教員採用試験の二次試験で実施される面接の中で、一部の自治体では、模擬授業が課されます。実施時間については、3~15分程度で、試験当日にテーマが示される場合と、事前にテーマが示される場合があり、また、試験官や他の受験者が児童・生徒役で参加する場合があるなど、自治体によって実施方法は異なります。ご自身が受験予定の自治体がどのような形式で模擬授業が実施されるのか、各自治体の試験要項などで確認するようにしてください。
教員採用試験に合格した本学学生から、模擬授業の練習映像を提供いただきましたので、教員採用試験対策として活用してください。
受験自治体・学校種・教科 | 模擬授業のテーマ |
---|---|
奈良県 小学校 | 算数 図形 |
受験自治体・学校種・教科 | 模擬授業のテーマ |
---|---|
奈良県 中学校・数学 | 1次関数の利用 |
奈良県 高等学校・数学 | 二次関数 |
奈良県 高等学校・理科 | 物質の状態と平衡 |
大阪府 小学校 | 算数 数と計算 |
大阪府 高等学校・国語 | 話すこと・聞くこと |
受験自治体・学校種・教科 | 模擬授業のテーマ |
---|---|
奈良県 小学校 | 新しい明治の国づくり |
奈良県 高等学校・英語 | 外国語コミュニケーションI話すこと(やり取り) |
兵庫県 小学校 | 理科 光の性質 |
受験自治体・学校種・教科 | 模擬授業のテーマ |
---|---|
奈良県 小学校 | 産業と情報の関わり |
奈良県 中学校・数学 | データ活用(事前撮影した動画を持参) |
奈良県 中学校・理科 | 地球と宇宙 |
大阪府豊能地区 中学校・数学 | 図形 |
兵庫県 中学校・数学 | 1次関数 |
兵庫県 中学校・理科 | 水溶液の性質 |
兵庫県 中学校・理科 | 力の働き |