-8528 奈良市高畑町 電話 0742-27-9112 E-mail kaikei-service |